小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

若手クリエイターが大活躍!「ポケポケ」の世界観を彩るイラスト制作の裏側に密着

2025.10.22

『ポケポケ』を語るのに欠かせないのが多種多様なポケモンのイラストと、それを生み出すイラストレーターの存在。SNSで「8万いいね!」を記録して話題をあつめた「オドリドリ」の作者に話を聞いた!

うさぎメンさん

イラストレーター
うさぎメンさん

ゆるい、かわいい、シンプルなイラストを得意とする。『ポケポケ』では「オドリドリ」(「双天の守護者」)、「ビーダルex」(「シャイニングハイ」)のイラストを担当し話題となった。
公式サイト:https://usgmen.com

イラストに隠されたこだわりの秘密とは?

──ポケモンのイラストを描くようになった経緯を教えてください。

 子供の頃からポケモンが好きで、大人になって久しぶりに『ポケットモンスター ソード・シールド』をプレイして、面白さに衝撃を受けたんです。それがきっかけでイラストを描きはじめ、SNSで発表するようになりました。少しずつ軌道に乗っていき、今はイラストレーターとして独立してから3年目になります。

──「オドリドリ」のイラスト依頼が来た時の心境は?

 不安でした……! 丸みが少なくスラッとしたフォルムなのでかわいく描けるかという心配が大きかったです。でも、描きはじめると楽しい! 基本はどのオドリドリも踊っていますが、実は2匹だけ僕なりの〝遊び心〟を入れています。左下の眠っているオドリドリと、右下のごはんを食べているオドリドリです。あまり見たことない動きじゃないですか? 自分なりにオドリドリの生態をイメージして、こだわって描いたポーズです。

──苦労した点はありますか?

 背景ですね。これは、どのイラストを描く時も同じです。僕はポケモンと背景を別々に描くのですが、背景があまり得意ではなく、いつも迷いがち……。「オドリドリ」の場合はパチパチ感や踊りのにぎやかな雰囲気を表現しました。

オドリドリ

──SNSの反響もスゴかった?

 こんなにコメントをいただいたのは、はじめてでした! 「イラストはかわいいのに特性が強くて驚いた」という声が圧倒的に多かったです。このギャップも『ポケポケ』ならではで面白いですよね!

──もうひとつの代表作「ビーダルex」についても教えてください。

 ビーダルはとぼけた印象のポケモンなので、そのイメージを壊さないように注意しました。こだわったのは左上の2匹。よく見るとビーダル同士がほっぺたをくっつけて、じゃれています。これもさりげない〝遊び心〟です!

──うさぎメンさんがイラストを描く時はどんなことを意識されているのでしょうか?

〝線の太さ〟に秘密があります。ポケモンは特定のpt数で描くと決めていて、「オドリドリ」も「ビーダルex」も線は同じ太さです。具体的な数字は内緒(笑)。線の太さを微調整するだけで、イラストの雰囲気がガラッと変わりますね。

 表情がシュールと言われることも多いですが、つぶらな目もポイント。目の離れ具合や黒目の位置を工夫すると、表情が変わるんです。

ビーダルex

──ちなみに、ほかのイラストレーターさんの作品で印象に残っているものはありますか?

 僕が『ポケポケ』で最も印象に残っているのは「最強の遺伝子」の「メタモン(☆)」です。森の中で2匹のメタモンがたわむれているイラストがかわいい! 自分にはまねできないものばかりで、どの作品も本当にスゴいと感じます。

──最後に『ポケポケ』の魅力を教えてください。

 アプリにしかないカードがたくさんあるのが大きな魅力です。豪華な演出やエフェクトをつけられるのもアプリならではの面白さで本当にワクワクしますよね。

フルイラストを特別公開
「オドリドリ」のこだわりポイントをCHECK!

イラストは細かいこだわりの宝庫。「一匹一匹のサイズ感が大切」と語るうさぎメンさんだが、最初は何匹描くかも決めていないそう。ざっくり構図を決めてから足す・削る作業を繰り返し、最適なバランスを探るという。

オドリドリ

作業現場に潜入!
うさぎメンさんが語るイラスト制作の相棒は?

相棒(1)イラスト制作に必要なのは愛猫とタブレット!

愛猫

2匹の愛猫と寝っ転がり、iPadで描くのがうさぎメンさん流の制作スタイル。「あまり行儀は良くないのですが……(笑)」とご本人は語るが、猫に癒やされつつ自分もゆるい体勢で作業するのが、ゆるかわイラストを描く秘訣なのだそう。

相棒(2)大好きな紫色のポケモンたちに囲まれて制作意欲が向上

紫色のポケモン

自宅にはゲンガーやミュウツーなどのグッズがズラリ。『ポケットモンスター 赤・緑』世代で、カントー地方の紫色のポケモンがお気に入りとのこと。特に好きなのはメタモンで、「チャンスがあればトレーナーにイタズラをするメタモンを描きたい」と語る。

〈イラスト豆知識〉同じポケモンを様々なイラストレーターが描く!?
イラストの違いを見つけて楽しもう!

