都会の喧騒から離れて自然を満喫しながら楽しめるゴルフ場。コースを選ぶとき、風光明媚な大自然もいいが、せっかくなら高スコアが狙えるゴルフ場に行ってみたいと思うゴルファーは多いと思う。
そこで楽天グループが運営する国内最大級のゴルフ場予約サイト「楽天GORA」は、ゴルファーから寄せられたクチコミを基に、「楽天GORA 高評価で好スコアが狙えるゴルフ場ランキング2025」を発表したので詳細をお伝えしよう。
楽天GORA 高評価で好スコアが狙えるゴルフ場ランキング2025 関東・甲信越エリア トップ5
■関東・甲信越エリア1位 栃木県 「栃木県民ゴルフ場 とちまるゴルフクラブ」
関東・甲信越エリアの1位は「栃木県民ゴルフ場 とちまるゴルフクラブ」が獲得。鬼怒川沿いに位置する河川敷コースで、全体的にフラットな地形が特徴だ。
見通しが良く、フェアウェイが広めの設計となっているため、思い切りの良いショットを楽しむことができる。
一方で、コース内には中央を横切る小川や、コースが途中で曲がるドッグレッグのホールが巧みに配置されており、一部では戦略的なプレーが求められることも魅力の1つ。
コースのコンディションが良い日にはカートの乗り入れが可能で、快適な環境でプレーに集中することができる。1992年10月の開場から、本年7月にはゴルフ場の累計利用者数が100万人を突破しており、幅広いゴルファーから支持されている。
■関東・甲信越エリア2位 栃木県 「足利カントリークラブ 飛駒コース」
関東・甲信越エリア2位の栃木県「足利カントリークラブ 飛駒コース」は、丘陵地にありながらも高低差が抑えられたフラットな設計のコースだ。
すべてのホールから里山の風景を見渡すことができ、開放的な気分でプレーを楽しむことができるほか、バンカーや池などのハザード、OBゾーンが少なく、距離の短いコースも含まれることから、ショットのコントロールや飛距離に課題を感じているゴルファーでも好スコアを狙いやすい設計になっている。
また、クチコミではコース整備も高く評価されており、「気持ちよくプレーできた」との声が複数寄せられていた。
■関東・甲信越エリア3位 埼玉県 「吉見ゴルフ場」
関東・甲信越エリア3位の埼玉県「吉見ゴルフ場」は、荒川沿いの広大な敷地に展開する河川敷コースだ。全体的にフラットな設計で視界を遮るものが少なく距離感が掴みやすいことから、正確なショットを打ちやすい環境になっている。
また、フェアウェイが広く設計されているホールが多く、安心してティーショットを打つことができるのが魅力。
コースの途中に配置されている川や池、樹木などを戦略的に考えながら攻略する機会もあり、幅広いプレーを楽しめることが高評価につながっているようだ。
さらに、GPS付きのカートナビでコース情報や距離を確認しながらプレーを進められることも、好スコアを出すための一助となる。
楽天GORA 高評価で好スコアが狙えるゴルフ場ランキング2025 近畿エリア トップ5
■近畿エリア1位 奈良県 「大和高原カントリークラブ」
近畿エリア1位の奈良県「大和高原カントリークラブ」は、最長120mにおよぶ広大なフェアウェイと約65万坪の広大な敷地が特徴のゴルフ場で、思い切ったスイングを楽しむことができる。
大和高原の丘陵地にありながら、各ホールの高低差は10m以内に抑えられたフラットな設計で、距離感や必要なスイングの強さが測りやすく初心者もプレーしやすい環境だ。
また、すべてのホールでティーグラウンドからグリーンが見渡せる点も、コースマネジメントのしやすさにつながっている。
コースのコンディションが良い日にはフェアウェイへのカート乗り入れが可能で、本年7月からは送風機付きのゴルフカートを導入するなど、ゴルファーに快適なプレー環境を提供している点も支持される理由の1つ。
■近畿エリア2位 滋賀県 「双鈴ゴルフクラブ 土山コース」
近畿エリアの2位の滋賀県「双鈴ゴルフクラブ 土山コース」は、適度な高低差のある雄大な丘陵コース。
広大な敷地でゆとりをもった設計となっており、広々としたフェアウェイでドライバーを思い切り振ることができるため、飛距離を出しやすい環境となっている。
コース内には池やバンカーが巧みに配置され、セカンドショット以降は正確性や戦略的な思考が求められるため、初心者から上級者まで幅広く楽しめる。
クチコミでは、「大自然での打ち下ろしのティーショットは爽快でした」といった声が寄せられ、広々としたコースでダイナミックなプレーを楽しめる点もゴルファーからの支持につながっているようだ。
■近畿エリア3位 兵庫県 「六甲カントリー倶楽部」
近畿エリア3位の兵庫県「六甲カントリー倶楽部」は、六甲山の裾野に広がるなだらかな丘陵コースだ。
広々としたフェアウェイによりOBが出づらいため、気持ちよくドライバーショットを打つことができる。
フェアウェイの芝はベント種で、年間を通じて楽しめる緑が美しい景観に加え、芝の密度が均一であることから安定したショットを打ちやすくなっている。
自然の地形を生かしたコース設計でテクニックが必要な場面もあるが、バンカーや池が比較的少ないことから、リラックスしてプレーを楽しむことができる。
また、レッドティー使用時のコース距離が短めに設定されているため、飛距離に自信のないゴルファーでも好スコアが期待できる。
調査概要
楽天GORA 高評価で好スコアが狙えるゴルフ場ランキング2025
調査主体: 楽天グループ株式会社「楽天GORA」
集計日: 2025年7月28日(月)
集計方法: 利用者からのクチコミ評価に基づく「コース難易度」(5点満点)を算出。
集計期間: 2024年7月1日(月)~2025年6月30日(月)
集計対象:
「楽天GORA」に登録されている、以下の条件を満たしたゴルフ場
・集計期間におけるクチコミ件数が50件以上
・クチコミ総合評価が4点以上(5点満点)
・ホール数が18以上
・18ホールで換算した場合のパー数が70以上
関連情報
https://gora.golf.rakuten.co.jp/
構成/Ara







DIME MAGAZINE



















