
「初心者が知識ゼロで投資を始めるのはハードルが高い!」
2024年末にはNISA口座開設数は日本の約4人に1人にあたる約2500万にまでのぼった。「貯蓄から投資へ」の流れが加速している昨今、周りが投資への意識を高めつつあることを感じながらも、気後れして一歩踏み出せずにいたのがDIME編集部のタカヤナギだ。
実はいちど証券口座を開こうとチャレンジしたものの挫折した経験が彼女に「めんどくさそう」というイメージを植え付けていた。
しかし物価上昇という社会情勢のなか、いよいよ〝投資〟という選択肢に向き合うことを決意。と言っても、いちど挫折しているからこそ、証券口座の開設はスムーズに済ませたい。手数料で損するのもイヤ。そんな時に見つけたのが、2025年9月からGMOクリック証券の株式・投信手数料が無料化されるというニュース。
ホームページを見て「直感的に入力できて簡単そう!これなら、初心者でも気軽に投資が始められるかもしれない――」そう感じたタカヤナギは、遂に口座を開くことに。
株式・投信手数料が完全無料!GMOクリック証券とは?
「GMOクリック証券」は2006年度参入の、ネット証券の老舗だ
GMOフィナンシャルホールディングスの中核を担うインターネット証券会社がGMOクリック証券だ。「株式投資(現物・信用)」「投資信託」「FX」「NISA」など、12のサービスを提供。自分の投資スタイルに合わせた金融商品やサービスを選ぶことができる。特にFXでは2022年まで国内取引高10年連続1位を獲得するなど、業界トップの実績を誇る。
「貯蓄から投資へ」の流れが加速する中、2025年9月から株式(現物・信用)・投資信託の手数料無料化(電話注文除く)を発表した。
最短5分!?証券口座をスマホで開設してみた
「迷うことなく、スイスイ入力してすすめられました!」
GMOクリック証券の開設方法はとっても簡単!
STEP1必要情報を入力
STEP2本人確認書類の提出
全てオンライン上で完結し、最短5分で申込完了となる。タカヤナギは本人確認書類をアップロードして提出したが、郵送で提出することももちろん可能。ここまで終われば審査を待つだけ。NISA口座も同時に申し込み可能だ。
初心者にとっては、少しでも迷う点があると、手を止めてしまいかねず、ストレスに。しかし、GMOクリック証券は初心者でも画面を見るだけで直感的に操作方法が理解できるようになっている。その秘密は、システムを内製化することで、ユーザーの声を積極的に反映させ、使いやすさを第一に考えてサービスを提供しているからだ。
初心者でも迷わない!GMOクリック証券の便利な6つのポイント
複雑なメニューや専門用語が排除されており、ストレスなく操作できる導線を実現しているのがGMOクリック証券だ。初めて触れてみたタカヤナギは「安くて、わかりやすく簡単で、そして安心感のある取引ができそう」と語る。そんなタカヤナギが特に魅力的だと感じた6つのポイントをピックアップした。
(1)手数料ゼロの安心感
「お金関係の取引っていろいろ手数料がかかるイメージだったんです……!」とタカヤナギ。そう思っている人は意外と多いのではないだろうか。そんな中、株式や投資信託の売買の手数料が無料というのは、非常に嬉しいポイント。「まずやってみようかな」とタカヤナギが心理的なハードルを感じずに気軽に始められた大きな要素だ。もちろんNISA口座を利用した取引も手数料無料となる。
(2)情報ツールが豊富で、初心者でも調べやすい
株式投資に必須の“四季報”もチェックできる。
銘柄分析や財務諸表、ニュースなど情報ツールが充実し、投資判断に必要な情報がすぐに手に入る。デザインやレイアウトなどの視覚的な面と直感的に理解できる操作性を追求したアプリは、シンプルで見やすくわかりやすい「やさしいアプリ」になっている。
タカヤナギが特に気になったのが銘柄検索ツールだ。「美容関係で有名な企業の株主優待が気になって検索したら、イメージ写真付きで表示されてわかりやすかったんです!比較もできるし、100株を買うためにいくら必要なのか調べるのも、どのアイコンを押せばいいのかすぐにわかりました。アクセスしたい情報に初心者でもすぐにたどり着いて、調べていて楽しくなりました。アプリ内でいろいろな情報が完結しているのも嬉しいポイントですね」
(3)人気の投資信託「eMAXIS Slim」や「ひふみ」シリーズも充実
100円から積立も可能であるため、「まずは少額から試してみたい」もかなう。
数ある投資信託の中から注目のファンドを厳選して取り扱う。株式指数に連動するインデックスファンドや株式指数を上回る運用実績を目指すアクティブファンドなど、取り扱う商品の中から、自分に合うファンドを見つけよう!
