
自分が好きな料理のジャンルを他人も好きとは限らない。そのため、性別や年代が異なる相手と会食する際、どんなお店を選ぶかは意外と難しかったりする。
では、世の中の大多数の人が好きな、安パイな「食のジャンル」とはいったい何なのだろうか?
マイボイスコムはこのほど、10~70代の男女11,626名を対象に「食のジャンル」に関するインターネット調査を実施し、その結果を発表した。
好きな料理ジャンルは「和食」が8割強、「洋食」「中華」が各6割弱
好きな料理ジャンルは、「和食」が82.4%で最多となり、以下、「洋食」が59.2%、「中華料理」が58.2%、「イタリア料理」が46.1%、「ジャンクフード」が26.7%と続く。
最も好きな料理ジャンルについてどのようなイメージを持っているかを聞いた。「和食」は「季節感がある」が47.1%で最多となり、以下「庶民的」(38.5%)、「伝統的」(37.2%)、「ヘルシー」(36.7%)と続く。
「洋食」は「気軽な」が54.5%で最多となり、以下「庶民的」が53.0%、「クセがない」が12.5%、「濃い味」が9.8%と続いた。
「中華料理」は「庶民的」が47.9%で最多となり、以下「気軽な」が39.5%、「スタミナがつく」が29.1%、「濃い味」が22.6%と続いた。
「外食やデリバリーで食べたいと思う料理のジャンル」について尋ねたところ、「和食」が30.9%で最多となり、以下「中華料理」(28.7%)、「イタリア料理」(26.3%)、「洋食」(26.2%)と続いた。
最も好きな料理ジャンルの魅力について、自由回答形式でコメントを求めたところ、全5,861件の回答が寄せられた。以下にコメントの一部を紹介する。
和食:出汁が大好き。冷たい出汁をついつい飲んでしまう。(女性62歳)
和食:日本人が食べなれた味で、味も素朴さもありつつ、繊細でもあり、美味しいから。(女性25歳)
洋食:ボリュームがあり、食べごたえがある。子供から大人まで皆が好きな味。(女性48歳)
洋食:昭和の味がするもの。ナポリタン、喫茶店のハンバーグ。(男性55歳)
中華料理:美味しい、満足感がある。大勢で食べても一人で食べても良い。(女性64歳)
中華料理:海鮮には海鮮向けの味付け、肉には肉向けの味付け、素材の良さが引き出される料理だと思う。(女性54歳)
イタリア料理:パスタが好きなんですが、パスタ自体色々な種類があり、パスタソースも種類があって、子供から大人まで食べれる万能な料理だと思います!(女性51歳)
イタリア料理:自宅で栽培しているバジルやトマトを、フレッシュな状態で使って料理が出来る。(男性58歳)
B級グルメ:気楽で庶民的で肩が凝らずに食べられるものが良い。(男性56歳)
B級グルメ:ご当地ものがあって食べる楽しみがある。例えば焼きそばという同じ料理でもご当地によって全く味や盛り付け、材料が異なっているし、その料理の裏に歴史があったりして面白いと思うので。(女性44歳)
<調査概要>
【調査対象】マイボイスコムのアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2025年8月1日~8月7日 【回答者数】11,626名
【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail/32505
出典元:マイボイスコム株式会社
構成/こじへい