小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

マイクラが新時代に突入!ついにリリースされた「鋼の時代」アップデート完全ガイド

2025.10.05

2025年9月28日、MinecraftのYouTubeチャンネルで公式ライブ配信が行われた。次回アップデートのテーマは「鋼の時代」。本記事では、10月1日にリリースされたマイクラの最新アップデート情報を紹介する。

MinecraftのYouTubeチャンネルが2025年9月28日に配信した公式ライブでは、同年秋に実施を控える大型アップデートの詳細が発表された。「鋼の時代」をテーマに、鋼ツールやカッパー(鋼)ゴーレムの実装、その他新ダウンロードコンテンツ、新クラフトアイテムなどが10月1日にリリースとなった。

本記事では、発表された最新情報をもとに、Minecraftのアップデート内容を詳しく解説。アップデート方法にも触れているので、Minecraftが好きな人や興味のある人はぜひ参考にしてほしい。

銅の時代がついにリリース(任天堂公式サイトより引用)

現時点のMinecraft最新バージョンの概要

はじめに、2025年9月28日時点で実装中の最新バージョンの概要をおさらいしておこう。Java版は同年7月17日、統合版は同年8月14日にアップデートがリリースされている。

■【25年7月17日更新】Java版 1.21.8

Minecraft Java版の最新バージョンは2025年7月17日にリリースされた「1.21.8」。このバージョンでは主にグラフィックス関連の修正が行われている。

●Gen11アーキテクチャのIntelグラフィックス(第11世代モデルのIntel搭載GPU)でゲーム実行中に画面がフリーズする問題

●一部のIntel搭載デバイスにて「text_display」エンティティを呼び出すと、画面のちらつきやグラフィックの破損が発生する問題

●一部のAMDグラフィックス搭載デバイスで無効なシェーダーなどのリソースパックをロードするとゲームがクラッシュする問題

など

参考:Minecraft公式サイト – Minecraft Java エディション 1.21.8 –

第11世代モデルのIntelグラフィックス使用時に発生していた多数の不具合を解消したことにより、多くのデバイスで安定して遊べるようになった。

■【25年8月14日更新】統合版 1.21.101

Nintendo SwitchやXbox、PlayStation、PCなど幅広いデバイス間で遊べるMinecraft 統合版は、2025年8月14日にバージョン「1.21.101」のアップデートをリリース。前回のバージョン1.21.100で発生していた多数の不具合を修正した。

●ゲーム実行中にクラッシュする問題

●ホタルの茂みが正しいサイクルで生成されない問題

●沼地とマングローブ沼地の草の色

●ホタルの茂みのパーティクルが正しい位置に表示されない問題

●PlayStation 5でReams、マルチプレイヤーワールドに参加する際、大容量のパックをダウンロードすると失敗する問題
など

参考:Minecraft公式サイト – Minecraft – 1.21.101 (Bedrock) –

主にゲームプレイの安定性向上を図るアップデートだが、グラフィック関連の不具合も修正されている。

25年10月Minecraftの最新アップデート情報

Minecraftの最新アップデート情報はすでに公式YouTubeチャンネルや公式サイトで公開されている。ここでは、最新アップデート情報をまとめて紹介しよう。

■9月28日に配信された公式ライブの主な内容

2025年9月28日、日本時間の午前2時にMinecraft YouTubeチャンネルにて公式ライブ配信が行われた。同ライブ配信の主なトピックは次の通りだ。

●年内リリース予定の新ゲームドロップ

●「鋼の時代」の詳細

●次期アップデートリリース日時

●ハッピーガストを取り上げたショートアニメーション

●人気キャラクターとコラボレーションしたダウンロードコンテンツの内容

●「鋼の時代」の新機能を活用したアフターショー

アップデート内容の詳細は次に紹介するが、ぜひ公式ライブ配信のアーカイブ動画もチェックしてほしい。

■「鋼の時代」主な追加内容

気になるのが「鋼の時代」の追加内容だ。主な追加内容は次の通り。

●カッパー(鋼)ゴーレムの追加

銅のゴーレム(任天堂公式サイトより引用)

