小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

XiaomiからMediaTek Dimensity 9400+を採用した8.8型のハイエンドタブレット「Pad Mini」が登場

2025.09.29

シャオミ・ジャパンは、タブレット端末の新製品として、「Xiaomi Pad Mini」「REDMI Pad 2 Pro/REDMI Pad 2 Pro 5G」「REDMI Pad 2 Play Bundle」を発表し、2025年9月26日より順次発売を開始した。

12.1型タブレット「REDMI Pad 2 Pro/REDMI Pad 2 Pro 5G」と11型タブレット「REDMI Pad 2 Play Bundle」も発売

■Xiaomi Pad Mini

「Xiaomi Padシリーズ」初のコンパクトモデル。3K解像度(3,008×1,880)の8.8型ディスプレイを搭載し、165Hzの高リフレッシュレートに対応する。

また、SoCにはMediaTek Dimensity D9400+を採用し、メモリは8GB/12GB、ストレージは256GB/512GBを内蔵。さらに、7,500mAhの大容量バッテリーを内蔵し、67W急速充電にも対応。長辺部分と短辺部分の計2箇所にUSB Type-Cポートを搭載しているのも特長で、これにより、横向きで使用している際にも、ケーブルを気にせずに充電することができる。

このほか、1,300万画素のリアカメラと800万画素のフロントカメラを搭載し、ステレオデュアルスピーカーも内蔵。生体認証は顔認証に対応し、無線通信はWi-Fi 7とBluetooth 5.4をサポートする。

本体サイズはW132.03×H205.13×6.46mm、重量は326g。OSはAndroid 15 (Xiaomi HyperOS 2)。カラーはグレー、パープル。

市場想定価格は74,980円(8GB/256GB)、93,980円(12GB/512GB)。

■REDMI Pad 2 Pro/REDMI Pad 2 Pro 5G

いずれも、解像度2.5K(2,560×1,600)、リフレッシュレート120Hzの12.1型ディスプレイを搭載したAndroidタブレット。SoCにはSnapdragon 7s Gen 4を採用し、メモリは「REDMI Pad 2 Pro」が6GB/8GB、「REDMI Pad 2 Pro 5G」が6GB、ストレージは「REDMI Pad 2 Pro」が128GB/256GB、「REDMI Pad 2 Pro 5G」が128GBを内蔵する。

また、バッテリー容量は12,000mAhで、33Wの急速充電にも対応。さらに、Dolby Atomos対応のステレオスピーカーを内蔵。カメラは、「REDMI Pad 2 Pro」には800万画素のリアカメラと800万画素のフロントカメラ、「REDMI Pad 2 Pro 5G」には1,300万画素のリアカメラと800万画素のフロントカメラを搭載する。

このほか、生体認証は顔認証に対応し、無線通信はWi-Fi 6とBluetooth 5.4をサポート。なお、「REDMI Pad 2 Pro 5G」は5Gにも対応し、外出先などWi-Fi環境がない場所でも動画視聴などを楽しめるほか、GPSも搭載しているため、ナビとしても利用できる。

本体サイズはW279.80×H181.65×D7.5mm、重量は「REDMI Pad 2 Pro」が610g、「REDMI Pad 2 Pro 5G」が600g。OSはAndroid 15 (Xiaomi HyperOS 2)。カラーはグラファイトグレー、シルバー、ラベンダーパープル、「REDMI Pad 2 Pro 5G」がグラファイトグレー、シルバー。

市場想定価格は「REDMI Pad 2 Pro」が39,980円(6GB/128GB)、46,980円(8GB/256GB)、49,980円(8GB/256GB、マットガラスバーション)。「REDMI Pad 2 Pro 5G」が58,980円(6GB/128GB)。

■REDMI Pad 2 Play Bundle

解像度2.5K(2,560×1,600)、リフレッシュレート90Hzの11型ディスプレイを搭載したAndroidタブレット。画面にはマット加工が施され、タブレットカバー(Redmi Pad 2 Play Cover)とスタイラスペン(Redmi Stylus for Pad)を同梱する。

また、SoCにはMediaTek Helio G100 Ultraを採用し、メモリは4G、ストレージは128GBを内蔵。さらに、9,000mAhの大容量バッテリーを搭載する。

このほか、800万画素のリアカメラと500万画素のフロントカメラを搭載し、Dolby Atomos対応ステレオスピーカーも内蔵。無線通信はWi-Fi 5とBluetooth 5.3をサポートし、生体認証は顔認証に対応する。

本体サイズはW254.58×H166.04×D7.36mm、重量は510g。OSはAndroid 15 (Xiaomi HyperOS 2)。カラーはグラファイトグレー。

市場想定価格は26,980円(4GB/128GB)。

関連情報
https://www.mi.com/jp/

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。