小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

これは便利!「Yahoo!乗換案内」に走行列車の混雑状況がわかる〝リアルタイム混雑情報〟が登場

2025.10.28

JR東日本にて走行している列車の混雑状況を5段階で確認できる

LINEヤフーは同社が提供する乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」(iOS版、Android版)において、東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)と連携。現在走行しているJR東日本における列車の混雑状況を5段階で確認する「リアルタイム混雑情報」(以下、本機能)の提供を開始した。

「Yahoo!乗換案内」は、公共交通を利用した移動で感じる不安の解消やスムーズな移動を実現するため、ユーザーの声を積極的に反映しながら機能拡充や改善を実施してきた。

最近では、列車の「乗り換え乗車位置」の対応駅を関東・関西の主要駅から全国に拡大したほか(※1)、バスにおいては走行位置や運行状況を確認できるようになった(※2)。

※1 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001308.000129774.html(プレスリリース)
※2 https://blog-transit.yahoo.co.jp/info/20250807_busroute.html(Yahoo!路線情報ブログ)

■「リアルタイム混雑情報」とは

本機能は、JR東日本が提供する列車の遅れや在線位置などのリアルタイムデータを集約・管理する「リアルタイムデータ連携基盤」(※3)を活用。JR東日本の各路線において、ルート検索時や時刻表確認時に乗車予定の列車がどの程度混雑しているかを、5段階の人型アイコン(例:座席に座れる~かなり混雑)でリアルタイム(※4)に確認できる。

※3 JR東日本は「リアルタイムデータ連携基盤」を構築して、各事業者とのデータ連携を推進する。https://www.jreast.co.jp/press/2022/20230221_ho03.pdf(外部サイト)
※4 表示データは最大約5分前のものであり、最新の混雑状況と異なる場合がある。

花火大会などのイベント時、通勤・通学など日常の移動時に、次にくる列車の混雑度を事前に把握することで、乗車時刻の調整やより快適な移動の手助けとなるはずだ。

また今回のアップデートにより、料金ページから「モバイルSuica」アプリへ遷移できるようになった。

さらに今後は、グリーン車でも「リアルタイム混雑情報」に対応する予定で、混雑状況の確認から「モバイルSuica」アプリへの遷移までスムーズに行なえるようになる。

■表示イメージ

走行中の列車に表示(検索結果詳細やダイヤ調整、時刻表など)
図走行中のJR東日本の対象路線では「リアルタイム混雑情報」を優先して表示し、その他の路線では、混雑予測機能である「混雑予報」(※5)を表示

※5 「混雑予報」は、「Yahoo!乗換案内」や「Yahoo!路線情報」の検索ログをもとに、路線・方面・曜日・時間帯ごとの平均的な混雑度を算出した予測機能。4段階のアイコンで表示され、首都圏を中心に114路線で提供。
「混雑予報」の詳細:https://blog-transit.yahoo.co.jp/info/20200601.html

5段階のアイコン

関連情報
https://transit.yahoo.co.jp/promo/app

構成/清水眞希

これから家を買う人が注目すべき首都圏の穴場駅は?

不動産調査会社の東京カンテイによると、2025年3月の新築小規模戸建て住宅の平均希望売り出し価格は、東京23区が前月比1.0%高の7937万円と過去最高を更新し…

@DIMEはサイトローンチ時より編集業務に携わる。現在は雑貨や家電、オーディオなどの新製品に加え、各種の社会調査・統計、話題の新スポットからイベント情報などを担当。信条は正確さとわかりやすさ。最近の趣味は日付が変わる時刻のウオーキング。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。