小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

iPhoneの機種変更、何から始めればいい?初心者でも安心できる「事前チェックリスト」

2025.10.15

iPhoneへの機種変更をスムーズに行うための準備から具体的なデータ移行手順までを、Q&A形式でわかりやすく解説。バックアップ方法(iCloud/PC)、クイックスタート、SIMカードの注意点、Androidスマホからの移行、初期設定のポイントもご紹介します。

機種変更はワクワクする一方で、データ移行がうまくいかないと不安になりますよね。

この記事では、新しいiPhoneへの機種変更をスムーズに行うための準備や具体的な手順を、わかりやすくQ&A形式で解説します。

機種変更前に準備したいこと

iPhoneの機種変更をスムーズに進めるためには、事前の準備が不可欠です。

そこで、iCloudやPCを使ったバックアップ方法から、便利な「クイックスタート」機能によるデータ移行、そしてSIMカードの取り扱いに関する注意点まで、新しいiPhoneへの移行を成功させるための重要なポイントを解説します。

■Q.機種変更の前に必ずやるべき「バックアップ」って、どうやるの?

A.新しいiPhoneにデータを確実に引き継ぐため、まずは現在のiPhoneのバックアップを必ず行いましょう。バックアップの方法は主に2つあります。

iCloudを利用したバックアップ

iCloudは、Appleが提供するクラウドストレージサービスです。Wi-Fi環境があれば、PCを使わずに自動でバックアップが取れるので手軽です。

1.「設定」アプリを開き、画面上部のユーザー名をタップ

2.「iCloud」をタップ

3.「iCloudバックアップ」をタップ

4.「このiPhoneをバックアップ」をオンにして、「今すぐバックアップを作成」をタップ

PC(Mac/Windows)を利用したバックアップ

iCloudの無料容量(5GB)を超えてしまう場合や、より確実な方法でバックアップしたい場合はPCに接続して行います。

1.iPhoneとPCをケーブルで接続
2.Macの場合:Finderを開き、サイドバーにあるiPhoneを選択。「今すぐバックアップを作成」をクリック

3.Windowsの場合:iTunesを開き、左上にあるiPhoneのアイコンをクリック

「今すぐバックアップを作成」をクリック

PCの場合でバックアップデータにApple Watchのデータやヘルスケア情報を含めたい場合は、「ローカルのバックアップを暗号化」にチェックを入れ、パスワードを設定することを忘れないようにしましょう。

■Q.新しいiPhoneへのデータ移行をスムーズにする「クイックスタート」のやり方を教えて

A.クイックスタートは、iOS 12.4以降で使える機能で、iPhone同士を近づけるだけでデータ移行ができる非常に便利な方法です。

1.古いiPhoneと新しいiPhoneを十分に充電しておく
2.両方のiPhoneのBluetoothとWi-Fiをオンにする
3.古いiPhoneの近くで新しいiPhoneの電源を入れる
4.古いiPhoneに「新しいiPhoneを設定」という画面が表示されるので「続ける」をタップ

5.新しいiPhoneに表示されたアニメーションを古いiPhoneのカメラで読み取る

アニメーション

新しいiPhoneの画面

6.パスコードやApple IDの情報を入力し、画面の指示に従う

この方法では、ほとんどのデータが直接移行されるため、iCloudやPCでのバックアップと復元よりも手間が少なく、時間も短縮できます。

■Q.機種変更で「SIMカード」はどうなるの?注意点や再利用する方法は?

A.SIMカードは、スマホを通信するための重要なカードです。機種変更時のSIMカードの扱いは、機種や契約している通信会社によって異なります。

物理SIMカードの場合

新しいiPhoneのSIMトレイに、古いiPhoneから取り出したSIMカードを差し替えます。ただし、SIMカードのサイズ(nano-SIMなど)が同じか、確認が必要です。

また、新型iPhone 17シリーズはeSIMのみになります。通信会社の指示に従い、eSIMの発行手続きをします。

eSIMの場合

eSIM(組み込み型SIM)の場合は、SIMカードの差し替えは不要です。新しいiPhoneで通信会社の指示に従い、eSIMの再発行手続きを行います。オンラインで完結することが多く、手軽です。

SIMカードを自分で差し替える際は、カードの向きを間違えないように注意しましょう。特に、eSIMから物理SIMへ変更する場合や、その逆の場合は、通信会社での手続きが必要になります。

データ移行の具体的な手順

iPhoneへの機種変更を成功させるには、データ移行の正確な手順を把握しておくことが重要です。

iCloudやPCを使ったバックアップデータの復元方法、さらにはAndroidスマホからiPhoneへのデータ移行手順まで、それぞれの方法を解説します。

■Q.写真や連絡先を簡単に移行できる「iCloud」を使ったデータ移行の具体的な手順は?

