小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

なぜ?専門店を経営するシミュレーションゲームが世界で大流行している理由

2025.09.16

Steam配信の、即ちPCでプレイするゲームにも流行がある。去年から今年にかけて、「何かしらの店を経営する一人称シミュレーションゲーム」が世界的に流行しているのだ。

現代ではいざとなればネット通販で何でも購入することができるが、それでも実店舗というものはなくなっていない。むしろ、パンデミック以後はより個性的な実店舗が登場してさえいる。

「いつかは自分の店を経営したい!」と考える人は全世代に一定数いるはずだ。が、実際にそれをやるとなると「大変」を通り越して「苦難」に到達してしまう。せめてゲームの中でだけ、自分の店を持ちたい……。このあたりは詳しく後述するが、現代人のそんな願望が「店舗経営シム」ブームにつながっているのだろう。

とにかく、このジャンルのゲームは次々と開発・配信され、しかも「専門店の細分化」が著しいのだ。

「小さな店を大きくするゲーム」が大流行!

2024年2月、Nokta Gamesが『Supermarket Simulator』という作品の早期アクセスを開始した。

これはタイトルの通り、スーパーマーケットを経営するゲーム。ただし、最初のうちは「スーパーマーケット」とはお世辞にも呼べないような小さな店舗でのスタートで、そこから少しずつ儲けて取り扱う商品やそれを置く棚、そして店内スペースを拡張していく。資金が増えれば従業員を雇うこともできるが、それまでは商品の発注も陳列もレジ打ちも全部ワンオペ。上手くやらないと、レジ前に行列ができてしまう……。

ボクシング漫画『あしたのジョー』の主人公・矢吹丈と彼のジムメイト・マンモス西は丹下拳闘クラブの近所にある林屋という店で働いていた(プロボクサーのファイトマネーでは食べていけないため、丹下段平がそうさせた)。八百屋に毛の生えたような規模の個人商店だったが、要はそんな感じの店舗を経営するゲームである。「林屋シミュレーター」と言い換えてもバチは当たらないだろう。若い人には通じない表現で申し訳ないが……。

ともかく、このゲームは大好評を博した。日本を含めた世界中のゲーム実況系YouTuberが、これを取り上げたほどだ。

タバコ屋を経営しよう!

この『Supermarket Simulator』の大ブレイクは、同様のコンセプトのシミュレーターを生むきっかけにもなった。

ただし、経営する店はよりマニアックになっていく。

トレーディングカード専門店、おもちゃ屋、スポーツ用品店、アルコール販売店、さらには19世紀アメリカの田舎町のサルーンまで……。「こんな店、誰が経営したがるの!?」と思ってしまうものも中にはあるが、ともかくこのジャンルのゲームはだんだんとニッチ化しているのだ。

今回、筆者が記事を執筆するにあたってプレイしてみたのはBusiness TycoonとTimeless Rushが開発した『Tobacco Shop Simulator』である。

21世紀は、喫煙者に対して極めて厳しい環境が整備されてしまっている。タバコ自体の値段も高くなっているが、それ以上に吸える場所がない。それこそ昔は、事務系の職場になると部屋の中が年中煙たい状態だったものだ。旅客機の中でも自由にタバコを吸うことができたし、少し前までは新幹線に喫煙車両というものが存在した。筆者は小学校低学年の頃、両親に言われてよく近所の自動販売機でタバコを購入していた。もちろん、自分が吸うのではない。「親のために子供がタバコを買う」ということが、平成の前期まではよくあった。

が、それも今や昔の話。どんな理由であれ、子供がタバコを買うことはもってのほか。カフェでも居酒屋でも、大人たちが自由にタバコを吸うことはできなくなってしまった。

そんな時代に抗うかのように、『Tobacco Shop Simulator』は堂々とタバコを販売する。レベルアップに応じて、葉巻や各種吸引具を取り扱えるようになる仕組みだ。

子供の頃の夢がゲーム内で叶う!

ゲームの世界には、価格の上下はあるが理不尽とも思えるタバコ税の増税はない。また、「副流煙から子供を救え!」と主張する禁煙団体も存在しない。

要は、誰にも気兼ねなく自分の好きなモノを販売できるのだ。そのあたりが、店舗経営シミュレーター大流行の源泉なのだろう。

子供の頃、将来の夢を聞かれて「玩具屋になりたい」「ケーキ屋さんになりたい」と答えた人は少なくないはずだ。しかし、店の経営者とは言い換えれば個人事業主。社会保険ではなく国民保険、事業に失敗した時のセーフティネットは、会社を解雇された時のそれよりも薄い。一国一城の主は、なかなか辛いものなのだ。

脱サラして自分の店を持ったはいいが、まるで商売の仕方が分からず何ヶ月もしないうちに店を畳んだ……ということも実は珍しくない。しかし、ゲームの世界であれば何度店を潰してもダメージはない。セーブポイントからやり直せばいいだけなのだから。

週末、普段の仕事を忘れて「○○シミュレーター」で遊ぶ。それも一つの「大人の遊び」ではないか。

【参照・画像】
Supermarket Simulator
Tobacco Shop Simulator

文/澤田真一

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。