
9月はふるさと納税をしてポイントを「貯める」、そして10月からは?
ふるさと納税をしてポイントがつくのは9月末まで。まだしたことがない人は焦っている人もいるかもしれないが、今こそはじめどき。なぜなら、有名ふるさと納税ポータルサイトも大規模キャンペーンを実施し、中には最大100%のポイント還元を行うサイトもあるからだ。
ふるさと納税で、9月はポイントを「貯める」ターンだと2024年は年間40万ポイント以上を獲得したポイ活の達人の筆者は考えている。だから、駆け込み寄附もどんどんするべき。しかし、10月以降の道が閉ざされたわけではない。人によっては残業代やボーナス代などを見て年末にふるさと納税をしたい人がいるだろうし、また、10月以降はふるさと納税に、ポイントを「使う」ターンだと考えているからだ。
現在、ふるさと納税では、ポイント払いよりもクレジットカード支払いの方が、ポイントが多く還元される傾向があるのだが、これを逆手に取ると、「10月以降はポイント還元 がなくなったからこそポイント払い」一択。つまり、9月にふるさと納税キャンペーンで一気にポイントを貯めておくことで、そのポイントを原資とした寄附ができるようになる。2025年10月以降の寄附、そして2026年以降の寄附に備えることができるはずだ。
自己負担額が2,000円とされるふるさと納税だが、もしポイントが2,000円相当額以上あれば、「自己負担額をポイントでまかなえる」。これまでもらえていた驚くほど多くのポイント還元は見込めないかもしれないが、ポイント還元がなくなっても、今度はポイントによる寄附で続けやすくなるはずだ。
ポイントを「貯める」ターンにふさわしいキャンペーンを紹介しよう。
参考:【ポイ活の極意】ふるさと納税でポイ活ができなくなる!?年間40万ポイントを獲得する達人が実践する裏ワザとは?
【ポイ活の極意】ふるさと納税でポイ活ができなくなる!?年間40万ポイントを獲得する達人が実践する裏ワザとは?
ふるさと納税をするとポイント還元されるキャンペーンは2025年10月以降なくなり、「ふるなび」や「楽天ふるさと納税」などのポータルサイトでのポイント還元が見込め…
1.ふるさとチョイス……d払いで+20%還元、最大全額還元
ふるさとチョイスでふるさと納税をしたことがないd払いユーザーにおすすめなのが、現在開催されているキャンペーンだ。はじめて利用、久しぶりの人は必ず最大24.5%還元。ふるさとチョイスを利用している人であれば最大4.5%還元。抽選で、全額還元のチャンスもある。エントリーが必要なキャンペーンが多いので、エントリーを忘れずにしておこう。
・はじめての人、お久しぶりの人……20%
・d曜日(金曜日、土曜日)に行う……3%
・dカード利用……1%
・通常の付与ポイント……0.5%
合計24.5%還元
もしdカードを使わなかったとしても23.5%。「おひさしぶりの方」とは、2024年8月24日から2025年8月25日午後11時59分までに「ふるさとチョイス」を使っていない人。また、キャンペーン期間中、最初の決済はキャンペーンの条件を満たさなくてはならないため、ポイントやクーポンで支払うのはやめておこう。
2.ふるなび……「得トクキャンペーン」など3つのキャンペーンに参加し最大100%還元
ふるなびでは、なんと最大100%の還元が当たるかもしれないキャンペーンを9月30日まで行う。
対象者は、3つのキャンペーンに参加することで最大100%還元を見込める
・「得トクキャンペーン」……もれなく8%~11%還元
・アプリ限定「コイン増量キャンペーン」……条件に当てはまれば7%~9%還元
・「コイン増量キャンペーン」……1%、2%、10%、50%、80%のいずれかが必ず当たる
「得トクキャンペーン」では、ふるなび電力に寄附して11%、加えてアプリ限定の「コイン増量キャンペーン」をし、ふるなびジャンボで最大80%還元が当たらなくてはいけないため、誰でも100%還元というわけではないことには注意しておかなくてはいけない。しかし、「得トクキャンペーン」ですべての返礼品でも8%分の還元、「コイン増量キャンペーン」では、ふるなびではじめて寄附するなら最大9%還元も見込めるため、それだけでも17%還元だ。
3.さとふる……「さとふるの日」に楽天ペイで支払うと最大22%還元
ふるさと納税サイトとして有名なさとふるでは、9月7日の「さとふるの日」に楽天ペイで支払うと最大22%のさとふるマイポイントがもらえる。
・「さとふるの日」9月7日……最大7%
