小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

生成AIが洗濯をサポート!シャープの最新ドラム式洗濯機で洗ったタオルの仕上がりに感動

2025.09.08

シャープが洗濯容量12.0kg、乾燥容量6.0kgのプラズマクラスター ドラム式洗濯乾燥機2モデルを発表した。

それが、ハイブリッド乾燥方式の最上位モデル「ES-12X1」と、ヒートポンプ式のプレミアムモデル「ES-12P1」の2製品だ。

新製品は従来モデルからデザインが大きく変わったほか、いずれも生成AIサービスに対応。最上位モデルのES-12X1はタオルの肌触りにこだわった専用コースも追加されている。

新製品はどこが変わったのか? 最上位モデルES-12X1を中心に新製品発表会にて実機をチェックした。

写真左が「ES-12P1」、中央と右が最上位モデルの「ES-12X1」。「ES-12X1」は9月11日発売予定で市場想定価格が396,000円前後、「ES-12P1」は9月18日発売予定で市場想定価格337,000円前後

シャープのドラム式洗濯乾燥機の強みは「乾燥」

高機能なドラム式洗濯乾燥機は高価格。このため、各社はとくに上位モデルに「そのメーカーならでは」の注目機能を搭載している。

シャープのドラム式洗濯乾燥機も、同社独自のイオン技術「プラズマクラスター」による除菌・消臭機能が搭載。洗濯槽のカビ抑制や乾燥時の静電気抑制、衣類を水なしでも除菌・消臭できるといった機能が利用可能だ。

最上位モデルがもつ「乾燥フィルター自動お掃除」機能。箱型の乾燥フィルター内に掃除用ワイパーを内蔵。通常は乾燥のたびに必要なフィルターのホコリ掃除を約7回に1度程度に減らせる

そんな「シャープならでは」な機能のなかでも、とくに他社との差別化を感じるのが最上位モデルES-12X1に搭載される「ハイブリッド乾燥NEXT」機能。

ほとんどのメーカーはドラム式上位モデルの乾燥方式に省エネ性能の高いヒートポンプ式を採用しているが、ヒートポンプ式は低温で乾燥するためにヒーター式ほどカラッと乾きにくい。

ティッシュで例えると、高級な保湿ティッシュのような仕上がりに近いのだ。そこで、ハイブリッド乾燥NEXTはヒートポンプ乾燥で省エネを実現しつつも、最適なタイミングでサポートヒーターを利用。

これにより、省エネ性とカラッと感どちらのメリットも実現している。

二つの乾燥方式を駆使することで湿気が残りやすいパーカーのフード内部までしっかり乾燥できるという

さらに、乾燥用の風を送るファンの形状には効率的に風を捉える「モモンガの滑空姿勢」を応用することで大風量を実現。

この風の勢いにより、カラッと乾きつつも乾燥時のシワまで抑制している。さまざまな点から「乾燥の仕上がり」の満足度の高さにこだわっている製品なのだ。

モモンガの滑空姿勢の角度を参考にしたというファン。羽根の1枚1枚がゆるやかなS字に

モモンガファン非搭載の製品(写真左)とモモンガファン搭載の製品(写真右)で乾燥したシャツの比較

「タオルだけ洗濯」のユーザーニーズに応えたコースを搭載

ハイブリッド乾燥NEXTは昨年モデルにも搭載されていた機能だが、今年は最上位モデルES-12X1に「タオルケアコース」が追加された。

シャープの調査によると、ドラム式を利用している35%近いユーザーが「タオルだけで洗濯~乾燥」をしているそう。タオルには「除菌・消臭」や「ふんわりさせたい」というニーズがあるうえ、吸水性を重視するなら柔軟剤を使わないほうが良いなど、一般的な衣類とは異なるアプローチが必要になるためだ。

タオルケアコースが追加された最上位モデルES-12X1

このタオルケアコースでは柔軟剤を自動投入せず、匂いを付けたい場合も通常より控えめな量に調整。

さらに、標準コースよりもたっぷりの水量で洗濯とすすぎを行い、脱水中にも送風をすることでタオルのパイル(毛並み)を整える。

乾燥も低い温度かつ大風量にすることで繊維の縮みを抑えてパイルが倒れないようにするなど、洗濯から乾燥すべての工程でタオルにあわせた制御をする。

シャープによると、一般的にドラム式の乾燥機能を利用すると、天日干しよりもタオルはふっくらとするが、タオルケアコースはそんな標準的な洗濯~乾燥コースよりも格段にふっくらと仕上がるという。

実際に標準コースとタオルケアコースで20回洗濯したタオルの触り比べをしたところ、タオルの厚みも滑らかさも段違いだった。

標準コースで20回洗濯乾燥したタオル(写真左)とタオルケアコースで20回洗濯乾燥したタオル(写真右)。どちらも乾燥機能を利用しているのに、明らかにタオルケアのほうがふっくら仕上がっている

タオルケアコースと標準コースで洗ったタオルのパイルを拡大したもの。シャープによると洗えば洗うほど違いが出てくるという

タオルモードにはなんと「ゴワゴワ」モードまで!?

