メルカリが提供する『メルカリモバイル』に、9月1日から4GB月額990円など、4つの新料金プランが登場。10月1日から『メルカリモバイル』契約者に向けて、『メルカリ』がもっとお得になる新特典プログラムもスタートする。
9月1日から4つの新料金プランが登場
メルカリは2025年3月4日より『メルカリモバイル』の提供を開始した。当初の料金プランはわかりやすさを重視して、2GB月額990円と20GB月額2390円の2種類だった。その料金プランを9月1日から4つに拡大する。
新料金プランは、4GB月額990円、10GB月額1730円、20GB月額2390円、40GB月額3700円の4つ。当初の2GBプランは月額990円と料金は同じまま4GBに増量。最大容量が40GBにアップされ、10GBのプランも追加された。
『メルカリモバイル』の特徴は、『メルカリ』を使って余ったギガを売ったり、必要な分だけギガを購入できること。このようなギガの取引は2人に1人が経験していて、1GBあたり80円が相場になっているとか(2025年6月末時点)。
タイミングによってはギガの相場がさらに安くなっていることもあり、「ギガをうまく買えばすごくお得になる」といった声や、月末に余ったギガを売ることで、「得られたお金をメルカリの支払いに充てた」といった声がユーザーから届いているのだそう。
「他社のプランとも比較しながら、それぞれのプランの価格を検討しました。この料金自体でも十分競争力のあるものになっていると思います」と、メルカリ 執行役の永沢岳志氏は言う。
10月1日から『メルカリ』がお得になる新特典プログラムが開始
10月1日からは『メルカリ』がもっとお得になる新特典プログラムがスタート。『メルカリモバイル』契約者は申し込み時などに「買う特典」または「売る特典」のどちらかを選択。
「買う特典」は、『メルカリ』の買い物で『メルカード』や『メルペイスマート払い』を利用した時に、ポイント還元率が+5%または+10%になる。ポイント還元率はどの料金プランでも同じだが、毎月還元されるポイント上限が異なる。
『メルカードゴールド』利用の場合は、『メルカードゴールド』での1~4%還元に加えて『メルカリモバイル』で+10%還元になるので、最大14%ポイント還元が得られる。『メルカリ』でよく買い物する人は、「買う特典」がおすすめだ。
一方、「売る特典」は、『メルカリ』で商品が売れた時の販売手数料400円が半額の200円になる、販売手数料50%OFFクーポンがもらえる。クーポンの枚数は『メルカード』利用者やそうでない場合は毎月最大3枚、『メルカードゴールド』利用者の場合は毎月最大5枚になり、毎月最大1000円も得することができる。
この特典プログラムは一度申し込めば、『メルカリモバイル』を利用している期間、ずっと『メルカリ』がお得に利用できるようになる。「買う特典」と「売る特典」のどちらを選んだらいいかわからない人は、「買う特典」の方を選ぶといいと永沢氏。
「どちらの特典を選んでも、同じ料金プランなら得できるのは同じ金額(ポイント)になっています。『メルカリ』で商品を販売する場合、商品を梱包して送る必要がありますが、買う場合は普通のネットショッピングと同じような手軽さで敷居が低いので、『メルカリ』初心者の人なら買う特典を選んでおく方が得できると思います」(永沢氏)。
さらにお得な期間限定キャンペーンを実施
メルカリでは他社から『メルカリモバイル』に乗り替えた人を対象に、『メルカリ』の全商品を対象とした90%オフクーポンをプレゼント。4GBと10GBプランの契約完了では上限5000円クーポン(5000円以上の商品対象)がもらえ、20GBと40GBプランの契約完了では上限1万円クーポン(7500円以上の商品対象)がもらえる。
「9月、10月はスマホの購入が増え、メルカリでも中古スマホの販売が増えます。端末を購入したいと思っている方は、メルカリモバイルを契約していただくと端末をお得に購入できます」(永沢氏)。
また、初めて『メルカリモバイル』を契約する人全員を対象に、登録手数料3300円と月額基本料(日割)0~3700円が無料になるキャンペーンも実施。キャンペーン期間はいずれも9月1日~9月30日まで。
「『メルカリモバイル』の特徴は、ギガを『メルカリ』で手軽に売買できること。サービス開始から状況を見ていると、思った以上に売買してもらっているという印象です。新料金プランになると基本的に毎月のギガ数がこれまでより増えるので、供給が増えてくるのではないかと予想しています。そうなると出品されるギガが増えて値段が下がるので、今は10GBのプランだけど、4GBのプランに変更して足りないギガを購入した方がお得なんじゃないかと考える人が増えてくることも予想されます。プランは1か月単位で変更できるので、ギガの循環を楽しんでもらえる場になっていくと面白いと思います」(永沢氏)。
メルカリグループのミッションは「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」こと。『メルカリ』でのモノの循環に加え、『メルペイ』や『メルコイン』によるお金・信用の循環、『メルカリ ハロ』による時間・スキルの循環があり、新たに加わったのがギガの循環だ。
今回の新料金プランや新特典プログラムによって、ギガの循環がさらに加速していくことが予想される。売り買いして無駄なくギガを使うという考え方が、今後のスマホ料金プラン選びにどのような影響を与えるのか、今後の展開にも注目しておきたい。
文/綿谷禎子