・最大15%!使おう楽天ペイキャンペーン……最大15%
「さとふるの日」は、3か8のつく日、9月は2か7がつく日も対象。最大7%はゴールドマイステップの人に限り、付与上限は500ポイント/回および期間と条件があるため、2,000円程度の少額寄附をするならおすすめだ。9月7日以降もお得なキャンペーンがありそうなので、キャンペーン情報を都度チェックしてみよう。
4.ファミマふるさと納税……寄附金額に対してもれなく10%還元
ファミマふるさと納税というのもある。9月30日まで寄附金額に対してもれなく10%還元(上限1万円相当/月)のキャンペーンを行っている。ファミペイアプリの「サービス」から寄附をするものだが、返礼品がコンビニエンスストアのファミリーマートで売っている商品だ。
例えば、コーヒーのモカブレンドSは回数券5枚セットが3,000円(愛知県春日井市)、宮崎県霧島の天然水600mlは回数券5枚セットが2,000円(宮崎県小林市)。いつもファミリーマートでコーヒーを買っていたなら、ふるさと納税の返礼品にシフトするだけでも節約できるに違いない。
このファミマふるさと納税では、はじめてファミペイ翌月払いを選ぶと20%還元にもなり、どちらも抽選ではなく、もれなく還元。2つを併用できればなかなかアツい。
5.au PAYふるさと納税……最大95%ポイント還元
au PAYふるさと納税では、Pontaパス有料会員はポイント還元率がアップするキャンペーンを開催。驚くのは、au PAY三太郎の日限定で最大100%ポイント還元されるかもしれないことだ(それぞれのキャンペーンにはエントリーが必要)。
・誰でももらえる……最大5%還元
・au PAY カード、au PAY残高で支払う……+最大3%(もしPontaパス有料会員なら最大+5%)
これに加え
・三太郎の日限定……最大5%
・au Styleやauショップなど来店者限定特典……最大1%
そのうえ、抽選で当たるキャンペーンがあり、最大1%、最大3%、最大73%のいずれかの還元率となる。このほか、はじめての寄附で最大10%還元、誰でももらえる最大1%を加えると、もしかすると最大100%ポイント還元になるかもしれないのだ。
7月や8月から始まっている新サービスにも注目!
10月以降はポイ活ができなくなるふるさと納税だが、7月や8月からはじまったふるさと納税サイトもあり、スタートキャンペーンを行っている。
6.(7月開始)Vふるさと納税……最大7%還元
三井住友カードを使っている人が注目したいのは、Vふるさと納税で、7月3日よりはじまっている。
7月中は当選者は最大100%のポイント還元もあった。現在は、最大7%還元キャンペーンを実施していて、対象の三井住友カード(Visa限定)でVふるさと納税を使うと、通常ポイントだけでなく最大7%のVポイントが還元される。
ポイ活界隈からすると、VポイントはWAON POINT(ワオンポイント)に換えられ、200ポイント以上あれば1.5倍額でウエルシアの「ウエル活」で使えると思うと、7%還元でもらえたポイントを1ポイント1円以上の価値に高められるため、高還元のような気もする。Vポイントをよく利用するなら、こちらも注目だ。
7.(8月開始)プレミアム優待倶楽部ふるさと納税……最大20%還元
株主優待を楽しむ優待族に朗報なのは、プレミアム優待倶楽部ふるさと納税の開始。こちらは8月29日よりはじまっていて、9月30日までお得なキャンペーンを2つ実施している。
・ふるさと納税の寄附に使ったWILLsCoinの20%をWILLsCoinで全額還元
・ふるさと納税寄附総額の5%をWILLsCoinで還元
5万WILLsCoinを寄附に使うと仮定すると
・4万円分の寄附ができる※1WILLsCoin=0.8円の換算レート
・利用した5万WILLsCoinの20%分のバック……1万WILLsCoinがもらえる
・寄附額4万円分の5%バック……2,000WILLsCoin
つまり、2つのキャンペーンを合わせると1万2,000 WILLsCoinが戻ってくる。そして、もちろん、このWILLsCoinは2026年2月中に付与されるのだが、もらったWILLsCoinを来年度のふるさと納税に使うこともできそうだ。
複数社が株主優待として導入しているプレミアム優待倶楽部のWILLsCoin(ウィルズコイン)をふるさと納税に使え、キャンペーン期間中だと還元も見込めるため、WILLsCoin(ウィルズコイン)があるなら9月中に利用しておきたい。
文/谷口 久美子