1日・5日・10日・20日…知ってる人だけ得できるツルハポイントデー
次はツルハドラッグについてです。
ツルハドラッグではお会計の際にポイントカードを提示すると、ツルハグループポイントが貯まります。商品によってポイント数が異なり、医薬品・制度化粧品は100円(税抜)で1ポイント、その他は200円(税抜)で1ポイント還元。
16.5%還元も夢じゃない!ツルハ統合で「ウエル活」はどう変わる?
みなさん、「ウエル活」という言葉を聞いたことありますか? 「ポイ活」は聞いたことありますよね。ウエル活とはポイ活の一種で、ドラッグストアの「ウエルシア」でWAO…
ポイントは店舗で1ポイント=1円分として利用できます。有効期限は最終利用日から1年。期限が切れそうになったら1ポイントでもいいので使ってくださいね。
ツルハドラッグには年間利用額によってランクが決まる会員制度があります。まずは一般会員から始まり、年間10万円(税抜)以上20万円(税抜)未満の利用でゴールド会員、20万円以上でプラチナ会員です。
ゴールド会員はポイント2倍、プラチナ会員はポイント3倍にアップします。
また、ツルハドラッグでは同時に楽天ポイントも貯まります。こちらは200円(税抜)につき1ポイントです。ツルハドラッグアプリに楽天ポイントカードを連携しておけば、ツルハグループポイントを貯めた後すぐに楽天ポイントカードの提示ができるのでとても便利です。
毎月1日、10日、20日はお客様感謝デーでポイントカードの提示で5%引きになります。さらに毎月5のつく日は一般会員限定でポイント2倍デーになっています。
そして毎月15日~17日はシニア感謝デーとなっており、60歳以上の方はシニアマークのついたポイントカードの提示で5%引きになります。
ツルハドラッグは〝三重取り〟が基本ルール
ツルハドラッグでの支払いでおすすめなのは「HAPPAY」です。「スギPay」と同じでプリペイド式のバーコード決済サービスでツルハグループで利用できます。
「HAPPAY」を利用すると200円(税抜)につき1ツルハグループポイントが貯まります。ツルハグループポイントと楽天ポイントも貯まるので、ポイント三重取りができるというわけです!
「HAPPAY」へのチャージはレジで現金チャージか銀行口座からのチャージの2種類から選べます。どちらもチャージではポイントは貯まりません。
なので「HAPPAY」のお得は支払い時に約0.5%還元のみということになります。・・・となるともっと還元率が高い他の決済手段の方がお得のはずですよね?
しかし、「HAPPAY」がおすすめなのには理由があります。
それは年に数回、チャージで増量キャンペーンがあるからなのです。
キャンペーンによって異なるのですが、「HAPPAY」にレジにて現金チャージすると5%~20%の「HAPPAY」ボーナス残高が付与されます。
このキャンペーンを利用すれば、ツルハドラッグでの支払いは「HAPPAY」が断然お得です。
ツルハドラッグアプリにもポイント増量クーポンや割引クーポンがあるので併用するとよりお得になります。
文/井上ポイント







DIME MAGAZINE


















