
気象庁では7~10月が台風シーズンで、年間で台風の発生が最も多いのは8月としているが、上陸数としては9月が年間で最も多い月と分析している。さらに昨今では、数時間にわたって強い雨を降らせ続ける線状降水帯の発生も増加しており、台風や豪雨に対する備えが重要になっている。
自然災害に備えるアイテムを数多く揃えている「カインズ」の広報部 田部井 快さんに、強風や浸水への対策に役立つおすすめのアイテムを教えてもらった。(※以下、売場画像は「カインズ 浜松市野店」)
台風、浸水対策アイテム
強風や集中豪雨に備えるアイテムや、万が一被災した際の作業時に役立つアイテム。
〇強風に備える
「カインズ 防災フィルム 窓ガラス用」 (幅46×長さ185cm/998円)
「窓ガラスを強力に保護して、災害時に割れたときの飛び散りを防ぎ、けがや二次災害への対策に役立ちます。紫外線99%カット仕様で、普段使いもできるのもメリットです」(以下「」内、田部井さん)
「カインズ プレミアム養生テープ 緑/クリア」(幅50mm×長さ25m/298円)
「窓ガラスに放射状に貼って飛散防止に使えます。手で簡単に切れて、強い粘着力でありながら、貼ってはがせる仕様になっています」
〇浸水に備える
「カインズ 耐候剤入りグリーンシート 厚手 #3000」(398円~9,980円)
「定番のブルーシートに、より目立たずにお使いいただけるグリーンのカラーが登場しました。こちらは耐候材入りで屋外使用目安が2年と長持ちします。11サイズとサイズ展開も豊富で、レジャーシートとしても使えますし、ハトメ加工でロープ固定もラクに行えるので、アウトドアでの日よけとしても使えます」
「カインズ 土のう」(48×62cm 10枚入/248円)
「土や砂を入れるだけで土のうとして使える袋です。普段はゴミ袋としても使用できます。お得な10枚入りで、1枚あたり約25円のコスパも高評価をいただいています」
〇作業に役立つアイテム
「カインズ 撥水ヤッケ」 (648円)
「水を弾きやすい撥水加工を施したヤッケです。カラーはブラック・ブルーの2色。M~3Lまでの4サイズを用意しています。同色のパンツもありますので、上下セットアップで着用することができます」
「カインズ 折りたたみカバー付き長靴 ブラウン」(1,980円)
「コンパクトに折りたためて、車のトランクや、ご自宅のシューズロッカーに収納いただけます。折りたたんだ長靴を入れられる収納袋付きです。M~3Lまでの4サイズがあります」
防災関連アイテム
停電や断水、避難の際に役立つ防災バッグや、備蓄水、長期保存ができる「非常食・保存食」も、カインズでは多く取り扱っている。
「防災バッグ 防災対策30点セット YBG-30R」(4,980円)
「もしもの時に最低限必要なアイテム30点を選んでセットにしました。防水タイプなので台風などの水害にも強い防災リュックとなっています」
「赤穂化成備蓄水」(2L×6本 948円/500ml×24本 2,280円)
「室戸海洋深層水100%使用した、5年間長期保存可能な飲料水です。逆浸透膜(RO膜)で
可能な限りミネラルや塩分を取り除いた純水ですので、薬の飲用や赤ちゃんの調乳用としても使用できます」
「カインズ クーラーボックス 46L カーキ」(5,980円)
「46Lの大容量のクーラーボックスです。側面には大型の取っ手が付いており、両手での持ち運びがしやすい仕様になっています。また、キャスターが付いているので、転がして楽に運搬できます。アウトドアにもマッチしたグリーンのカラーリングですので、レジャー用としても使いやすくなっています」
「抗菌・消臭 非常用トイレ 30回分」(2,980円)
「凝固剤と排便袋がセットになったコンパクトで保管がしやすい非常用トイレです。消臭抗菌凝固剤なので使用後の臭いも軽減します。断水などもしもの時の備えとして準備しておくことをおすすめします」
【AJの読み】いつどこで起こるかわからない台風、地震、集中豪雨に備えを!
9月11日に東京都と神奈川県に災害級の大雨が襲ったことは記憶に新しい。1時間あたり100mm以上の記録的な雨が集中的に降り、目黒区や世田谷区といった山の手エリアの浸水や、品川区の戸越銀座商店街が冠水したニュースを見たときは驚きを隠せなかった。
台風や大地震、豪雨による浸水被害は、地方、都市部を問わずいつ起こるかわからない自然災害。「うちは大丈夫だろう」と過信せず、非常時を想定してまず備えることが大切。
カインズの大型店舗では、災害対策アイテムをまとめて揃えられるカタログも配布している。また、オンラインで購入できる「台風・集中豪雨に備える」専用サイトを設置しているので、災害が起こる前に足りないものがないかぜひチェックしてほしい。
取材・文/阿部純子