近くに置いたアイテムをチェストへ運んでくれる鋼のキャラクターが登場。チェストの整理に貢献する他、愛らしいモーションやMinecraftらしいこだわりの効果音が特徴的だ。錆びると動作が止まってしまうが、錆を削れは再び動く。好きなポーズで銅像化することも可能。

●機能的なシェルフの追加  

アイテムの収納が可能。レッドストーンを使って電源を入れると、瞬時にホットバー内のアイテムと入れ替えができる。汎用的な外観を兼ね備えており、建築にも活用しやすい。

●鋼ツールの追加

銅のツールが追加された!(任天堂公式サイトより引用)

「鋼の剣」「鋼のツルハシ」「鋼のオノ」「鋼のシャベル」「鋼のクワ」を追加。石ツールと鉄ツールの中間的な性能で、ブランチマイニングなど大量消費するのに最適だ。特にMinecraftを始めたばかりの場面で重宝することになるだろう。

●鋼防具の追加

鋼ツールと同様、革防具と鉄防具の中間的な性能で序盤に重宝しそうなアイテムだ。

●鋼の松明の追加

性能はこれまで使ってきた松明と変わらないが、鋼塊と木の棒で手軽にクラフトできるアイテムとなっている。銅の炎色反応により緑色に光るのが特徴的だ。

この他にも、ライブ配信では2025年内にリリース予定の新ゲームドロップ「マウント・オブ・メイヘム」や、新ダウンロードコンテンツ「ドラゴンボールZ」も発表された。

Minecraftファンも、これまで遊んだことがない人もとても興味深いアップデート内容となっているのではないだろうか。

■最新v.1.21.9はいつ実装された?

「鋼の時代」を搭載するMinecraftの最新バージョン「1.21.9(1.21.110)」は、アメリカ時間で2025年9月30日火曜日に実装。日本時間の2025年10月1日にリリースとなりました。

「銅の時代」に関する詳細は、任天堂の公式サイトでも紹介されている。
https://www.nintendo.com/jp/topics/article/ea58663a-8356-4f5f-a20f-d902f358944c

■マイクラアップデートのやり方をおさらい

ここでは、Java版、スマホ、PCにおけるMinecraftのアップデート手順をピックアップして紹介する。

●Java版

アップデートがリリースされた後にMinecraft Launcherを開くと自動で新しいリリース情報が表示される。表示されない場合はプレイボタン右側の矢印を選択し「最新リリース」をクリックしよう。

●iOS/Android

iOSはAppStore、AndroidはGooglePlayのMinecraftのアプリページを開くと更新できる。

●WindowsPC

Microsoft Storeの画面左下にある「ライブラリ」をクリック。「更新プログラムを取得する」を選択すると、Minecraftを含むすべての新しいアップデートがダウンロードされる。

過去のMinecraft主要アップデート一覧

過去に実施されたMinecraftの主要アップデートを遡ってみると、年に一度は大型アップデートが実施されていることがわかる。ここでは簡単にアップデート内容を振り返ってみよう。

■【24年6月13日更新】1.21

新たなダンジョン「試練の間」が追加された印象的なアップデート。大量に湧き出てくる敵モブを倒したり、トラップを乗り越えたりして進むと限定報酬などがもらえる。ソロでも十分に楽しめるボリューム満点の新構造物だ。

■【23年6月7日更新】1.20

桜バイオーム、ラクダ、新モブ「スニッファー」、考古学要素、竹クラフトなど、多数の要素が追加されたことでMinecraftの世界が大きく進化したアップデート。冒険や建築の楽しみを広げてくれる内容となった。

■【22年6月7日更新】1.19

自然溢れる景観が魅力の「マングローブ沼地」や、スリル満点の洞窟「ディープダーク」バイオームが追加されたアップデート。ディープダークバイオームには強力な敵モブ「ウォーデン」が登場し、大きな冒険要素が加わった。

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。