ちょっと面白いのが、タオルケアコースには「カラッとタオルコース」という運転モードも用意されていること。

通常のタオルケアはタオルを可能な限りふわふわに仕上げるが、じつは「タオルはゴワゴワの方が好き」という人も少なくない。

そこで、このコースはタオルのボリュームは確保しつつ、固めの肌触りを再現するのだ。実際にタオルケアコースとカラッとタオルコースで洗ったタオルを比べてみると、タオルのボリュームは同じくらいながら、タオルケアコースのタオルは表面が滑らか。

一方、カラットタオルコースのタオルはパイルのザラつき感がある独特の感触があった。

「カラッとタオルコース」で洗ったタオル(写真左)と「タオルケアコース」のタオル(写真右)。見た目からもタオルケアのほうが表面が整っているのがわかる

洗濯の悩みをAIが賢く解決できるように

今回のタオルケアコースのように、今どきのドラム式洗濯乾燥機はつぎつぎと高機能・多機能化して操作も複雑になっている。そのうえ機能が多いので取扱説明書も分厚くなり、調べたい項目をみつけだすのが難しいことも。

そこで、シャープのIoT洗濯機専用アプリに今年から搭載されたのが、洗濯をサポートする生成AI「COCORO HOME AI」の存在だ。

専用アプリでは「チャイルドロックをかけたい」のように、自分の言葉で疑問が質問できる。AIは文章で疑問に応えるだけではなく、取扱説明書の該当箇所のみを切り取ってみせてくれる。

AIに「チャイルドロックをかけたい」と質問したところ回答の一番下に取説の該当部分が貼り付けられていた

そのほか、どのコースで洗濯して良いかわからない衣類の場合、AIに質問すると該当するコースをアプリから洗濯機に送信もできる。

たとえば「浴衣を洗いたい」と質問した場合、アプリから洗濯機に直接「浴衣コース」が設定可能。洗濯機本体で面倒なコース選びをしなくてもよくなるのだ。

「浴衣を洗いたい」と入力したところ回答の最後に該当コースの送信ボタンを表示。洗濯機側での面倒なコース選びは必要無い

本体デザインも一新

もうひとつの大きな変化が本体デザイン。シャープのドラム式洗濯乾燥機といえば、昨年までは「前面扉が1枚の板」という形状が特徴的。家電量販店でも一目でわかる異色のデザインだった。

しかし「1枚板」形状では設置場所が限られる場合もあるという理由で、新製品は他社と同様の丸形ドアに変わっている。

こちらが昨年モデルのプラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機。シャープは長年珍しい四角い形状のドアを採用していた

じつをいえば、今回の新製品は昨年モデルからの進化点はそこまで大きくない。しかし、デザイン変更により設置性が向上。タオルケアコースの導入により、家族が毎日使うタオルの使い心地を高めて生活を少しだけ良くしてくれる。

さらに、高機能ドラム式ならではの問題点だった操作性の煩雑さをAIがわかるまで優しく丁寧に教えてくれる……と、それぞれの進化点はどれも意外と重要だ。

もともと同社のドラム式洗濯乾燥機は業界トップレベルの省エネ性の高さや機能性で高い評価を受けていた。今後ドラム式洗濯乾燥機を購入する予定があるなら、本製品も一度チェックしてほしい。

文/倉本春

パナソニックのななめドラム式洗濯乾燥機「SDシリーズ」にゴールドウイン監修のダウンジャケットコースを搭載したモデルが登場

パナソニックは、コンパクトサイズのななめドラム式洗濯乾燥機「NA-SD10UBL」と「NA-SD10HBL」を2025年11月上旬に発売する。いずれも価格はオー…

日立のドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」最新モデルは洗い方や時間を調整する「AI お洗濯」が進化!

日立グローバルライフソリューションズは、ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」の新製品として、「BD-STX130M」「BD-SX130M」「BD-SW120M」を…

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。