小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

地味にスゴい!ダウンロード数が前年比124%まで伸長した「ファミペイ」無料クーポンの実力

2025.10.03
石原 亜香利 (ライター)

普段からファミリーマートをよく利用する人にとって必携の公式アプリ「ファミペイ」。2025年1月から6月までの新規ダウンロード数は前年比124%を記録し、多くの人が賢く利用しているようだ。

実際の利用者にお得な利用方法を聞いた。

「ファミペイ」累計2,600万ダウンロードを突破

「ファミペイ」は、クーポンやポイントで得するほか、決済も可能なオールインワンアプリ。毎日の買い物で使えば使うほどお時になる。

そんな「ファミペイ」の2025年1月から6月の新規ダウンロード数は約250万にも上り、昨年同期比では124%、累計2,600万ダウンロードを突破した。

同社いわく、特に今年の上半期でダウンロード数が増えた理由として、デジタルコマースの「ファミマオンライン」でファミリーマート限定の人気菓子「シャインマスカットボンボン」の抽選販売が効いたことにあるという。

おかげで4月のファミペイダウンロード数は前年比187%と大幅伸長。他にも、人気コンテンツの限定コラボアイテム発売なども要因となった。

●「ファミペイ」利用者は購入金額・来店頻度共に高い

ところで、上半期の統計によれば、ファミペイ利用者は購入金額が未利用者(※)よりも高かった。平均1人あたり購入金額はすべての月でファミペイ未利用者の1.4倍以上。スタンプやクーポンなどが後押ししている。

平均来店頻度は未利用者と比較し、すべての月で1.7~1.8倍に。ファミペイが来店のきっかけになっているようだ。

●平均クーポン利用枚数は前年を上回る

平均クーポン利用枚数はすべての月で前年を上回った。この物価高のご時世において、ファミペイクーポンはある種の救世主となっていることが予想される。

(※)dポイントカード、楽天ポイントカード、Vポイントカードのいずれかを提示している買い物客

果たして、ファミペイではどんなお得が得られるのか? 実際にファミペイをお得に利用している生活者に聞いてみた。

【取材協力】

無料クーポンでお得にお茶やお酒をGET!

一人目は、子育て中のママ、ぽんずさん。Instagramでは子育て世代に役立つ情報を動画などでわかりやすく紹介している。その一つが、ファミペイだ。

先日はファミペイを利用してお茶商品の無料クーポンを利用する投稿を紹介していた。1本ペットボトルのお茶を購入したレシートをファミペイで読み込むと、期間中、毎日無料クーポンがもらえるというものだ(期間限定)。

ぽんずさんは、普段、ファミペイをどのように利用しているのだろうか?聞いてみた。

「無料クーポンは必ずチェックしています。定期的にお茶やお酒などの無料クーポンが付与されるので、時間があるときに確認して引き換えています。

また『お試しクーポン』というコンテンツがあり、新商品をポイントで安く引き換えて楽しんでいます。先着順ですが、会員ランクが上がるとお得度も上がるので、ランク上げも楽しんでいます。お得なものがあればファミマに通っています」

●ファミペイをよりお得に利用する方法

「Instagramの投稿のように、無料クーポンものは必ずチェックしています。時折、支払った額よりもバックが大きいものがあるので、その期間は毎日ファミマにいます。また最近の楽しみが、TikTok Liteでコツコツ貯めたポイントをファミペイポイントに変換し、実質無料でファミマで贅沢することです」

クーポンだけでなくポイントをためて変換して活用することも注目だ。

色んな種類のクーポン活用中!

続いては、Instagramで知らないと損するお金の知識を紹介する会社員ママ、ふふさん。気になるお得情報の中には、ファミペイ活用の投稿もある。

ある日の投稿では、ファミリーマートのお弁当を買うと、レシート下部についてくる100円引クーポンをファミペイで読み込んで利用できることを解説。お茶だけでなく弁当もお得になるとは驚きだ。しかも期間中は毎日割引となる。

そんなふふさんに聞いてみると、「ファミペイに配信されるクーポンをよく利用させていただいています。クーポンは実はいろんな種類があるんです」とクーポンの種類を解説してくれた。

1. 1つ購入すると1つ商品が無料

対象商品をファミペイ支払いで購入すると無料引換券がもらえる。

2. お試しクーポン

ファミマポイント、dポイント、楽天ポイント、Vポイントのポイントを使ってお得に商品と交換できる。例)飲むゼリーが60ポイント、ポテトチップスが70ポイントなど。

3. 先着数量限定クーポン

不定期で割引クーポンが配信される。例)お茶50円引き、おにぎり90円引きなど。

4. アンケート回答

回答すると先着でファミマポイントがもらえたり、抽選で賞品がもらえたりする。

5. 無料クーポン

利用履歴によって不定期に配信されるクーポン。例)アルコール飲料、スポーツドリンクなど

●ファミペイをよりお得に利用する方法

「不定期なのですが、利用実績によって月末頃にファミペイポイントがもらえることがあります(使用期限は付与された月末まで)。そのポイントをファミペイのバーチャルカード経由で交通系ICカードにチャージして、交通費の節約をしています。あらかじめファミペイバーチャルカードの発行をしておく必要がありますが、お得なのでぜひ試してみてください」

ファミペイはクーポンやポイントをうまく使えば、生活者に嬉しいお得が手に入る。ぜひ試してみよう。

出典:株式会社ファミリーマート「ファミペイ」2025年上半期総括

取材・文/石原亜香利

ライター
石原 亜香利
Web業界からライターに転身し独立。メディアのコラム記事執筆や、Webの知識を活かしたSEOライティングを通じ、IT、ビジネスからライフスタイル、グルメまでわかりやすく面白く役立つ情報を読者視点で伝えることを心がけている。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。