小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

1位は横浜みなとみらいの「コスモクロック」 絶景が満喫できる観覧車TOP10

2025.09.23

観覧車は、実はとっておきの絶景が味わえるスポットでもある。空に浮かぶような気分で、海や山、きらめく街の夜景まで一望できる特等席。さらに空調が効いている観覧車も多く、残暑厳しいこの季節にぴったりだ。

そこでリクルートが運営する旅行情報サイト「じゃらんニュース」はこのほど、「全国の景色が綺麗な観覧車」に関するアンケート調査を行い、その結果を「『じゃらん』絶景が満喫できる観覧車ランキング」として発表した。

港やベイブリッジなどの絶景を一望できる「よこはまコスモワールド」の観覧車が1位を獲得

絶景が見られる観覧車1位は、神奈川県「よこはまコスモワールド“大観覧車コスモクロック21”」が獲得した。高さは112.5mあり、横浜の夜景とライトアップが彩る空中からの絶景体験が魅力。2位は兵庫県「神戸ハーバーランドumie“モザイク大観覧車”」。神戸港から六甲山まで広がる美景が堪能できる。

続く3位の大阪府「天保山ハーバービレッジ“天保山大観覧車”」は、「日本夜景遺産」にも認定された夜景と海景色が眺められる。そのほかTOP10には、富士山や海、夜景、夕日など特別な景観が見られる魅力的なスポットが多数ランクインした。

きらめく夜景から富士山、夕日絶景まで、多彩な絶景を楽しめる観覧車がランクイン

1位:よこはまコスモワールド「大観覧車コスモクロック21」【神奈川県】

「大観覧車コスモクロック21」は、みなとみらいのシンボルとも言える観覧車。地上112.5mからの眺望は圧巻で、横浜ベイブリッジやランドマークタワー、赤レンガ倉庫などの名所が一望できる。特に夜景は幻想的で、海と街の光が織りなすロマンティックな風景が広がる。冷房完備のゴンドラで、横浜の魅力を空から快適に堪能できる。

(画像提供:泉陽興業)

2位:神戸ハーバーランドumie「モザイク大観覧車」【兵庫県】

神戸港の美しい景色を満喫できる「モザイク大観覧車」は、最高約50mの高さからメリケンパークやポートタワー、海を行きかう船、そして六甲山系の山並みまで見渡せる。昼間は青い海と空が広がり、夜は約12万個のLEDによるイルミネーションが、港町ならではの夜景を演出する。

3位:天保山ハーバービレッジ「天保山大観覧車」【大阪府】

地上高112.5m、一周約15分の「天保山大観覧車」からは、大阪港や関西国際空港、明石海峡大橋、六甲山などの絶景が一望できる。シースルーのゴンドラに乗れば、まるで空に浮かんでいるような感覚が味わえる。夜は花火や万華鏡のような美しいライトアップ(特許登録済、グッドデザイン賞受賞)が楽しめ、「日本夜景遺産」にも認定された幻想的なスポットだ。

(画像提供:泉陽興業)

4位:葛西臨海公園「ダイヤと花の大観覧車」【東京都】

「ダイヤと花の大観覧車」は、高さ117mを誇る観覧車。約17分かけて東京湾や東京スカイツリー(R)、レインボーブリッジ、遠くは富士山まで見渡せる。特に夕暮れ時は東京湾に沈む夕日が絶景。全ゴンドラは相席なしで、ゆったり楽しめる。今年イルミネーションがフルカラーLEDに一新され、照明デザイナー石井幹子氏監修による演出も注目だ。

(画像提供:泉陽興業)

5位:淡路サービスエリア(下り)「大観覧車」【兵庫県】

「大観覧車」は、最高65mの高さから明石海峡大橋や瀬戸内海を一望できる絶景スポットで、空と海がつながるような開放感が魅力だ。冷房完備の全40台のゴンドラには、椅子も床も透明なシースルーなタイプから、ペット同伴や車椅子対応のものまでそろっている。特に夕暮れ時は、海と橋のコントラストが美しくおすすめだ。

(画像提供:泉陽興業)

6位:EXPASA富士川(上り)「大観覧車フジスカイビュー」【静岡県】

高さ60mの「大観覧車フジスカイビュー」からは、富士山や駿河湾、富士市街地を一望する雄大な景色が楽しめる。全36台のゴンドラのうち8台は床も座席も透明なシースルー仕様だ。一周約12分で飲食も可能。ゆっくり楽しみたいなら2周券がおすすめだ。これからの季節は、富士山の姿がよりくっきりと見え、夕暮れから夜にかけてのイルミネーションもファンタスティックだ。

(画像提供:泉陽興業)

6位:名古屋港シートレインランド「大観覧車」【愛知県】

中部地区最大級、高さ85mを誇る港のランドマークだ。昼は360度のパノラマで名古屋港や伊勢湾を見渡す絶景が広がり、夜は宝石を散りばめたような美しい夜景を満喫できる。空と海が刻々と表情を変える夕刻から夜にかけてが特におすすめで、港の明かりや海のきらめきがロマンティックな時間を演出する。

(画像提供:泉陽興業)

8位:富士急ハイランド「シャイニング・フラワー」【山梨県】

「シャイニング・フラワー」は、高さ50mの観覧車で、晴れた日には目の前に雄大な富士山が広がる絶景スポットだ。全32基のゴンドラには、床まで透明なスケルトン仕様や牢屋風のユニークなタイプもあり、スリルと楽しさを両立。夜は巨大な花のように輝くイルミネーションも見応えがある。秋は空気が澄んで富士山の姿が一層美しく見える季節だ。

9位:EXPOCITY「OSAKA WHEEL」【大阪府】

全高123mを誇る日本一の大観覧車。全ゴンドラの床面がシースルーになっており、まるで空中に浮かんでいるかのような感覚が味わえる。大阪の街並みや太陽の塔、万博記念公園などを一望でき、冷暖房完備で快適。季節限定の「そらカフェ観覧車」や「コワい観覧車」といったイベントも開催されており、非日常の体験を満喫できる。

10位:北海道グリーンランド「大観覧車」【北海道】

高さ85mを誇る道内最大級の観覧車で、岩見沢市のランドマーク的存在だ。約15分で広大な石狩平野や雄大な石狩川を一望でき、晴れた日には遠くの山々まで見渡せる。昼は青空と緑のコントラストを、夕方は黄金色に染まる空と、時間ごとに異なる絶景を堪能できる。

<調査概要>
インターネット調査/調査時期:2025年7月11日(金)~2025年7月14日(月)調査対象:47都道府県在住の20代~50代/有効回答数:1,040名/複数回答(『じゃらん』に掲載された観覧車を中心に、まさに絶景が見られると思うスポットを3つまで選択)

出典元:じゃらん絶景が満喫できる観覧車ランキング(リクルートグループ)

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。