同じピカチュウのカードでも、イラストレーターによって印象が激変。ポケモンはもちろん、お気に入りのイラストレーターを見つけて推すのも楽しい。

ピカチュウ

【ポケポケの秘密】
■ イラストの構図やポケモンのポーズに作家の個性が出る!
■ イラストを観察するとポケモンの生態が見えてくる!?
■ イラストレーターの〝遊び心〟を探すと楽しい!
■ イラストは最後まで微調整を続け、こだわって描かれる

取材・文/楓 拓磨 編集/井田愛莉寿

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. © 2024 DeNA Co., Ltd.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※画面は開発中のものです。

DIME11月号は『ポケポケ』の大特集!はじめしゃちょー、髙橋 藍、笹木咲がポケポケ愛を語る!

なぜ『ポケポケ』は空前の大ヒットを遂げたのか――。

その答えが、ここにある。

2024年の10月30日にリリースされるや否やわずか4か月で全世界1億ダウンロードという空前の大ヒットを遂げた人気アプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』。単なるゲームの枠を超え、一大カルチャーとなりつつある〝ポケポケ現象〟の深層に、トレンドマガジン「DIME」が迫ります!

9月16日発売DIME11月号の特集では、動画クリエイターのはじめしゃちょー、バレーボール日本代表の髙橋 藍選手、大人気VTuberの笹木咲さん(にじさんじ)といった著名人へのインタビューをはじめ、イラストや革新的な「イマーシブカード」の制作秘話、初の公式大会「にじさんじポケポケ杯」の舞台裏まで、知ればもっと『ポケポケ』が楽しくなる50の秘密を解き明かします!

また、特別付録は1950年の誕生以来、多くの人々に親しまれてきた「ワーゲンバス」、そしてノスタルジーと先進性が融合したEVミニバン「ID.Buzz」をプリントした「フォルクスワーゲンBUZZトート」! EV特集と合わせてぜひ、お楽しみください。

DIME11月号

Amazonで買う
楽天ブックスで買う
セブンネットで買う

【超限定!DIMEだけの特別付録】「フォルクスワーゲンBUZZトート」!!

表面にはノスタルジーと先進性が融合したEVミニバン「ID.Buzz」を、裏面には1950年の誕生以来、多くの人々に親しまれてきた「ワーゲンバス」をプリント。タテ37cm×ヨコ45cmの実用的なBIGサイズなので、買い物やレジャーなどで大活躍間違いなし!

◆付録の紹介動画

https://youtube.com/watch?v=acTkRQm_HQU%3Ffeature%3Doembed

■DIME SPECIAL1
世界累計1億ダウンロード突破! 大ヒットの理由を徹底取材、あなたの知らない『ポケポケ』の秘密50

なぜ『ポケポケ』は空前の大ヒットを遂げたのか――。

「ポケモンカード」の魅力を凝縮しながらも、まったく新しい体験として再構築されたスマートフォン向けアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』。「ポケモンカード」を集める、バトルする、そして世界中の仲間とつながる。その全てに、かつてない没入感が宿っている。知ればもっと楽しくなる〝ポケポケ現象〟の秘密に、今、DIMEが迫る!

・はじめしゃちょー、髙橋 藍(バレーボール日本代表)、笹木咲(にじさんじ・VTuber)に聞く、『ポケポケ』愛
・年表で一気見せ!拡張パックで振り返る『ポケポケ』History
・ゲームの世界を彩るイラスト制作に密着取材!
・「イマーシブカード」に秘められたこだわりの演出制作秘話
・ポケモン愛が満載!これが私の推しデッキ
・『ポケポケ』初の公式大会「にじさんじポケポケ杯」の舞台裏
…and more!

■DIME SPECIAL2
日本で買える車種はすでに80以上! 話題の最新モデルの実力・実用性を徹底検証!! EVは今が買いどき!

世界中で加速するEVシフト。実は今、日本でも選べるモデルがぐんと増えたことをご存じですか? 最新の補助金制度や電費、注目のバッテリー技術など、気になる疑問をQ&Aでやさしく解説。これからのカーライフを考えるヒントとして、最新モデルの魅力や実用性をチェック!

・どう変わった? 最新EV事情Q&A
・都内をぐるっとドライブ&東京~那須塩原片道200km、編集部員が実走チェック!
・VW『ID. Buzz』、アルファロメオ『ジュニア』、テスラ『モデル3』、BYD『シーライオン7』、フィアット『600e』など最新モデル超速インプレッション
・メーカー別最新EVカタログ
…and more!

【DIMEお買い物ナビ】
五ツ星お米マイスターと編集部員が実食レビュー!最新炊飯器〝新米〟炊き比べ選手権

【Dual Watching!】
JBL『Tour One M3 Smart Tx』vs ソニー『WH-1000XM6』

【Trend Watching】
地方創生の切り札に?
教育施設から観光施設へ、
進化する植物園の知られざるポテンシャル

主役は50歳以上!
人生の折り返しでの新しい出会いを提供する
シニア向けマッチングサービス

人気再燃で続々グッズ化!
平成の小学生男児が憧れた
「家庭科のドラゴン」が令和に復活した理由

■REGULAR CONTENTS
・玉川徹から働き盛りの君たちへ
・株式投資家テスタの投資じゃない話
・ヒャダインの温故知新アナリティクス
・小山薫堂のscenes
・データウオッチング
・キーワードで読み解く社会学 Buzz Word
・DIME LOUNGE STORE
・BUSINESS BIBLE SELECTION
・CAR of the DIME

DIME11月号

Amazonで買う
楽天ブックスで買う
セブンネットで買う

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。