3社のコラボで魅力的なゲーム開発へ「株式会社ポケモン」「株式会社クリーチャーズ」「株式会社DeNA」3社っていったいどんな関係?
なぜ『ポケポケ』は多くの人に受け入れられたのか? その開発の裏には、デジタルと紙、それぞれの良さを生かす3社の協力関係があった。
互いの魅力を高め合い 三位一体の『ポケポケ』開発
アプリを起動すると表示される、株式会社ポケモン、株式会社クリーチャーズ、株式会社ディー・エヌ・エーの3社は、それぞれの強みをどう発揮し、どう協力して開発を進めたのか。その役割分担は左ページにまとめた。
株式会社ポケモンのプロデューサーに、『ポケポケ』の開発でのこだわりを聞いた。
「私たちが大切にしていることのひとつに、物理的なカードが持つ『モノ感』や『ワクワク感』があります。パックを開ける瞬間のドキドキを、デジタルならではの表現で再現することにこだわりました」
だが、『ポケポケ』は紙のポケモンカードの代替品ではない。イマーシブカードに代表されるように、デジタルだからこそ味わえる新しい楽しさを目指した。
「紙とデジタルは、それぞれ異なる楽しさを持つ別の遊び方だと考えています」
それぞれの専門性を生かして連携し、互いの魅力を引き出す関係を築いたことで、多くのファンに届くアプリが生まれたのだろう。
アプリ運営・企画は3社共同で実施


The Pokémon Company
ポケモンに関わる全てをプロデュース
ポケモンの〝全て〟を知り、パブリッシャー(配信元)としてプロジェクト全体をプロデュースする。世界観の監修、9言語化対応、プロモーションなどに携わり、本作を世界的なコンテンツへと展開した。

ポケモンの魅力を世界に発信!
エントランス床には特大モンスターボールが! 社内にはポケモングッズがいたる所に……詳細は来た人だけのお楽しみ?
Creatures
ポケモンカードの企画&バトル設計
カードパックの企画・制作からバトル設計まで、その全てで30年近い歴史が生きる。ユーザーが手にするカード、その一枚一枚の体験価値の創造が、今作の根幹を支える。

カード制作約30年のノウハウが詰まる
ポケモンカードを象徴的にデザインしたエントランスと、社名である「Creatures」=生き物の姿をイメージしたテーブルが並ぶ会議室を社内に携えている。
DeNA
『ポケポケ』アプリの開発・運営
多くの人が快適に遊べるアプリのUI/UXの品質管理など、今作の体験を技術で支える役割を担う。新しいポケモンカードの魅力を、デジタルを生かしてつくり上げた。

スマホゲームのプロフェッショナル
「一人ひとりに 想像を超えるDelightを」をミッションに、ゲーム、ライブコミュニティ、スポーツ・まちづくり、ヘルスケア・メディカルなど幅広い事業を展開する。
3社連携で『ポケポケ』の成功を収めた各社の強み
ポケモンの魅力を世界中に伝えるプロデューサー
株式会社ポケモン
【POINT1】ポケモンの価値を高めるブランドマネジメント
ゲームからグッズまで、あらゆる展開で一貫した世界観とクオリティーを維持する。このブランドマネジメントがあるからこそ、ファンは安心して楽しむことができる。
【POINT2】グローバル市場をとらえた戦略
9言語への迅速なローカライズ体制を構築し、世界150以上の国と地域でリリースを実現。グローバルな視点での展開が、多くの人に楽しまれるきっかけとなった。
ポケモンカード原著作権者としての価値
株式会社クリーチャーズ
【POINT1】生き物としてのポケモンの深い理解
ポケモンを単なるキャラではなく「生き物」として深く理解。その生態や個性を反映したイラストや圧倒的なリアリティーが、カード一枚一枚に生命感を宿らせている。
【POINT2】約30年の歴史に裏打ちされたゲームデザイン
スマホで簡単に遊べるゲームデザインや、緻密なゲームバランスが、戦略性を求めるユーザーをいつまでも飽きさせず、常に新しい発見を提供してくれる。
アナログ体験をデジタルで再構築
株式会社DeNA
【POINT1】デジタルならではの魅力!イマーシブカードの技術
デジタルの強みを活かした「イマーシブカード」の開発やカードが輝き立体的に浮かび上がる演出は、紙にはない驚きと感動を生む。収集意欲を刺激する新たな付加価値だ。
【POINT2】ユーザー体験を最大化したUI/UX設計技術
モバイルゲーム開発で培った知見を生かし、完璧な操作感を実現。初心者も熟練者もストレスなく遊べる快適なUI/UXこそ、幅広いユーザー層を虜にした成功の根幹だ。
リアル↔デジタル老若に響くO2O戦略
『ポケポケ』とユニクロのコラボコレクションが初登場
ユニクロと『ポケポケ』のコラボレーションは、デジタルで出会ったポケモンを、リアルな世界のファッションアイテムとして所有するという楽しみ方を実現する。
KIDS スウェットシャツ(リザードンex)

「リザードンex」を思わせる赤で大胆にデザイン。アプリで体験した興奮そのままに、リアルな世界でもお気に入りのポケモンと一緒に過ごせる。
MENS スウェットシャツ(ミュウツーex)

