小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

3000人に聞いた一番好きな銀行ランキング、3位三菱UFJ銀行、2位ゆうちょ銀行、1位は?

2025.10.28

社会生活を送る上で一つ以上は持っておきたい銀行の口座。メガバンクやゆうちょ、地銀など様々な選択肢がある中で、もっとも多くの人から好まれている銀行はいったいどこだろうか?

スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」はこのほど、全国の15~69歳の男女3152名を対象に「一番好きな銀行や、その銀行を好きな理由」に関する調査をし、その結果を発表した。

一番好きな銀行ランキング

いま口座を持っていない銀行も含め、一番好きな銀行を聞いた。

全体では1位が「地方銀行(地銀)」、2位が「ゆうちょ銀行」となり、地域密着型の銀行が上位となった。3位以降は、「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」のメガバンクが続き、5位には、ネット銀行の「楽天銀行」がランクインした。

年代別にみると、10~20代では「ゆうちょ銀行」が1位に。特に20代では男女ともに2割強と、ほかの年代よりも高い割合となった。

30代以降では「地方銀行(地銀)」が1位で、特に40代女性では2割台半ばと高めになっていた。また、30代では「楽天銀行」が2位にランクイン。特に30代男性では「楽天銀行」がほかの年代と比べて1割台半ばと高くなっていた。

10代では、ネット銀行の「セブン銀行」が3位にランクイン。また、「特にない/わからない」の割合が4割台半ばと高くなっていた。

グラフにはないがエリア別では、関東・近畿以外の地域で「地方銀行(地銀)」が1位となった。また、中部では、「三菱UFJ銀行」、近畿では、「三井住友銀行」がそれぞれ2位となった。北海道では「セブン銀行」が3位、東北、中国、四国、九州・沖縄では「楽天銀行」が3位となった。

銀行口座を用途に応じて使い分けている人はどれくらいいる?

お金の管理をする上で銀行口座は欠かせない。では、銀行口座を二つ以上持っている人はどれくらいいるのだろうか?また、メインバンクとサブバンクでどのように使い分けてい…

一番好きな銀行TOP3を好きな理由

一番好きと回答した銀行TOP3を好きな理由について聞いた。

全体1位「地方銀行(地銀)」を好きな理由では、「店舗やATMが多く、利用しやすい」が4割台半ばで1位に。2位の「給与振込や年金受取などで使っている」も約4割と高い割合となった。

また、4位の「家族・友だち・同僚など周りに利用者が多い」も比較的高い割合だった。

全体2位「ゆうちょ銀行」を好きな理由の1位は、「店舗やATMが多く、利用しやすい」で5割台半ば、2位は「信頼感・安心感がある」が3割台後半で続いた。

全体3位「三菱UFJ銀行」を好きな理由として、「信頼感・安心感がある」「店舗やATMが多く、利用しやすい」が4割強でTOP2となった。「給与振込や年金受取などで使っている」「有名だから」も3割前後で続いた。

そのほかにも、30代で2位だった「楽天銀行」は、「金利・ポイント還元・キャッシュバックなどおトクな特典が多い」「アプリ/インターネットバンキングが使いやすい」が4割台と高い結果となった。

加えて、近畿で2位だった「三井住友銀行」は、「信頼感・安心感がある」「給与振込や年金受取などで使っている」が3割台と高い割合となった。

さらに10代で3位、北海道でも3位だった「セブン銀行」は、「店舗やATMが多く、利用しやすい」が7割強にのぼり、顕著に高い割合となった。

<調査概要>
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2025年9月1日~2025年9月3日
有効回収数:3152サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合がある

出典元:リサーチノート(LINE)

構成/こじへい

Author
1986年、神奈川県生まれ。ライター歴は15年目で、現在は主にPR、芸能、YouTube関連の記事を執筆しています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。