
意外と種類が多いふるさと納税サイト。その中で、手続きのしやすさやコンテンツの充実ぶり、魅力的な返礼品の有無などを踏まえた「顧客満足度」の最も高いサイトは、いったいどれになるのだろうか?
オリコンはこのほど、グループ会社であるoricon MEが、実際のサービス利⽤者を対象に第三者の⽴場で実施した『ふるさと納税サイト』の顧客満⾜度調査の結果を発表した。
『ふるさと納税サイト』
2024年にふるさと納税サイトを利⽤し、各⾃治体に寄付をしたことのある全国の18~84歳の男⼥3,238⼈を対象とした『ふるさと納税サイト』の満⾜度調査。
【ANAのふるさと納税】が3年連続4度⽬の総合1位
7回⽬の発表となる今回は、ANAあきんど株式会社が提供する【ANAのふるさと納税】が、3年連続4度⽬※の満⾜度総合1位を獲得した。(※2020年、2023年~2025年)
評価項⽬別ランキングでは、同ランキング調査開始以来初の全評価項⽬1位に。“寄付までのわかりやすさ”などを評価した「⼿続きのしやすさ」、“返礼品や寄付内容に関する特集記事やコンテンツの充実さ”などを評価した「コンテンツの充実さ」、“寄付⾦の使い道への対応度”などを評価した「地域振興への貢献」の3項⽬では3年連続の1位となった。
また、利⽤者が重視する傾向が最も高く、“寄付先・返礼品の選びやすさ”などを評価した「サイトの使いやすさ」では2019年の調査開始以来7年連続の1位となったほか、“返礼品のラインナップ”などを評価した「返礼品の魅⼒」では、前回2位から順位を上げ、初の1位となった。
今回、評価項⽬別「地域振興への貢献」では前回70.9点から+1.2pt上回る72.1点を獲得。実際の利⽤者コメントからも“地域の発展に貢献できた”“地域振興への貢献には満⾜している”といった声が⾒受けられた。
●【ANAのふるさと納税】 利⽤者のクチコミ
「ANAオリジナル返礼品があり、返礼品のラインナップが⽐較的厳選されていて選びやすい。また⽻⽥空港で返礼品の紹介や少量販売イベントをしていた際に実際に(返礼品)を⾒られたのが良かった(30代・⼥性)」
「CAの⽅のおすすめや地域ごとの特集が、⾃分では⾒ないものが紹介されていて興味惹かれるものが多いと感じる。旅に関する情報やその地域の情報が豊富で、そこからふるさと納税へ興味が持てる。物だけでない、ふるさと納税の選び⽅ができると感じる(40代・⼥性)」「お⽶の種類が豊富だった(50代・男性)」
「地域の発展に貢献できた(40代・男性)」「地域振興への貢献には満⾜している(60代以上・⼥性)」
【楽天ふるさと納税】が4度⽬の「⼥性」部⾨1位に
続いて総合2位には【楽天ふるさと納税】がランクイン。評価項⽬別ランキングでは「サイトの使いやすさ」「⼿続きのしやすさ」「コンテンツの充実さ」の3項⽬で3位、「返礼品の魅⼒」で2位の評価を得ている。また、男⼥別「⼥性」部⾨では4度⽬(※)の1位(※2021~2023年、2025年)、年代別「60代以上」でも1位の評価を得ている。
●【楽天ふるさと納税】 利⽤者のクチコミ
「いつも使っているサイトでふるさと納税できるのが便利(20代・男性)」
「同じ返礼品でも⾃治体によって値段が異なるが、楽天は⽐較しやすい(30代・男性)」
「楽天市場を普段から使っているので同じインターフェイスで使いやすい(30代・男性)」
「(返礼品を)作っている⽅の顔写真が載っていて作り⼿のことがわかった(30代・⼥性)」
【Yahoo!ふるさと納税】が総合4位に初選出
今回、LINEヤフー株式会社が2024年12⽉にサービス提供を開始した【Yahoo!ふるさと納税】が、総合ランキング4位に初選出となった。評価項⽬別ランキングでは、「サイトの使いやすさ」と「⼿続きのしやすさ」の2項⽬において2位の評価を得たほか、年代別「50代」の部⾨で1位を獲得した。
●【Yahoo!ふるさと納税】 利⽤者のクチコミ
「年ごとに寄付⾦額と返礼品が専⽤のマイページに載るので、振り返るときや⾦額管理がしやすい(20代・⼥性)」
「サイト⾃体がわかりやすく、全体を理解しやすい仕様になっている(30代・男性)」
「普段からYahoo!ショッピングを利⽤しているので、サイトが使いやすい(40代・男性)」
「ワンストップ特例申請が他のサイトよりも簡単だった(50代・男性)」
調査対象企業が前回17社から24社へと増加 ~【Amazonふるさと納税】が「男性」部⾨1位に~
なお近頃は「ふるさと納税サイト」の新規サービス参⼊が多く、調査対象企業数も前回17社から今回24社へ増加となった。(Amazonふるさと納税、KABU&ふるさと納税、ふるさとパレット、ふるさぽん、まいふる by AEON CARD、Yahoo︕ふるさと納税(Yahoo︕ショッピング)、ローソンふるさと納税 の計7サービスを調査対象企業に追加)
中でも、アマゾンジャパン合同会社が2024年12⽉にサービス提供を開始した【Amazonふるさと納税】が今回、総合ランキングの⾼評企業(※)に初選出。男⼥別ランキングの「男性」部⾨では、総合1位の【ANAのふるさと納税】と同点で1位の評価を得ている。(※規定⼈数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業)
●【Amazonふるさと納税】 利⽤者のクチコミ
「Amazonのいつもの買い物と同じ要領でできるので、⼿続きの流れに馴染みがある(30代・男性)」
「普段使い慣れているユーザーインターフェイスなのでふるさと納税で迷うことがなかった。ふるさと納税のために新たにアカウントを作る必要がなく、他のサイトよりも低い⾦額で申し込める⾃治体もあった(30代・男性)」
出典元:オリコン顧客満⾜度(R)
構成/こじへい