「ミュウツーex」のイマーシブカードをクールに表現。世代を超えてファンに支持されているポケモンを起用し、日常にも取り入れやすいデザインとなっている。
ポケモン UT 2025年8月11日発売 商品展開:MENS Tシャツ(5柄)1500円 XS~4XL / MENS スウェットシャツ(4柄)各2990円 XS~4XL KIDS Tシャツ(4柄)各990円 100~160 / KIDS スウェットシャツ(4柄)各1990円 100~160 ※100・XS・XXL・3XL・4XLサイズは、オンラインストアのみでの取り扱いとなる。©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
取材・文/久我吉史 編集/千葉康永
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. © 2024 DeNA Co., Ltd.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※画面は開発中のものです。
※本記事は、9月16日発売のDIME11月号に掲載されたものです。2025年8月末時点の情報になります。
DIME11月号は『ポケポケ』の大特集!はじめしゃちょー、髙橋 藍、笹木咲がポケポケ愛を語る!
なぜ『ポケポケ』は空前の大ヒットを遂げたのか――。
その答えが、ここにある。
2024年の10月30日にリリースされるや否やわずか4か月で全世界1億ダウンロードという空前の大ヒットを遂げた人気アプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』。単なるゲームの枠を超え、一大カルチャーとなりつつある〝ポケポケ現象〟の深層に、トレンドマガジン「DIME」が迫ります!
DIME11月号の特集では、動画クリエイターのはじめしゃちょー、バレーボール日本代表の髙橋 藍選手、大人気VTuberの笹木咲さん(にじさんじ)といった著名人へのインタビューをはじめ、イラストや革新的な「イマーシブカード」の制作秘話、初の公式大会「にじさんじポケポケ杯」の舞台裏まで、知ればもっと『ポケポケ』が楽しくなる50の秘密を解き明かします!
また、特別付録は1950年の誕生以来、多くの人々に親しまれてきた「ワーゲンバス」、そしてノスタルジーと先進性が融合したEVミニバン「ID.Buzz」をプリントした「フォルクスワーゲンBUZZトート」! EV特集と合わせてぜひ、お楽しみください。
DIME11月号
【超限定!DIMEだけの特別付録】「フォルクスワーゲンBUZZトート」!!
表面にはノスタルジーと先進性が融合したEVミニバン「ID.Buzz」を、裏面には1950年の誕生以来、多くの人々に親しまれてきた「ワーゲンバス」をプリント。タテ37cm×ヨコ45cmの実用的なBIGサイズなので、買い物やレジャーなどで大活躍間違いなし!
◆付録の紹介動画
■DIME SPECIAL1
世界累計1億ダウンロード突破! 大ヒットの理由を徹底取材、あなたの知らない『ポケポケ』の秘密50
なぜ『ポケポケ』は空前の大ヒットを遂げたのか――。
「ポケモンカード」の魅力を凝縮しながらも、まったく新しい体験として再構築されたスマートフォン向けアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』。「ポケモンカード」を集める、バトルする、そして世界中の仲間とつながる。その全てに、かつてない没入感が宿っている。知ればもっと楽しくなる〝ポケポケ現象〟の秘密に、今、DIMEが迫る!
・はじめしゃちょー、髙橋 藍(バレーボール日本代表)、笹木咲(にじさんじ・VTuber)に聞く、『ポケポケ』愛
・年表で一気見せ!拡張パックで振り返る『ポケポケ』History
・ゲームの世界を彩るイラスト制作に密着取材!
・「イマーシブカード」に秘められたこだわりの演出制作秘話
・ポケモン愛が満載!これが私の推しデッキ
・『ポケポケ』初の公式大会「にじさんじポケポケ杯」の舞台裏
…and more!
■DIME SPECIAL2
日本で買える車種はすでに80以上! 話題の最新モデルの実力・実用性を徹底検証!! EVは今が買いどき!
世界中で加速するEVシフト。実は今、日本でも選べるモデルがぐんと増えたことをご存じですか? 最新の補助金制度や電費、注目のバッテリー技術など、気になる疑問をQ&Aでやさしく解説。これからのカーライフを考えるヒントとして、最新モデルの魅力や実用性をチェック!
・どう変わった? 最新EV事情Q&A
・都内をぐるっとドライブ&東京~那須塩原片道200km、編集部員が実走チェック!
・VW『ID. Buzz』、アルファロメオ『ジュニア』、テスラ『モデル3』、BYD『シーライオン7』、フィアット『600e』など最新モデル超速インプレッション
・メーカー別最新EVカタログ
…and more!
【DIMEお買い物ナビ】
五ツ星お米マイスターと編集部員が実食レビュー! 最新炊飯器〝新米〟炊き比べ選手権
【Dual Watching!】
JBL『Tour One M3 Smart Tx』vs ソニー『WH-1000XM6』
【Trend Watching】
地方創生の切り札に?
教育施設から観光施設へ、
進化する植物園の知られざるポテンシャル
主役は50歳以上!
人生の折り返しでの新しい出会いを提供する
シニア向けマッチングサービス
人気再燃で続々グッズ化!
平成の小学生男児が憧れた
「家庭科のドラゴン」が令和に復活した理由
■REGULAR CONTENTS
・玉川徹から働き盛りの君たちへ
・株式投資家テスタの投資じゃない話
・ヒャダインの温故知新アナリティクス
・小山薫堂のscenes
・データウオッチング
・キーワードで読み解く社会学 Buzz Word
・DIME LOUNGE STORE
・BUSINESS BIBLE SELECTION
・CAR of the DIME
DIME11月号







DIME MAGAZINE
















