小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「食べ方」と一緒に検索されている意外なキーワードとは?

2025.09.24

農林水産省統計データの東京都中央卸売市場情報によれば、日本国内で日常的に流通している生鮮食品は、野菜約90品目、果物約130品目、魚介類は約350品目、肉類は主に4品目に分類されているという。それだけの種類があれば、名前は聞いたことがあっても調理法がわからない生鮮食品もあるはず。そんな時に頼りになるのが検索サイトだ。LINEヤフーの多様なサービスから得られる行動ビッグデータを分析できる事業者向けサービス「ヤフー・データソリューション」は、「食べ方」という単語と一緒に検索されたキーワードのビッグデータから「どんな『食べ方』を検索している!? 検索データから見えた季節と世代の違い」レポートを公開した。これは『Yahoo! JAPAN』の検索データをもとに人々の興味関心を分析できるツール「DS.INSIGHT」を活用して、2024年7月29日から2025年8月3日までの検索ビッグデータから「食べ方」と一緒に検索されたキーワードをランキング化し、それによって検索キーワードから食材への関心や季節感などを読み解いたものだという。その結果によれば、「つるむらさき」、「人参の葉っぱ」、「おかわかめ」といったキーワードが並び、あまりメジャーとは言えないような食材を手にしたときに「食べ方」を検索するユーザーが多いことが浮き彫りになったという。

珍しい食材を入手した時に食べ方に悩んで検索

・「食べ方」と一緒に検索されたキーワードTOP10

1年間を通して多く検索された「食べ方」と一緒に検索されたキーワードでは、「つるむらさき」、「人参の葉っぱ」、「おかわかめ」などが挙がったが、家庭菜園や道の駅、贈答などで思いがけず手にした食材で、そのために調理経験が乏しく検索につながっていると考えられそうだ。「血糖値を上げない食べ方」や「オートミール」などからは、食生活の中で健康を意識した「食べ方」検索をしている姿も想像できる。

夏はネバネバ食材やうなぎ、秋は果物など旬の食材がランクイン

・季節で変わる「食べ方」検索(データ抽出期間)
夏(7月:2025年7月1日~7月31日)

・季節で変わる「食べ方」検索(データ抽出期間)
秋(10月:2024年10月1日~10月31日)

季節ごとの「食べ方」と一緒に検索されているキーワードでは、2025年7月は「つるむらさき」や「おかわかめ」のほかに「プラム」、「すもも」、「あんず」といった果物が多く検索されていた。さらに「冷凍うなぎ」、「市販のうなぎ」、「サザエ」といったスタミナ食材も同時に検索されていたという。うなぎは「土用の丑の日」、サザエはバーベキューや行楽、海辺へ出かける機会とも関連してそうだ。うなぎについては「美味しい食べ方」といった検索から既製品を工夫してより美味しく食べようとする様子も想像できる。2024年10月のランキングでは、「いちじく」、「あけび」、「シャインマスカット」、「ざくろ」など旬の果物が上位になった。ハイビスカスの一種でジャムやハーブティーに使われる「ローゼル」や「マコモダケ」など日常のスーパーではあまり見かけない食材もランクインしていた。やはり見慣れない食材は、検索で調理方法などを知りたいニーズがあるようだ。

若年層はご当地食材、シニア世代は贈答や家庭菜園の食材に興味あり

・世代別に見る「食べ方」検索

20代から60代の各年代の「食べ方」と一緒に検索されたキーワードのランキングを調査すると、「いちじく」、「つるむらさき」、「オートミール」、「海ぶどう」、「血糖値を上げない食べ方」は、どの世代でも上位に入りやすいキーワードだった。世代ごとの特徴としては、20代は「信玄餅」、「ひつまぶし」、「恵方巻き」などご当地グルメや季節行事に関する食べ物がランクインしており、これは旅行やイベントをきっかけに調べることがあるのかもしれない。30代では「コストコ アサイー」と特定の店舗・ブランドにひもづいたキーワードが唯一ランクインした。60代では、「キンカン」、「ヤーコン」、「カリン」などのキーワードがランクイン。贈答や家庭菜園などで手にする場面で検索を利用しているようだ。やはり、なじみのない食材や健康に関することが検索されるケースが多いようだ。

データ出典:ヤフー・データソリューション」

構成/KUMU

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。