小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

学生が企業選びで最も重視する項目は休みと給料やボーナスなどの待遇面

2025.09.19

人手不足などの問題で、若手獲得は企業にとって重要な課題だ。では、学生側はどのような基準で企業を選んでいるのか。LINEヤフーは、同社が保有する700万人以上の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤としたスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム『LINEリサーチ』で、全国の18歳から24歳の学生(大学・短大・大学院・専門など)を対象に、企業を選ぶ時に重視することを調査して結果を公開した。それによると、「休みがしっかりとれる」と「給料、ボーナスなどの待遇がいい」が3割強でトップ2という結果になったという。

働く企業を選ぶ重視点は休みや給与などのホワイト環境

将来、働く企業を選ぶとしたら特に重視することを最大3つまで選んで回答してもらう形式でアンケートを取ると、全体では「休みがしっかりとれる」、「給料、ボーナスなどの待遇がいい」が3割超で上位になった。3位には「人間関係がいい / 職場の雰囲気がいい」、4位以降では、「仕事の内容が、自分のやりたいことである / 得意なことである」や「仕事の内容が、自分の能力や適性に合っている」がランクインした。「企業理念やビジョンが魅力的」や「SDGsに対する姿勢や取り組みがしっかりしている」などについては、比較的低い割合だったという。「企業で働くことは考えていない」と回答した人は2%程度で、ほとんどの学生が企業で働くことを視野に入れているようだ。

男女別の働く企業を選ぶ時の重視点の違いとは?

働く企業を選ぶ時に重視することで、男女別でみると上位の項目に大きな違いはないが、順位や割合には差があったという。男子学生は「給料、ボーナスなどの待遇がいい」、「休みがしっかりとれる」が3割前後でトップ2だった。女子学生では「休みがしっかりとれる」が3割台後半で1位だったが、2位は「人間関係がいい / 職場の雰囲気がいい」で約3割が回答していた。「休みがしっかりとれる」、「人間関係がいい / 職場の雰囲気がいい」、「福利厚生やサポート制度が充実」は、特に男女間の割合の差が大きい項目だったという。男子学生では1割強が回答した7位の「大企業」、グラフにはないが「将来性がある / 注目の業界の企業」や「業績や売上がいい」(いずれも1割未満)などが女子学生よりもやや高かったという。

働く企業を選ぶ時の重視点トップ3の理由コメント

重視点を選んだ理由について自由記述式で回答を集計すると、さまざまな理由が挙がった。全体1位の「休みがしっかりとれる」を選んだ理由では、「休みと仕事のバランスがしっかりしていると、仕事の効率も上がるし、プライベートの時間も取れてストレス発散になる」(男子学生)や「家族との時間や趣味を大切にしたいため、両立できる環境が整った企業が良いと思ったから」(女子学生)などのワークライフバランスを重視した、自分の時間の充実や長期的に働き続けたいと考える意見が多くみられたという。女子学生では、将来の結婚や家庭を持つなどのライフステージを意識した回答もあったという。

全体2位の「給料、ボーナスなどの待遇がいい」では、「仕事を続けられるモチベーションに繋がりそうだから」(男子学生)や「将来、生計を立てていく中で、「自分や家族が今後も生活していけること」が最重要であるため、今も将来も安定した収入が欲しいから」(女子学生)など、安定した収入があることで仕事も生活も充実できるという意見が目立ったという。さらに「物価高だから」や「奨学金や留学費用の返済のため」などの切実な理由もあった。

全体3位の「人間関係がいい / 職場の雰囲気がいい」では、「何より人間関係が良いと、たとえ仕事がしんどくても助け合いながらできるから」(男子学生)や

「人間関係が良くないと仕事場に行くことすら、ストレスになるから」(女子学生)など、人間関係の良し悪しが仕事へのモチベーションに大きく影響する要素として考えているコメントが挙がった。アルバイト経験から「人間関係の大切さを実感した」というコメントもあったという。

学生が企業を選ぶ時には、「休み」、「給与などの待遇」、「人間関係・職場の雰囲気」を重視することがわかった。一方で男女の重視するポイントの違いも見られた。企業側としては、学生のこういった考え方に合った人材獲得戦略を打ち出すことが大切だろう。

「将来、企業を選ぶ際に重視すること」調査概要

調査対象:日本全国の15歳~24歳の男女
実施時期:2025年6月1日~2025年6月3日
有効回収数:4734サンプル
※回収比率は[男性]15-18歳:19-22歳:23-24歳:[女性]15-18歳:19-22歳:23-24歳が2:2:1:2:2:1
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります。
調査方法:LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
出典:LINEリサーチ

https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/47421879.html

構成/KUMU

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。