小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

バトルは先行と後攻、どっちが有利?もっと知りたい「ポケポケ」の秘密10

2025.10.26

『ポケポケ』のコレクションやバトルを楽しむうえで、知っておくと役立つテクニックや見逃しがちなTIPSを大公開! 知識を深めれば、さらに『ポケポケ』の世界が満喫できること間違いなし!

【ポケポケの秘密01】先攻が有利にみえるが……実は先攻・後攻どちらにも有利な点が

先攻側が先に動けて有利かと思いきや、後攻側にも主張アリ。エネルギーを先につけられるのは後攻側なので、ワザを中心とした戦術はむしろ後攻の得意分野。特徴を見極めて賢く立ち回ろう。

ポケポケの秘密01

【ポケポケの秘密02】「ゲットチャレンジ」の活用がカギ。フレンド経由で海外カードの入手も可能

「ゲットチャレンジ」は、世界中のプレイヤーやフレンドがパックからゲットしたカードを見ることができ、その中からランダムに1枚のカードを獲得できる機能。自分が欲しいカードが手に入ることも!

ポケポケの秘密02

フレンドが持っていないカードをゲットした時は教えてあげよう。「ゲットチャレンジ」機能を使い、フレンドが同じカードを手に入れることができるかもしれない※。フレンドがパックで当てたカードを見ることもできるので、コミュニケーションの機会も増加する。

※必ずしもフレンドの開封結果が出るわけではありません。

【ポケポケの秘密03】「テーマコレクション」を活用すれば、イラストの世界観がさらに楽しめる!

「テーマコレクション」とは、テーマに沿ったカードを集めることで、報酬(ゲーム内のアイテム)を得られる機能。テーマはそのポケモンの特徴や世界観にフォーカスしているので、気づかなかった共通点を知る機会になることも。

ポケポケの秘密03

例えば「イーブイガーデン」のテーマコレクションを見てみよう。分類「フルーツポケモン」は、フルーツと関連があるかもしれないポケモンのカードが並んでいる。このように、ゲットしたポケモンカードについて、新たな発見を楽しむことができる。

【ポケポケの秘密04】スマホ通知をONにすることで効率よくパックが開封できる!

パック開封の待ち時間を短縮できるパックパワー。通知をONにしておけば、パックパワーが溜まった時にお知らせ。引き忘れてパックパワーを無駄にすることも防げる。

ポケポケの秘密04

【ポケポケの秘密05】バトル苦手派は、ログイン→パック開封で、「デイリーミッション」をクリア

毎日のログインやパック開封などで報酬が得られる「デイリーミッション」。1日で開封時間短縮の「パック砂時計」を4個、毎日やれば約1か月(30日)で10パック分が集まる!!

ポケポケの秘密05

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。