小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ベストなタイミングはいつ?紅葉の見頃とおすすめスポットを総まとめ

2025.10.22

2025年の全国の紅葉時期を紹介します。紅葉の見頃は例年9月中旬の北海道からはじまり、10月下旬に東北、11月上旬に関東と徐々に南下するのが一般的です。遅い地域では、12月下旬ごろまで紅葉を楽しめます。各地のおすすめ紅葉スポットも参考にしてください。

紅葉が見頃になる時期は、北は北海道から南は九州まで、全国各地の気候により異なります。本記事では、2025年の紅葉見頃予想を紹介します。秋の行楽シーズンに向け、おすすめ紅葉スポットの情報も参考にしてください。

【2025】紅葉の見頃予想

広葉樹の葉が色づくためには、最低気温が8度を下回ることが条件だといわれています。モミジやカエデなどに代表される紅葉は、気温が低いエリアから始まるのが一般的です。

【9月中旬~11月】 
北海道

【10月下旬~11月下旬】
東北

【11月上旬~12月上旬】
関東

【11月下旬~12月下旬】
関西、中部・北陸、中国・四国、九州

また、紅葉は最低気温が5度以下になると一気に進むといわれています。昼夜の気温差が大きく、空気が澄んでいるエリアであれば、より美しい景色が見られるでしょう。

【北海道】おすすめ観光スポット

北海道は、比較的早くから紅葉を楽しめるエリアです。各地に雄大な自然が残り、美しい紅葉が見られるスポットが点在しています。

・札幌
・知床五湖
・大雪山

「札幌」は、北海道を代表する観光地です。紅葉の時期を迎えると、赤や黄色に色づく木々が街中を彩ります。

「知床五湖」では、湖に山々の紅葉が映る美しい景色を楽しめます。ロープウェイで登った先に広がる「大雪山」の絶景も見逃せません。

また、北海道では秋にかけて「秋鮭」や「サンマ」などが旬を迎えます。紅葉狩りをかねて、グルメも楽しむ北海道旅行もおすすめです。

【関東】おすすめ紅葉スポット

関東は、11月ごろから紅葉シーズンを迎えます。栃木や神奈川、千葉などは都内から出かけやすい観光スポットです。ドライブをかねて出かけるほか、旅行会社のバスツアーなどに参加するのもおすすめです。

■明治神宮外苑(東京)

「明治神宮外苑」は、都内でも有数の紅葉スポットです。シーズン中は、都内はもちろん各地から多くの観光客が訪れます。

澄んだ秋空をバックに、約300mにわたるイチョウ並木が続く景色は圧巻です。見頃の11月下旬から12月初旬は、見上げるほどに高いイチョウの木々が黄金色に輝きます。

■日光(栃木)

関東屈指の観光スポット「日光」では、さまざまな場所で紅葉が楽しめます。

なかでも注目は、世界遺産「日光の社寺」のひとつ「日光東照宮」の紅葉です。見頃は11月上旬から始まり、豪華絢爛な彩色が施された社寺を赤く色づく木々が包み込みます。

エリアごとに高低差がある「日光」は、紅葉シーズンが長い点も魅力です。草原地帯の「小田代原」では、9月下旬から草木が色づき始めます。都内からの日帰りも可能と、シーズン中に度々足を運びたいスポットといえるでしょう。

■箱根(神奈川)

東京駅から新幹線で約1時間の「箱根」は、豊かな自然と温泉で知られる観光地です。美術館や博物館なども点在し、芸術の秋を満喫できます。

おすすめは、古い歴史をもつ「箱根美術館」です。紅葉シーズンには、風情ある庭園が赤や黄色、オレンジ色に染まります。

また、創建1356年の「長安寺」は歴史を体感できるスポットです。11月中旬から色鮮やかな木々があたりを包み込み、風情ある静かな時間が流れます。

■養老渓谷(千葉)

「養老渓谷」は、千葉県随一の紅葉スポットです。例年11月下旬から見頃を迎え、12月上旬にかけて渓谷沿いの木々が一斉に色づく様は圧巻です。

なかでも多くの人が訪れるのが、通称「養老の滝」と呼ばれる「栗又の滝」です。遊歩道が整備されているため、滝と紅葉を間近に楽しめます。

例年11月には、祭りやライトアップも予定されています。都内からも足を運びやすく、日帰り旅行や夜のドライブにおすすめです。

【関西】おすすめ紅葉スポット

関西のなかでも、京都は日本屈指の紅葉スポットです。風情ある街並みと紅葉のコラボレーションを求め、例年多くの観光客が訪れます。

大阪のシンボルともいえる大阪城公園の紅葉もおすすめです。どちらも11月中旬から下旬にかけて、日本ならではの景色を堪能できます。

■永観堂 禅林寺(京都)

「永観堂」 は、紅葉の名所として知られる場所です。夏に境内をおおう新緑は、秋を迎えると一斉に赤く色づきます。山道を登り多宝塔まで足をのばせば、紅葉越しに京都の街並みを一望できます。

紅葉とともに目にしておきたいのが、堂内中央に祀られている阿弥陀如来像です。「みかえり阿弥陀」と呼ばれる首を左にかしげた姿は美しく、年間通して拝観できます。

通常は午後5時で閉門ですが、紅葉の時期は例年ライトアップが実施されます。夜の池に、光で照らされたモミジが映る姿は実に幻想的です。

バスは総門近くまで行くため便利ですが、シーズン中は混雑が予想されます。地下鉄を利用した場合、最寄駅から総門までは徒歩で15分程度の距離です。

京都は冬の冷え込みが厳しく、11月でも夜は気温が下がりやすいため、お出かけの際は暖かい服装をおすすめします。

■大阪城公園(大阪)

大阪の中心に位置する「大阪城公園」は、大阪城をバックに春は桜、夏に新緑、秋には紅葉が楽しめるスポットです。

園内にはモミジをはじめ、秋から冬にかけて咲くジュウガツザクラ、キンモクセイやイチョウなどが植えられています。

紅葉に囲まれた「大阪城天守閣」の内部も見逃せません。8階建ての館内には、フロアごとに大阪城にまつわる資料が展示されています。

階段のほかエレベーターがあり、車いすでの移動も可能です。8階展望台まで上れば、地上50mに広がる大阪の街を一望できます。

周辺にはホテルや飲食店も充実しており、大阪観光にもおすすめの紅葉スポットといえるでしょう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。