ライカから、同社初となる電子ビューファインダー(EVF)を搭載したMマウントカメラ「ライカM EV1」が発表された。ライカストア、ライカオンラインストア、ライカブティックおよびライカ正規特約店にて、2025年11月1日より発売が開始される(予定)。直販価格は139万7000円 (税込)。
その主な特徴は以下ものとおり。
576万画素の有機EL電子ビューファインダーを内蔵
今回の「ライカM EV1」では、長年寄せられてきたユーザーの声に応え、電子ビューファインダーを内蔵。これにより、既存のM型ライカユーザーには新たな可能性を、そして初めてライカMシステムに触れる人には、直感的な操作でスムーズなエントリーポイントを提供していく。
「ライカM EV1」のファインダーでは、使用するレンズや焦点距離、選択した絞りに応じて、実際にシャッターを切った時と同じ画像が表示される。
撮影範囲や画像の被写界深度などを直接プレビューできることは、特に超広角レンズや望遠レンズを使用する場合、構図を決める上で大きな利点となる。
精密なリアルタイム露出プレビューにより、さらに安心感をもたらすだけでなく、意図的なアンダーやオーバー露出によってクリエイティブな表現の可能性も新たに広がる。さらに、内蔵の視度補正機能により、ファインダー像をユーザーの視度に合わせて調整が可能。ダイヤル操作で-4から+2の視度を選択できる。
そして576万ドットの高解像EVFは、きわめて鮮明で自然な色再現によりクリアな画質を実現している。シャッタースピード、ISO、露出補正といった関連するすべての撮影データは必要に応じてフレーム外に表示され、常に構図全体を見渡すことが可能。また、アイセンサーによって、ファインダーとタッチディスプレイが自動的に切り替わる。
■正確に狙った場所にピントを合わせるフォーカスアシスト機能
このモデルには、他のライカカメラでも採用されているフォーカスアシスト機能が搭載されており、より使いやすくなっている。フォーカスピーキングにより、現在の焦点面をカラーオーバーレイで表示。狙った画像領域へ精密に、リアルタイムでピントを合わせることができる。
併せてフォーカスズーム機能も搭載されており、2段階の拡大表示でマニュアルフォーカスをより容易に行なえる。フォーカスリングを回すだけで自動的に拡大表示に切り替えることも、またはファンクションボタンのいずれかを操作して手動で行なうことも可能。
これにより、特に被写界深度が浅く明るいレンズを使用して、至近距離で撮影する際にも、ピンポイントで高精度にピントを合わせることができる。

■トリプルレゾリューション技術を採用した6000万画素フルサイズBSI CMOSセンサー
技術面では、「ライカM EV1」は「ライカM11」をベースとしており、フルサイズBSI CMOSセンサーとトリプルレゾリューション技術を搭載。精緻な色再現性、圧倒的なディテール解像力、広いダイナミックレンジ、そして優れたノイズ耐性を兼ね備えている。
撮影データは、6000万、3600万、1800万画素の解像度から選択し、DNGまたはJPEG形式で記録する。
■画像処理エンジン「Leica Maestro III」とLeica FOTOSとの快適な接続性
画像処理エンジンには「Leica Maestro III」を搭載。最高解像度でも画像データを高速処理して、64GBの内蔵メモリー、またはSDカードに保存することが可能だ。
さらにBluetooth、Wi-Fi、ケーブルによるシームレスな接続により、「Leica FOTOS」アプリとの連携もスムーズ。Bluetooth Low Energy技術を活用することで、スマートフォンへの画像転送を省電力でバックグラウンド実行することにも対応している。
■エレガントなレザーレット外装をまとったアイコニックなデザイン
「ライカM EV1」は、M型ライカが受け継いできたタイムレスで機能的、そしてアイコニックなデザインを継承したモデルでもある。高品質な素材を用いて、ドイツで職人の手によって仕上げられたこのカメラは、ライカらしい洗練された美しいデザイン言語を体現。
ダイヤモンドパターンのレザー仕上げとミニマルなフロントデザインが、従来のレンジファインダー式M型ライカとの差別化を際立たせている。
「ライカM EV1」の主な仕様

型式/フルサイズミラーレスカメラ
記録媒体/UHS-II対応(推奨)およびUHS-I対応のSD/SDHC/SDXCメモリーカード(SDXCメモリーカードは2TB以下)、内蔵メモリー(64GB)
レンズマウント/ライカMバヨネットマウント方式 6ビットコード検知センサー付き
撮像素子/35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー 画素ピッチ:3.76μm 総画素数:9528×6328画素(6030万画素)
画像処理エンジン/LEICA MAESTRO III
記録形式/DNG (RAW、ロスレス圧縮)、DNG+JPEG、JPEG (DCF/Exif2.30準拠)
電子ビューファインダー/
・解像度:576万ドット、60 fps、倍率:0.76倍、視野率:100%、射出瞳:20.75 mm
・−4 dpt~+2 dptの範囲内で調整可能、ビューファイ ンダーとモニターを自動的に切り換えるアイセンサー付
液晶モニター/画面サイズ:2.95型(アクティブ・マトリクス駆動TFT液晶モニター)、アスペクト比:3:2、ドット数:2,332,800ドット、カバーガラス:Gorilla Glass
シャッタースピード/
・フォーカルプレーンシャッター:60分~1/4000秒
・電子シャッター:60秒~1/16000
・フラッシュ同調速度:~1/180秒
・ノイズリダクション機能搭載
ISO感度/オート:ISO 64(ベース感度)~50000 、マニュアル:ISO 64~50000
バッテリー/充電式リチウムイオンバッテリー
撮影可能枚数/約244枚(CIPA規格に準拠、ライブビュー:モニター使用)、約237枚(CIPA規格に準拠、ライブビュー:電子ビューファインダー使用)
本体サイズ/約幅138.8×高さ80.3×奥行き38.5mm
質量/バッテリー含まず:約402g、バッテリー含む:約484g
付属品/バッテリー(BP-SCL7)、USB-A to USB-Cケーブル、ストラップ、ボディキャップ、ホットシューカバー
※本商品には充電セットは付属していません。
関連情報
https://leica-camera.com
https://store.leica-camera.jp/products/detail/11300
構成/清水眞希
ライカIの誕生100周年を記念した「ライカの100年:世界を目撃し続けた1世紀」展開催
ライカカメラジャパンは、2025年10月18日(土)〜 10月26日(日)の期間、東京・青山のスパイラルガーデンにおいて「ライカI」誕生100周年を記念して「ラ…







DIME MAGAZINE













