
「自然を遊び尽くす体験を楽しめます。」と標榜する自然派ホテルが、星野リゾートグループの「リゾナーレ那須」だ。「じゃあその自然遊びの力、お借りします!」とばかりに@DIMEが出陣。豊かすぎる自然アンド……をさっそく体験!
敷地はなんと東京ドーム約3個分!
星野リゾートブランドの中でも、とりわけ「夢中になって楽しみ尽くす体験」を突き詰めているのが「リゾナーレ」ブランドで、今回編集部はEVドライブ企画の宿泊先として「リゾナーレ那須」をおとずれた。御用邸のある土地としても知られる那須塩原の風光明媚と爽やかな気候、そして「リゾナーレ那須」ならではの“アグリツーリズモリゾート”の心地よさをレポートしよう。
「リゾナーレ那須」を俯瞰すると本館と別館に大別できる。本館はレセプションをはじめ大浴場、客室、ビュフェレストラン「SHAKI SHAKI」で構成され、別館にはラウンジ、メインダイニング「OTTO SETTE NASU」と客室がある。
夜にはアルコールやおつまみのふるまいを行っているラウンジ
このほかにプレイエリア「POKO POKO」、「アグリガーデン」が配置され、総敷地面積は4万2000坪(=13万8600m²)で東京ドーム約3個分に相当するというから驚きだ。
ちなみに「リゾナーレ」は現在、国内外7か所に展開。2025年中に山口県下関、2027年には福井市で開業予定だという。
コンセプトは「アグリツーリズモ」
「「リゾナーレ那須」では大自然に囲まれたアグリツーリズモをコンセプトに、新鮮な野菜を中心とした朝・夕のビュッフェをはじめ、焚火でのおやつづくりや手作りピザ、アグリガーデンでの「ファーマーズレッスン」、フィンランドの伝統装飾品「ヒンメリづくり」などを体験いただけます!」と「リゾナーレ那須」広報ご担当の石井さん。ご自身、この空間を愛していられる様子である。
まず気になるのはみなさん食事だよね? 新鮮な野菜を中心に自然の力を大活用! イタリアンテイストでおいしく&たっぷり、よりどりみどりでゴチソウサマできるのがビュッフェレストラン「SHAKI SHAKI」だ。
ビュッフェレストラン「SHAKI SHAKI」と代表的な朝食のイメージ
夕食も朝食も「美味ゴチソウサマ」間違いなしの「SHAKI SHAKI」では、クラフトビール「NASU de SUNA」も別途オーダーが可能。左党のみなさんも納得であります! 「子供の受験合格祝いで」とか「父の退職記念に家族旅行を」なんてスペシャルな宿泊であればメインダイニング「OTTO SETTE NASU」での季節のコースディナーがおすすめだ!
寝起きのお腹を自然食で満たしたなら、ぜひ体験したいのがアグリガーデンでの「ファーマーズレッスン」(無料)と、POKO POKOでの「焼きマシュマロ」(無料)に「石窯ピッツァづくり」(1枚2200円=約1.5人分)だ。
生地を延ばすところからチーズや野菜のトッピングに至るまでお好みで。仕上げは自慢の石窯の出番。500℃×3分スピード焼き上げで「おまたせしました!」。
ローラーカッターで切り分けてぱくっ! このアツアツのおいしさったらない。SPEC上1.5人分とのことだけど、食べごたえじゅうぶん。「朝食たっぷりで、お腹いっぱい!」なアナタなら、ドギーバッグに収めてもらって帰路のサービスエリアで小腹を満たすのもおすすめだ。
広~い敷地で、散策だって「おいしい」
東京ドームおよそ3個分の広さがある「リゾナーレ那須」ゆえ散策もまた、おいしいごちそうだ。本館と別館をつなぐルート途中には川が流れ、木橋が架かり、ピザ窯などがある施設「POKO POKO」がある。またもうひとつの本館~別館ルートは敷地内の田畑を眺めながらおおきく周遊ができる。猿やムササビ、タヌキやリスは常連客のように顔を見せる。この自然浴に華を添えるアクティビティとしては、虫捕りやバードウォッチング、冬には雪遊びなどがある。
農業に触れる体験「ファーマーズレッスン」
そして宿泊時にはぜひ体験していただきたいのが「ファーマーズレッスン」。こちらはその日に必要な農作業と収穫体験ができる、無料の農業体験アクティビティ。時期によって収穫できる野菜は異なるが、ガイドさんからコツを聞きながら収穫を開始。バスケットにゲットした鮮やかな野菜たちはそのまま持って帰ることができるのだ。
アグリガーデンで収穫体験した野菜は持ち帰って家で「いただきます!」
3つの「おいしさ」を体験しよう
東京からおよそ200km。電車で90分、クルマなら休憩込みでざっと2時間の丁度いいドライブが楽しめる「リゾナーレ那須」。おいしい料理、おいしい体験、そしておいしい自然……。3つのおいしさを味わいに、家族や友人、はたまた気ままなソロ活の贅沢時間として「リゾナーレ那須」に足を延ばしてはいかがだろうか。
取材・文/前田賢紀 撮影/土橋位広 編集/寺田剛治