小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

主役が50歳以上のシニア向けマッチングサービスが急成長している舞台裏

2025.10.19

 主に50代以降を対象としたシニア世代向けマッチングサービスが続々とリリースされている。

同世代の友だちや話し相手、趣味の合う仲間づくりなどを目的に

その中には恋活や婚活以外に、同世代の友だちや話し相手、趣味の合う仲間づくりなどを目的とした〝縁活〟に活用されているものも。

 代表的なのが「R50Time」(開発:ソーシャルサービス)だ。「談話室」と呼ばれるトークルームでは自由にコミュニティーがつくられ、興味を持った会員が集まってくる。「自分と違う人生を歩んできたり異なる価値観を持って生きてきたりした同世代と出会え、友だちになることができます」(ソーシャルサービス代表取締役・白形知津江さん)

 縁活目的の活用が増えてきているのは「Goens」(開発:Goens)も同様。「気の合う異性の友だちや同年代で趣味が合う友だちがほしい、とコミュニティーページでの交流が活発です」(Goens・廣澤和也さん)

 シニア向けマッチングサービスは健全な事業者による運営や安全性の向上などから、この1年以内で会員数を大幅に拡大している。「ラス恋」(開発:アイザック)は会員の過半数が50代で、1か月以内のマッチング率が97%を誇る。アイザックの斉藤麻里奈さんは「ときめきや生活に彩りがほしい方に多く登録いただいております」と話す。

 精神科医の物部真一郎さんが監修した「ハハロル」(開発:超楽長寿)も対象を50歳以上と定めたのは、「日本で65歳以上の未婚男性の死亡率は、既婚者の1.8倍も高い」と知ったから。社会的孤独・孤立を解消し、その問題を未然に防ぐことで高齢者の方々に生き生きと長く暮らしてほしい、という思いでサービスを始めたという。

 今や日本人の平均寿命は男女ともに80歳を超える。50代はまだ若く、その先の人生も長いと考えれば、友だちや話し相手がほしいと思うのは普通のこと。そのためのツールとしてシニア向けマッチングサービスは今後注目といえる。

R50Time

昨年比利用者12倍に!

R50Time

「談話室」に集まり繰り広げられる縁活

2022年12月リリース。ユーザーの7割近くが50代で、1日300組がマッチする。会員登録平均3~4か月で、真剣交際に至る。料金は定額制で1か月4900円から(女性は無料)

R50Time

縁活の舞台となる「談話室」内につくられた部屋(一部)。スナック純子はスナックのママ役の会員が相談に答える人気の場所だ。

⽩形代表

〈⽩形代表コメント〉
運命のパートナーを見つけるマッチングアプリで、恋愛のことを赤裸々に語り合える友だちができた方が大勢いらっしゃいます。

ハハロル

昨年比利用者5倍に!

ハハロル

精神科医が監修するマッチングサービス

2024年9月リリース(β版は2023年から提供開始)。50歳以上に特化し、人生経験や価値観をアピールしてパートナーを探す。料金は定額で1か月4500円から(女性は無料)

ハハロル
ハハロル

マッチングの促進を目的に、2025年7月から2人の相性の解析結果を知らせるAI機能を導入。「いいね」の送信件数が増えたという!

Goens(ゴエンズ)

昨年比利用者5倍に!

Goens

新しい縁づくりがシニアの孤独を解消

2022年11月リリース。50歳以上専用で、25年6月末時点の会員数は10万7000人。結婚相手より友だちや恋人を求めている会員の方が多いのが特徴だ。料金は1か月5000円から(女性は無料)

Goens

自撮り慣れしていない人や使っていることを知られたくない場合は、プロフィール写真をAIで似顔絵風にすることも可能。

ラス恋

半年で利用者10倍に!

ラス恋

同じ価値観を共有するパートナー探しの場

2023年10月にβ版をリリース。ミドル、シニアが使いやすいようユニバーサルフォントを使うなどシンプルなUIを採用している。料金は1か月4980円から(女性は無料)

ラス恋

プロフィール写真をアップロードすると距離、表情、明るさ、背景などの観点からAIが採点。魅力的に見えるようアドバイスしてくれる。

取材・文/大沢裕司 編集/髙栁 恵

※本記事内に記載されている商品やサービスの価格は2025年8月31日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。