小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

万博でも話題!ホンダのハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE」に乗ってみた!

2025.09.15

ASIMOのロボティクス研究から生まれたハンズフリーパーソナルモビリティが万博に登場

大阪・関西万博のスマートモビリティ万博「ロボットエクスペリエンス」内で初公開されたのが、ホンダのハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE」(ユニワン)だ。「フューチャーライフ万博」の「フューチャーライフヴィレッジ」内で未来感あるハンズフリーパーソナルモビリティを体験試乗した人もいるに違いない。

ホンダはそんなUNI-ONEの事業化を決定し、まずは9月24日、日本国内の法人向けに発売を開始している。

クルマなどで移動したあとの「目的地で利用するモビリティ」として施設内などの特定のエリアでのお客の回遊、オフィスや作業場所などでの高齢者をはじめとする多様な人材の活躍支援、労働生産性の向上など、さまざまな用途での利用を想定。UNI-ONEが移動の負荷を軽減することで、足腰の負担への不安から外出を控えていた方々の外出を後押しし、「自由な移動の喜び」に貢献することを目指していく・・・というのが開発、発売の狙いである。

ホンダにはASIMOという人型ロボットの実績があり、このUNI-ONEもホンダのロボティクス研究から生まれたバランス制御技術と、前後・左右・斜め360度自由に移動できるホンダ独自の車輪機構「Honda Omni Traction Drive System(オムニ トラクション ドライブ システム)」を採用。座面を上下させることができ、立っている人に接する際には座面を上昇させ、座っている人や子供と接する際には座面を下降させることで、まわりの人と目線を合わせて仕事をしたり、移動したりすることが可能となる。走行面では座ったまま、なんの操作なしに、体重移動するだけで歩行するように移動でき、両手が自由に使える着座型のパーソナルモビリティということになる。

公道走行が可能となる「移動用小型車」の形式認定を取得

2025年1月には公道走行が可能となる「移動用小型車」の形式認定を取得。活用の幅がさらに広がった。大阪・関西万博は10月13日までだが(体験期間:会期中、土日を含む週5日間 試乗台数:3台)、その後、UNI-ONEを体験できる方法がある。一例として、10月19日から大分県のサンリオキャラクターパーク ハーモニーランドへ導入されることになったのだ。親子3世代で来園する小さな子供から高齢者、障がいを持ち長時間の歩行に不安がある人も移動の負担から解放され、一緒にパークを楽しんでほしいという思いに応えたというわけだ。

道路交通法上「移動用小型車」に分類されるが免許不要で利用できる

利用できるのは、座位バランスが取れ、自身の力でUNI-ONEに座れる体重110kg以下とされ、3歳から90歳ぐらいまでの利用実績があるという(3歳から小学3年生までは親の同伴が必要)。バリアフリー法に定められている段差20cm以下を走行することができ、公道の走行も道路交通法上、「移動用小型車」に分類され、免許不要で可能となっている(公道走行時は移動用小型車標識の掲示が必要で、UNI-ONEの背面に標識が装着されている)。

実際にホンダUNI-ONEを体験してみた

筆者はそんなUNI-ONEをさっそく体験。座面が下がった状態で乗車し、座面を上げた状態にして電動で走り始める。クルマやバイクのようなステアリング、アクセル、ブレーキなどの操作は一切必要なく、かけ心地のいいクッション部分に腰かけ、体を前に体重移動させることで前に進み、体の傾き加減でスピードをコントロールできる。右に曲がりたいときには体を右へ体重移動するだけだ。もちろん、多少の凸凹、段差を難なく乗り越えることも容易だった。

前に体重移動させて走り始める
右に体重移動させることで右に曲がれる

販売先はあくまで法人で、今のところ一般販売はなし。主にオフィスや空港などでの作業者の業務負荷軽減に使われるのだが、サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド導入の例が示すように、各種施設内の特定のエリアを回遊する際の利用者、つまり一般来場者の移動負担軽減のためのパーソナルモビリティとしても利用され、実際に体験することが可能になっている。興味がある人は、これまで体験イベントが各地・各所で行われてきたので、アンテナを張り巡らしておくといいだろう。

https://www.honda.co.jp/UNI-ONE

文/青山尚暉

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。