ハイレゾ音源に対応!SteelSeriesの「Arctis Nova Elite」こそ、究極の〝聴けるゲーミングギア〟だ!!
2025.10.29
ゲームでのパフォーマンスを音から最大化したい人はもちろん、日常の音楽鑑賞でもハイエンドな体験を求める人におすすめしたいのが、SteelSeriesの『Arctis Nova Elite』だ。
ゲーミングヘッドセットとして初めてハイレゾ音源に対応し、外付けバッテリーやAIノイズキャンセリングマイクなど、実用性の高い機能を多数搭載。果たして〝聴けるゲーミングギア〟の名にふさわしいのか、元プロゲーマーのすいのこが実際に試してみた。
ハイレゾ&カーボンファイバードライバーがもたらす段違いの音楽体験
足音や銃撃音といったゲーム内の音を正確に聞き取るために、あるいは味方との円滑なコミュニケーションのために──〝音〟はゲーム体験の質を大きく左右する要素だ。一方で、オーディオ技術も進化を続けており、Spotifyがハイレゾ音源配信を開始するなど、よりリッチな音を求めるニーズも高まっている。
ゲームでも音楽でも〝音〟の効果を最大限に発揮してくれるのが、SteelSeriesから新登場するゲーミングヘッドセット『Arctis Nova Elite』だ。
最大の特徴は、ゲーミングヘッドセットで初となるハイレゾ音源(24bit/96kHz)の対応したこと。ゲームはもちろん、音楽でもその高解像度サウンドを存分に楽しめる。それを支えているのが、最高級の真鍮素材を採用した独自の40mmカーボンファイバードライバーだ。
会場では過去のフラッグシップモデル『Arctis Nova Pro』との比較試聴も行われ、実際に聴き比べてみるとサウンドの解像度が一段と向上しているのがわかった。原音に忠実でありながら、よりきめ細やか。高音域の抜けと広がり、そして柔らかくも芯のある低音とのバランスが絶妙で、没入度の高い視聴体験を楽しめた。
付属ミキサーや外付けバッテリーでゲーム体験も快適に
サウンド面だけでなく、ゲーム体験を向上させる仕組みも充実している。付属の『GameHub』は複数のデバイスやゲーム機を同時に接続でき、すべての音をミックスして再生可能だ。
筆者自身、PCのチャットアプリで通話しながら家庭用ゲーム機でゲームプレイする機会が多いが、ヘッドホンで会話しているとゲーム音がやや聞き取りづらいのが悩みだった。しかしGameHubがあれば、ミキシングされた音を一括で聴けるため、より快適で臨場感のあるゲーム体験が得られる。
さらにワイヤレスヘッドホンとしては珍しく、バッテリーが外付け仕様で交換可能。購入時には2個のバッテリーが付属しており、GameHubに挿すだけで充電できる。電源を入れたまま交換も可能なため、プレイ中に充電切れで中断する心配がない。内蔵型バッテリーのような劣化リスクも少なく、長く快適に使い続けられる点もうれしい。
マイクは取り出して使えるメインマイクとオンボードマイクの2種類を搭載。メインマイクを収納すると自動的にオンボードマイクへ切り替わり、個別でアクティブノイズキャンセリングの設定も行なえる。出先ではオンボード、自宅のゲームプレイ時にはメインとシーンに応じて使い分けられる柔軟さも魅力だ。
『Arctis Nova Elite』は、オーディオもゲーミングも一切の妥協がない、まさに〝聴けるゲーミングギア〟の到達点。ハイレゾ対応、交換式バッテリー、柔軟なマイク設計と、あらゆる要素がハイエンドに仕上げられている。ゲーミングの常識を刷新するこの“エリート”な一台は、SteelSeriesが描く次世代ゲーミング体験の新たな象徴といえる。
関連URL
SteelSeries公式サイト
取材・文/桑元康平(すいのこ) 編集/渡辺和博 撮影/長谷川靖哲
ゼンハイザーが〝オーディオ愛好家向け〟のハイレゾ対応ワイヤレスヘッドホン「HDB 630」を発売
Sonova Consumer Hearing Japanは、「ワイヤレスの限界を解き放て」を製品コンセプトに掲げたゼンハイザーブランドの新型ワイヤレスヘッドホ…







DIME MAGAZINE


















