国勢調査でよくある質問(Q&A)

ここでは、国勢調査でありがちな質問についてみていきましょう。国勢調査に関する疑問点を解消し、次回の調査に備えてください。
■国勢調査が始まったのはいつ?
1回目の国勢調査は、1920年におこなわれました。国勢調査は終戦直後を除き、5年に1度のペースで実施されています。2025年は第22回の国勢調査で、次回は2030年の予定です。
■マイナンバーカードでは把握できない?
そもそもマイナンバーは、法律で定められた範囲外での利用や提供が禁止されています。そのため、マイナンバーカードの情報を国勢調査に使用することはできません。
また、日本に居住する人や世帯の情報を的確に把握するためには、より詳細な調査が可能な国勢調査が適しているといわれています。
■個人情報流出の心配は?
国勢調査では、調査に従事するすべての人に対し、厳格な個人情報保護法が定められています。対象者と直接やり取りをする調査員も同様です。
また、インターネット回答で得た情報はすべて暗号化され、総務省へと送られます。さらに、集められた調査票は外部の目に触れないよう保管され、集計完了後は完全に溶かしてから破棄されます。
国勢調査の回答はスムーズに済ませよう

国勢調査は、国や地方公共団体の行政に影響を及ぼす重要な調査です。また、発表された調査内容は企業戦略などにも活用されます。
調査は5年に1度のペースで実施され、23回目となる調査は2030年の予定です。調査の重要性や目的、流れなどを正しく把握し、回答はスムーズに済ませましょう。
文/編集部







DIME MAGAZINE











