小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

6000人に聞いたSNSの利用目的、Xは「ニュースを調べる」、Instagramは「有名人・知人の動向把握」、TikTokは?

2025.10.01

全く接触しないで1日を送ることが困難なほど、今やSNSは私たちの日常生活において身近なものとなっている。

では実際のところ、特にポピュラーなSNSであるX・Instagram・TikTok・Facebookはどれくらいの人に、どんな目的で利用されているのだろうか?

NTTドコモの企業内研究所であるモバイル社会研究所はこのほど、全国15~79歳男女6962名を対象に、X・Instagram・TikTok・Facebookからなる「SNS」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。

1-1. X、Instagramの利用率は約5割、TikTok、Facebookは約3割 男性はX、女性はInstagramの利用率が高い

SNSの利用率を全体・性別でみたものが図1だ。X、Instagramは全体で約半数が利用、男女別では、男性はXの利用率がInstagramを12ポイント上回り、女性はInstagramの利用率がXを6ポイント上回っていた。

図1. SNS利用率(複数回答)
[調査対象:全国・15~79歳 n=6962]

1-2. 男女ともにX・Instagram・TikTokは若い世代 Facebookは中高年層の利用率が高い

図2は、SNSの利用率を性年代別に見たものだ。各世代においても、男性はX、女性はInstagramの利用率が高くなっていたが、男性60代以上では、Facebookの利用率もXと同程度の33%となっていた。X、Instagram、TikTokは10-20代の利用率が最も高く、年代が上がるにつれて利用率は下がっていた。一方、Facebookは10-20代の若い世代の利用率が最も低くなっていた。

図2. SNS利用率(性年代別)(複数回答)
[調査対象:全国・15~79歳 n=6962]

2-1. SNSの使い方「ニュース・話題なことを調べる」はX、「有名人・知人の動向把握」はInstagram

図3はそれぞれのSNSを利用している人たちを対象に、そのSNSの使い方を聞いた結果だ。X、Instagram、TikTokは「暇つぶし」の利用も多く、特にTikTokは、最も多い使い方が「暇つぶし」となっていた。暇つぶし以外では、Xは比較的まんべんなく使われているが、「ニュース情報(報道情報)を収集する」と「世間で話題になっているモノ・コトを把握する」は他のSNSに比べ10ポイント以上高くなっていた。

一方、Instagramは「有名人・知人の動向把握」がそれぞれ約3割で、人の動向を把握する使い方が多くなっていた。Facebookは「知人の状況把握」のみが他のSNSより高く、主に知人の動向把握に使われている傾向があった。

図3. SNSの利用目的(複数回答)
[調査対象:全国・15~79歳 各SNS利用者]

2-2. SNSの使い方性

図4~8は、2-1の結果を性年代別にしたものだ。

■2-2-1.「ニュース情報(報道情報)の収集」(図4)全体的にXの利用率が高い

全性年代でX利用者の利用率が高く、特に30~50代が高くなっていた。その他のSNSは大きな差はなく、1割程度となっていた。

図4.ニュース情報(報道情報)の収集(性年代別)(複数回答)
[調査対象:全国・15~79歳 各SNS利用者]

■2-2-2.「世間で話題のモノ・コトを調べる」(図5) Xが高いが、女性はInstagramも高め

全性年代でX利用者の利用率が最も高くなっていたが、女性はInstagram・TikTok利用者の利用率も男性に比べ高くなっていた。

図5.世間で話題のモノ・コトを調べる(性年代別)(複数回答)
[調査対象:全国・15~79歳 各SNS利用者]

■2-2-3.「有名人など知人以外の動向を把握する」(図6) X、Instagramが高い

男女ともにX、Instagram利用者の利用率が高く、また全体的には女性の利用率が高い傾向となった。

図6.有名人など知人以外の動向把握(性年代別)(複数回答)
[調査対象:全国・15~79歳 各SNS利用者]

■2-2-4.「知人の動向を把握する」(図7) 中高年はFacebook、若い世代はInstagram

男女ともに30代以上では、Facebook利用者の利用率が高くなっていたが、10-20代の若い世代はInstagram利用者の利用率が高くなっていた。

図7.知人の動向を把握する(性年代別)(複数回答)
[調査対象:全国・15~79歳 各SNS利用者]

■2-2-5.「暇つぶしに使う」(図8) 若い女性はX、Instagram、TikTokが同率約5割

男女ともにTikTok利用者の利用率が高い傾向だが、女性10~20代は、X、Instagram、TikTok利用者の利用率がいずれも同程度の約5割と、複数のSNSを暇つぶしに使う傾向が高くなっていた。

図8.暇つぶしに使う(性年代別)(複数回答)
[調査対象:全国・15~79歳 各SNS利用者]

4つのSNSについて、利用率と使い方について調べた。ユーザーは、利用目的によってSNSを使い分けており、また、性別や年代によっても使い方に違う傾向があった。

<調査概要 ―「2025年 一般向けモバイル動向調査」―>
調査方法 Web調査
調査対象 全国15~79歳男女
有効回答数 6,962
サンプリング QUOTA SAMPLING、性別・年齢(5歳刻み)・都道府県の人口分布に比例して割付。
調査時期 2025年1月

出典元:NTTドコモ モバイル社会研究所

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。