小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

日本文具大賞に選ばれたコクヨの「サクサ」、〝利き手を問わないハサミ〟を実現した左利き開発者のこだわり

2025.10.19

DIME編集室長・安田典人が審査員のひとりを務める「日本文具大賞」のグランプリが発表された。グランプリ製品とともに新設されたトレンド部門を含む4部門全12製品を紹介する。

機能やデザインでは括り切れない新潮流を切り取る

 機能、デザイン、サステナブル、トレンドの4部門体制になるなど、新たな話題を生んだ今年の日本文具大賞。今回の審査について審査委員長の松本博子さんは「全体的にデザインのクオリティーが高くなった」と総評。

「色や質感を含め、ユーザーのデザインに対する感度が高まっています。その志向を企業側がくみ取った結果だと思います。ユーザーの価値観の進化、それに伴う製品の進化、そしてインバウンドや推し活といった新たな潮流を強く感じられる審査結果となりました」

多様性に応えた設計と切れ味で精密作業から日常使いまで対応

コクヨ『ハサミ〈サクサ〉(グルーレス刃)』
コクヨ『ハサミ〈サクサ〉(グルーレス刃)』

コクヨ『ハサミ〈サクサ〉(グルーレス刃)』各693円

刃先でもラクに切れるハイブリッドアーチ刃、粘着テープを切ってもベタつきにくい3Dグルーレス構造を継承。利き手を問わずに使えるように進化した。

中津康宏さん

〈受賞者の喜びの声〉コクヨ 中津康宏さん
私自身が左利きで、これまで使いにくさを感じながら様々な道具を使ってきました。ワークショップを重ねるなど製品化に苦労した分このように評価いただけたことをとても光栄に感じています。

ハイブリッドアーチに続く改革の一手は〝傾斜〟構造!?
〝定番〟の可能性を広げたコクヨの客観力

『ハサミ〈サクサ〉(グルーレス刃)』の開発者を単独取材。〝利き手を問わない〟ハサミの何がすごいのか?「日本文具大賞2025」グランプリ受賞の理由を深堀りする。

人の感覚だけに頼ることなく機能の再現性を可視化する

 コロナ禍以降、個性的なハサミが市場を賑わせてきた。ただでさえ〝これ以上の改良の余地は見込めない〟と広く思われてきた定番文具のハサミだ。それがまさか正統派の進化を遂げることを、誰が予想できただろう。コクヨ『ハサミ〈サクサ〉(グルーレス刃)』のグランプリ戴冠に、衝撃と興奮を覚えた文具ファンは多いはずだ。

『サクサ』は2009年発売の『エアロフィット』をリニューアルした人気シリーズ。昨年12月に2度目の大刷新を敢行。利き手を問わないハサミとして新たな船出を迎えたのが受賞製品だ。最大の特徴は〝傾斜インサート構造〟の新採用。

「傾斜インサートとは、ハンドルに対して刃を傾けて成形する手法です。ハサミで対象物を切る際は、刃と刃の隙間が少ないほうが、切れ味が向上することがわかっています。実はハサミを使い慣れている方ほど、この隙間が少なくなるように左右の刃を近づけるための調整を無意識に行なっているのです。刃に傾斜をつけることで、ハンドルを開閉するだけで隙間を小さくできますから左右どちらの手でも、また力の弱い方でもハサミを軽い力で扱えるようになるのです」

 なぜ傾斜によってそれが実現するのか? 理由は単純明快。人体の構造が左右対称だからだ。

「実は逆方向に力がかかると、刃と刃の隙間は開いてしまうんですね。私自身は左利きなのですが、右利きの動き方になるようにハサミをねじって使っていたことに気づいた時に、角度をつけるというアイデアが思い浮かびました」

 開発当初はハンドルを削って傾斜をつけていたが、これでは利き手による切れ味の差が生じてしまう。そこで次に着目したのが、刃の角度だ。最適な傾斜を求めて、左利きユーザーと上肢障がいのある方の協力のもと、切り心地の検証を始めたが新たな課題に躓くことになった。

「効果の実証が難しいんですよ。切れ味・使い勝手は人的要因に左右されるので、思うように検証を進められなかったんです」

 そこで中津さんは効果の再現性を数値化する計測法を考案。わずか1年半で完成まで漕ぎつけた。

「自分の悩みから生まれた製品が、選出されるなんて光栄。何よりも同じ悩みを持つ方々に広く製品の存在を知ってもらえることは開発者冥利に尽きます」

中津康宏さん

コクヨ
グローバルステーショナリー事業 開発本部
中津康宏さん

大手家電メーカーでデジタルカメラの開発に従事したのち、2013年にコクヨに入社。約10年にわたってハサミ製品の開発を担当。

コクヨ『ハサミ〈サクサ〉(グルーレス刃)』
コクヨ『ハサミ〈サクサ〉(グルーレス刃)』

ハンドルに対して平行に刃を固定する一般製品と比べ、受賞製品は刃を傾けていることがわかる。また、両利きハサミの多くはハンドルに特色を持たせているが、本品は刃に工夫を凝らすことで利き手の優位性を軽減。左右どちらの手で使っても切りやすい構造を実現した。

コクヨ『ハサミ〈サクサ〉(グルーレス刃)』

最終工程のイメージ。複数の刃を使い、傾斜角度のパターンを作成。最適な傾斜角度とともに見た目の違和感が少ない組み合わせを選定した。

コクヨ『ハサミ〈サクサ〉(グルーレス刃)』

審査員が高く評価した新開発の封筒形パッケージ。製品情報を視覚と音声で伝えるために2次元コードを活用した「アクセシブルコード」を初導入。

中津さんのデザイン哲学

1番の教科書は自分自身。前職を含めて15年ほど設計に携わる中で、製品に触れた時に良い設計であるかをある程度判断できるようになりました。そこで製品を設計する自分、それを客観的かつシビアに評価する自分という2つの人格を使い分けることで、商品の完成度を高めるように努めています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。