小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

飲食店のデジタルツールの利用実態、「注文」「会計」にはこだわらないが「調理」は人によるサービスを希望する消費者が多数

2025.09.28

昨今、入店時の受付や注文、配膳など飲食店における様々な業務がデジタルツールや機械で賄えるようになった。店側としては便利である反面、客側から見れば「人によるサービスのほうがいい」と思うタスクもあるのではないだろうか?

リクルートの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」はこのほど、外食する際にどの程度「人によるサービス」にこだわるかについてアンケートを実施し、その結果を発表した。

1. 「調理」は人によるサービス希望、「注文」「会計」はこだわらず

飲食店ではデジタルツールの活用によるサービスの省力化に関心が集まっているが、消費者側は人によるサービスにどの程度こだわりが強いかを調査した。「人によるサービスのほうがいい」+「どちらかというと人によるサービスのほうがいい」の「人によるサービスのほうがいい・計」で割合が最も高かったのは「調理」(68.9%)で、過半数に達したのはこの項目だけであった。

一方で、「人によるサービスでなくてもいい・計」では、割合が最も高かったのは「注文」(71.3%)、次いで「会計」(65.1%)であった。ともにデジタルツールの活用が進んでいる分野である。過去の調査(2022年実施)と比べると「人によるサービスのほうがいい・計」の数値は微増している項目が多く、人によらないサービスが普及したことが、かえって人によるサービスの価値を高めている可能性もありそうだ。

2. 人によるサービスにこだわらない若年層、男女とも50・60代は人によるサービスの要望が強い

「人によるサービスでなくてもいい・計」の性年代別・圏域別の傾向を紹介する。圏域別には顕著な特徴はなく、性年代別では差のある項目が目立つ。30代男性と20・30代女性においては「人によるサービスでなくてもいい」と考える項目が多く、50~60代においては男女ともに「人によるサービスのほうがいい」と考える項目が多い。人によるサービスへのこだわりは、年齢による差が大きいことがわかる。

3. 「人によるサービス」ニーズ、差が最大なのは「大衆店」と「高級店」。メリハリ消費の傾向

外食のシーンやお店のタイプについて対比的な項目を提示し、それぞれどの程度「人によるサービス」にこだわるかを尋ねた。「人によるサービスでなくてもいい」割合が高い外食シーン1位は「一人で利用」(71.9%)、2位は「短時間(1時間未満)の利用」(70.4%)で、前回調査と同じ順位あった。

また、対比的な項目間のポイント差に注目してみると、「大衆店」(68.4%)と「高級店」(23.7%)のポイント差が44.7ポイント、「日常的な利用」(66.7%)と「特別な利用(記念日等)」(29.1%)のポイント差が37.6ポイントと大きく、さらに、その差は前回調査より大きくなっており、メリハリのあるサービスにニーズが高まっているようだ。

4. 「人によるサービス」にこだわる理由「温かみがある」「高級感」「対価を払っている」

「人によるサービス」にこだわる理由を尋ねた。トップ3は、1位「人によるサービスのほうが温かみがある」(46.3%)、2位「人によるおもてなしがあることで高級感を味わうことができる」(37.7%)、3位「人のサービスにも対価を払っていると思う」(29.2%)であった。

性年代別では20~40代女性で「人によるおもてなしがあることで高級感を味わうことができる」の割合が高く、40~60代女性では「注文内容について詳しく相談したいときがある」の割合が高かった。

5. 「人によるサービス」にこだわらない理由「面倒」「仕方がない」「人を介さないほうが早い」

「人によるサービス」にこだわらない理由を尋ねた。トップ3は、1位「いちいち人を呼ぶのが面倒であり、気が引けることもある」(42.6%)、2位「人手不足なので仕方がない」(39.0%)、3位「人を介さないほうが早いことがある」(38.0%)と、前回調査とは2位と3位が入れ替わった。

性年代別では20・30代女性で「いちいち人を呼ぶのが面倒であり、気が引けることもある」「人との関わりやスタッフとの交流は、特に求めない」「ツールを導入するお店が増えており、気にならない」の割合が高く、50・60代女性では「人手不足なので仕方がない」の割合が高かった。また、30・40代女性では「人を介さない方が早いことがある」の割合も高い。

出典元:ホットペッパーグルメ外食総研(リクルート)

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。