
国宝や鬼滅の刃など、ここ最近邦画がよく話題になりますよね。観に行ったという方も多いのではないでしょうか。
観たい映画がたくさんある一方、チケット代が高くて躊躇しているという方もいるかもしれません。一般料金が2,000円というところも多くなってきました。
今回はそんな映画チケットを格安で手に入れる方法をご紹介します。ちなみに、今回ご紹介するのはすべて年会費無料。安心して読み進めてください。
イオンカードなら驚異の1,100円!
2023年に大手映画館の多くがチケット代を2,000円に値上げしたのですが、イオンシネマは値上げせず今も1,800円を維持しています。そのイオンシネマでさらに安くチケットを買う方法があります。
それがイオンカード(ミニオンズ)の利用です。ミニオンズがデザインされたクレジットカードのイオンカードを持っていると1,800円の映画チケットが1,100円で購入できるのです。
700円も安くなるなんてかなりお得ですよね。しかも年間10枚まで購入可能です。
一度に10枚まで買うことができるので、家族や友人と一緒に格安で映画を観ることができます。年間購入枚数は毎年9月1日からカウントされ、翌年9月1日にリセットされます。
家族で映画をよく観に行くという方は家族カードもおすすめで、本会員とは別枠で年間10枚まで購入できます。ちなみにイオンカード(ミニオンズ)も家族カードもどちらも年会費無料です。
さらに、映画鑑賞券のみではなくドリンクSとポップコーンSと映画鑑賞券がセットで1,600円(税込)またはドリンクSと映画鑑賞券のセットで1,300円(税込)というのもあり、どちらも年間10枚まで購入可能です。
イオンカード(ミニオンズ)で支払ったとしても店舗での購入では割引価格にはなりません。暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで事前購入する必要があります。
普通のイオンカードでも常時300円引き。毎月2回 1100円で鑑賞できる日も!
イオンシネマで映画をよく観るならイオンカード(ミニオンズ)が絶対におすすめなのですが、普通のイオンカードでもお得にチケットを購入することができます。
イオンマークのクレジットカードで支払うと、映画料金がいつでも300円引きの1,500円になります。イオンシネマ劇場窓口、自動券売機、e席リザーブで購入可能です。こちらは枚数制限はありません。
毎月20日、30日はお客さま感謝デーが開催されており、この日は1,100円でチケットを購入できます。ただし、こちらは該当日に1枚のみです。2枚目以降は300円引きです。
そして、お客さま感謝デーの場合は自動券売機またはe席リザーブではイオンマークのクレジットカードで決済する必要がありますが、イオンシネマ劇場窓口で購入する場合は対象カードを提示するだけでも大丈夫です。なので、他にもっと還元率が高いキャッシュレス決済があればそちらで決済することも可能です。
TOHOシネマズは木曜が激アツ!セゾンカードで1,200円
TOHOシネマズでは「セゾンの木曜日」が開催されています。
通常2,000円(税込)のチケットがセゾンの木曜日を利用すると1,200円になります。大学生は1,100円、高校生以下は900円です。クレディセゾンが発行するセゾンカード・UCカード会員限定のサービスです。
対象のセゾンカードを持っているとセゾンPortalでクーポンを取得することができます。すると、全国のTOHOシネマズで木曜日に上映される映画を1,200円で観ることができます。
クーポンは毎週土曜日の0時に更新され、チケットは2日前の0時から購入可能(シネマイレージ会員の方は3日前の21時から購入可能)です。Webの場合はクーポンコードを入力、劇場の場合は自動券売機に2次元コードを読み取らせると割引価格になります。同伴者1名まで割引が適用されます。