
Appleは、新型チップ「M5」を搭載した「iPad Pro」を2025年10月22日に発売する。11インチと13インチの2サイズ展開で、価格は11インチのWi-Fiモデルが168,800円~、Wi-Fi + Cellularモデルが204,800円~で、13インチのWi-Fiモデルが218,800円~、Wi-Fi + Cellularモデルが254,800円~。いずれもカラーはシルバーとスペースブラックの2色を用意する。
M4搭載のiPad Proと比べて、最大3.5倍高速なAIパフォーマンスを実現!
M5チップを搭載したことで、AIパフォーマンスはM4搭載モデルより最大3.5倍、M1搭載モデルと比べると最大5.6倍高速に。グラフィックス性能も大幅に向上しており、レイトレーシングを使用する3Dレンダリングは前世代のiPad Proより最大1.5倍、M1搭載のiPad Proと比較すると最大6.7倍高速になった。
また、ユニファイドメモリ帯域幅は150GB/s以上となり、前世代と比較して約30%増加。ストレージの読み書き速度も最大2倍高速となったほか256GBモデルと512GBモデルでは以前より50%大きい12GBの標準ユニファイドメモリも搭載する。
さらに、新たにAppleが設計したワイヤレスネットワークチップである「N1」を搭載し、Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Threadに対応。Wi-Fi + Cellularモデルには、モバイル通信モデム「C1X」も搭載し、M4搭載のiPad Proよりも最大50%高速なモバイルデータ通信パフォーマンスを実現。モバイルデータ通信を利用している場合、M4搭載のiPad Proよりも消費電力が最大30%少なくなる。
このほか、タンデムOLEDテクノロジーを採用したUltra Retina XDRディスプレイを搭載し、SDR輝度は最大1,000ニト、XDR輝度は最大1,000ニト(フルスクリーン)、ピーク輝度1,600ニト(HDRコンテンツのみ)に対応。
11インチの本体サイズは249.7×177.5×5.3mm。重量はWi-Fiモデルが444g、Wi-Fi+Cellularモデルが446g。
13インチの本体サイズは281.6×215.5×5.1mm。重量はWi-Fiモデルが579g、Wi-Fi+Cellularモデルが582g。
なお、全モデルともにストレージ容量は256GB、512GB、1TB、2TBから選択できる。
製品情報
https://www.apple.com/jp/ipad-pro/
構成/立原尚子