小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

PayPayユーザー必読!LINEで新幹線の予約と決済ができるようになるって知ってた?

2025.09.12

新幹線のオンライン予約といえば、『スマートEX』と『エクスプレス予約』がよく知られている。が、今年10月からはそれに『LINEからEX』というサービスが加わる。

これはその名の通り、LINEのミニアプリから東海道・山陽・九州新幹線の予約ができるプラットフォーム。ここで購入した電子切符は、既に所持している交通系ICカードとの連携することも可能。そして、決済にはPayPayを使う。

8月28日に発表された『LINEからEX』だが、実のところその評価は賛否両論。詳しくは後述するが、「結局はPayPayユーザーにしか響かないのでは?」とも言われているのだ。しかし、弱点は見方を変えれば強みにもなる。この特性が、敬遠どころかむしろ広く受け入れられる可能性も考えられる。

LINEで新幹線の予約ができる!

法人や団体が運営するLINEアカウントには、ミニアプリ機能が搭載されている場合がある。

『LINEからEX』の場合は「東海道・山陽・九州新幹線予約」を友達に追加することで、予約プラットフォームがトーク画面内にポップアップする仕組み。このミニアプリ機能をアカウントの運営者が利用するメリットは、「わざわざ個別のスマホアプリを作る必要がない」という点に限るだろう。

もちろん、それはそのままユーザーにとってのメリットになる。新しいアプリをわざわざダウンロードする必要がないのだ。

今や日本人にとっての通信インフラとなっているLINEのアカウントがあれば、誰でも手軽に利用できるのがミニアプリ。だからこその『LINEからEX』という名称である。

こうしたプラットフォームをJR3社が用意したという点は、大いに評価できるだろう。そして、決済手段として今や日本で広く普及しているPayPayを採用した点も素直に高評価していいはずだ。

問題は、PayPayしか使えないという部分である。

PayPayポイントを活用できる!

『スマートEX』と『エクスプレス予約』は、共にクレカを決済手段として利用することができる。が、少なくとも10月4日にサービスを開始する時点では『LINEからEX』はPayPayでしか乗車料金を支払うことができない。

これを不便と解釈するか、むしろ便利と解釈するか——。

ここでは敢えて、良い方向に解釈してみたい。PayPayが決済に使えるということは、PayPayポイントが利用できるという意味である。そしてさらに言い換えれば、PayPayが発行するクレカPayPayカードのユーザーにとってはこの上ないほどの好条件が揃っているということだ。

筆者自身、PayPayカードを日頃の生活に活用している。そのため、月の支払い毎に大量のPayPayポイントが貯まっていく。これを新幹線の乗車代に回せるだけでなく、PayPayカードの利用可能額からPayPayに残高チャージし、それで新幹線の切符を購入する……ということも可能。

また、今後はPayPayポイントの還元キャンペーンを独自に催すかもしれない。

ポイント還元企画がPayPayの国民的普及に多大な貢献を果たした事実は、誰にも否定できないだろう。全国市区町村も予算を割いてPayPayポイント還元キャンペーンを行っている。これは地域のキャッシュレス決済の割合を増やす目的と、実体的な経済振興を促す目的もある。

そうした背景を鑑みて、このようなことも考えられないだろうか。自治体とJR3社が、地域振興策としてPayPayポイント還元キャンペーンを行うという流れである。新幹線で○○駅まで行けば10%を追加還元、という具合に。

PayPayポイ活勢には朗報か

以上の理由から、『LINEからEX』はPayPayを普段使いしている人や、PayPayでポイ活をしている人にとっては非常にありがたい予約プラットフォームになるのではないか。

中には「決済手段がPayPayだけ」という部分を単能的と見なす意見もあるが、「単能」とは言い換えれば「特化」である。PayPayに特化しているからこそ、PayPayユーザーには多大な恩恵がもたらされるのだ。

考えてみれば、新幹線の乗車料金は殆どが数百円単位ではなく、数千円単位である。一度の決済でまとまった額のpayPayポイントを狙うことができる。そこに還元キャンペーンが加わった場合、ポイ活勢にとっては決して見逃せない巨大な渦潮が発生する……ということもあり得る。

『LINEからEX』のその他の欠点(と指摘されている部分)を挙げれば、「24時間対応ではない」「シートマップからピンポイントでの座席指定ができない」というものがある。その上で、価格面でのアドバンテージは『LINEからEX』には一切ないという点にも言及すべきだ。むしろ『スマートEX』で電子切符を購入したほうが、微々たる差ではあるが料金が安かったりもする。

ただ、これらの欠点は「『スマートEX』との棲み分け」と解釈すればそう苦になるものではないのでは……と筆者は考えている。

今年のシルバーウィークには間に合わないものの、新幹線を使った旅行がますます楽しく、ますます便利になるのは間違いないだろう。

【参照・画像】
LINEからEX
JR東海・JR西日本・JR九州の「LINEからEX」の提供開始に伴い、LINE上で東海道・山陽・九州新幹線の予約が可能に PayPay

文/澤田真一

迷惑電話にサヨナラ!用件が先にわかるiPhoneの新機能「通話スクリーニング」がかなり便利!!

今年6月に発表され、現在はベータ版によるテストが行われているiOS 26。UIが刷新されたAppleの次世代OSであるが、この記事で注目したいのは「通話スクリー…

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。