A.iCloudを使ってバックアップしたデータを新しいiPhoneに復元する手順です。

1.新しいiPhoneの電源を入れて初期設定を進める
2.「アプリとデータを転送」の画面で「iCloudバックアップから」を選択

3.Apple IDとパスワードを入力してサインイン
4.最新のバックアップデータを選択して復元を開始

Wi-Fi環境が必要です。データ量によっては時間がかかるため、時間的な余裕をもって行いましょう。

■Q.PCを持っているなら「iTunes」を使った方がいい?バックアップと復元の詳しい方法を教えて!

A.iTunes(macOS Catalina以降はFinder)を使ったデータ移行は、バックアップがPCに保存されるため、iCloudの容量を気にせずに行えます。

バックアップ手順

1.iPhoneとPCを接続
2.Finder(Mac)またはiTunes(Windows)でiPhoneを選択

3.「このMac(またはPC)上のiPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れ、パスワードを設定し、「今すぐバックアップ」をクリック

復元手順

1.新しいiPhoneの初期設定を進め、「アプリとデータを転送」の画面で「MacまたはPCから復元」を選択

2.新しいiPhoneとPCを接続
3.Finder(Mac)またはiTunes(Windows)で新しいiPhoneを選択し、「バックアップを復元」を選択

4.バックアップデータを選び、復元を開始

PCを使った方法は、より多くのデータを安全にバックアップできるのがメリットです。

■Q.Androidスマホから新しいiPhoneへデータを移行するにはどうすればいい?

A.AndroidスマホからiPhoneへのデータ移行には、Apple公式のアプリ「iOSに移行」が便利です。

1.新しいiPhoneの初期設定を進め、「アプリとデータを転送」の画面で「Androidから」を選択

2.Androidスマホに「iOSに移行」アプリをインストールして開く

3.「ケーブル経由で接続」の画面で「Wi-Fiを使用して続ける」を選択(ケーブル経由でも可能です)

4.デバイスを接続で新しいiPhoneを選び「コードで接続」の画面で「続ける」をタップ。

5.Androidスマホの「1回限りのコードを入力」画面で、iPhoneに表示されるコードをAndroidスマホに入力

6.移行したいデータ(連絡先、カレンダー、写真など)を選択し、移行を開始

この方法では、メッセージ、連絡先、写真など基本的なデータをスムーズに移行できます。

機種変更後の初期設定で注意したいこと

ここまでバックアップの方法などをご紹介しました。

ここでは、機種変更後の初期設定で知っておきたい基礎知識をご紹介します。

■Q.データ復元後、アプリが使えない! アプリの再設定は必要なの?

A.クイックスタートやiCloudバックアップからの復元後、アプリは自動でダウンロードされますが、一部のアプリは再ログインや再設定が必要です。

特に、銀行系アプリやゲームアプリ、認証アプリなどは、アカウントの引き継ぎ設定が必要になる場合があります。

■Q.キャリアメールの引き継ぎ方法を教えて

A.キャリアメールの引き継ぎについては、各キャリアのウェブサイトで新しいiPhone用の設定プロファイルをダウンロード・インストールが必要な場合が多いです。

各キャリアの引き継ぎ方法のご案内に、それぞれのWebサイトのリンクをご紹介します。

ドコモ

iPhoneへ機種変更後に必要なドコモメール利用設定が知りたい

au

メール初期設定 | 初期設定・使い方ガイド | iPhone

ソフトバンク

[iPhone]古い iPhone から新しい iPhone へメールを移せますか?

楽天モバイル

キャリアメール持ち運びで楽天モバイルに乗り換え

■Q.新しいiPhoneを使う前に初期設定の注意点や便利な設定を教えて

A.データ移行が終わったら、以下の初期設定をしておきましょう。

Apple IDのサインイン

バックアップから復元した場合でも、再度パスワードを求められることがあります。

Face ID/Touch IDの設定

セキュリティを高めるために、顔認証または指紋認証を設定しましょう。

通知設定

不要なアプリの通知はオフにして、バッテリー消費を抑える。

プライバシー設定

位置情報サービスなど、利用状況に応じて設定を見直す。

データ移行で失敗しないための注意点

データ移行をスムーズに行うため、以下の点に注意しましょう。

■バッテリー残量

移行中にバッテリー切れにならないよう、十分に充電しておく。

■Wi-Fi環境

安定したWi-Fi環境で行う。

■データ容量

バックアップするデータ容量がiCloudやPCの空き容量を超えていないか確認。

■通信環境

通信キャリアのプロファイル設定など、通信環境を整えてからデータ移行を始める。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。