使い勝手がいいだけではなく、ライフスタイルが変わったタイミングでの積立額や積立期間の再設定も簡単にできる。
(4)FXやCFDはデモ取引で練習もできる
株式や投資信託だけではなく、ほかのサービスに目を向けてみるのもアリだ。その際、FXやCFD ならば、実際の取引前にデモ体験が可能。「ちょっと興味があって……」という人はまずはお試しで練習してみよう。操作やルールを事前に理解できるので、初めてでも安心してスタートできる!
(5)サポート体制がしっかりしていて安心
フリーダイヤルやメールであらゆる疑問に対する問い合わせが可能だ。商品についての疑問や、各種手続きについて、ツールの使い方など、困った時にすぐに頼れる存在がいるのは、初心者にとって安心して取引ができる大事なポイントだ。
(6)他社との比較でもコスト面で圧倒的に有利
主要ネット証券と比較しても、株式(現物・信用)・投資信託の手数料無料(電話注文除く)は、取引コストがトップクラスの安さ。こまかな条件などもないため、シンプルでわかりやすく、初心者にとっては最初の選択肢として最適だ。
DIME編集部タカヤナギが実感!初心者にこそGMOクリック証券をおすすめしたい理由
資産運用のために始める投資で、マイナス要素はできる限り避けたいもの。売買に手数料がかかるだけで、銘柄ひとつ買うにしても腰が重くなってしまう。また、GMOインターネットグループは長年ネットインフラに携わってきた会社だ。情報管理などの面における安心感も◎。
タカヤナギも早速アプリを仕事の合間に覗いているという。「アプリの使い勝手の良さが魅力的で、シンプルでわかりやすく、ちょこちょこ見ちゃいます。文字も見やすく、デザインの柔らかい感じも、金融商品という硬いイメージを払拭してくれました。投資ってめんどくさそう、難しそうだというイメージが少し変わりました!美容関連企業の銘柄をまずは買いたいと思ってチェックしています!」
詳しくはこちら取材・文/田村菜津季 撮影/緑川淩
【株式取引及び投資信託取引に関するご注意】
上場有価証券や投資信託等のお取引にあたっては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動や、組入資産(株式・債券・不動産・商品等)の価格・評価額の変動、発行体の信用状況の悪化などにより損失を被るおそれがあり、元本や利回りは保証されません。また、過去の実績は将来の成果を約束するものではありません。株式取引では株価変動や発行企業の経営・財務状況の悪化により損失が生じる場合があり、信用取引は投資資金に比べ大きな利益を得られる可能性がある一方で予想と異なる価格変動により投資額を上回る損失が発生するおそれがあり、特に売建では株価上昇により損失が無限に拡大する可能性があり、必要保証金は建玉総額の30%以上(最低30万円)です。投資信託取引では基準価額が組入資産の変動や発行体の信用状況により変動し、外貨建て資産を含む場合には為替リスクもあり、預金とは異なり元本や利回りは保証されず、購入・換金時の手数料や運用管理費用(信託報酬等)などの諸経費がかかる場合があるため、詳細は各ファンドの目論見書等をご確認ください。