小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ダイソーのシールはがしを徹底比較!スプレー、液体、消しゴム、一番使えるのはどれ?【100均】

2025.08.31

家具や壁に貼ったシールがはがれない…そんな悩みを解決してくれるのがダイソーの「シールはがし」。スプレー式、液体タイプ、消しゴム型の3種類があり、用途によって選べるのが特徴です。本記事ではそれぞれの使い方と実際の効果をレビューします。

壁や家具に貼ったシールがはがれなくて、そのままになっていませんか?

そんなときに便利なのが、シールはがし。シールの粘着剤を溶かし、ラクにはがせるようにする特殊な溶剤をさす。

100円ショップのダイソーには、こうしたシールはがしが何種類かある。今回は、実用性も含めてどのようなものか、レビューしよう。

吹きつけ式の定番「シールはがしスプレー」

大概の店で見かけるのが、この商品。スプレー式で、シールに直接吹きつけて使う。

スプレー缶には、細かい文字で注意書きが書かれている。まず、「プラスチック、ガラス、陶器、金属(ビニール、アクリル、スチロールを除く)にはられた紙シールやガムテープ、布テープ」に有効で、はがした後に残るベタつき残りも取り去るという。ただし、アクリル系など一部のプラスチック、皮革、塗装部はNGだ。

シールはがしというからには、シールのみ適用かと思っていたら、ガムテープもはがせるというのは、嬉しい情報。我が家には、あちこちにガムテープが貼りっぱなしの箇所があるので、あとで試してみよう。

さて、具体的なやり方として、事前に目立たない箇所にスプレーして異常がないかを確認。変色など起こらなければ使用OKだ。缶をよく振って、「10cmほど」離してシールへの吹きかけを行う。そのまま2~3分放置してからシールを落とすとある。

実際に、陶器のマグカップに貼ってあるシールで試してみた。

「シールの上から吹きかけて、はがれるものなのかな」と、ふと感じた疑念もなんのその、シールは完全に粘着力を失ってあっさりとはがれた。粘着剤の跡も残っていない。ちなみにスプレー液は無臭ではないが、さほど気になる臭いは発しない。

注意書きには記されていないが、 10cmの距離からだと、わりと広範囲に噴霧されるので、下に古新聞などを敷いておいた方がいい。また、何ではがすかについても明記はないが、指だとスプレー液に触れることになるので、ピンセットやヘラなどを用いたほうがベターだ。

続いてガムテープ。シンクの棚の扉に、ずっと前から貼りっぱなしの箇所に吹きかけてみる。

これもあっさりはがれて、ちょっと驚く。年数が経ったガムテープは、そう簡単にははがれないものだが、全体が濡れるくらいスプレーし、ちゃんと時間をおけば一発で解決する。

ちなみに、「シールはがしスプレー 泡タイプ」という姉妹品もある。泡がシールにとどまって、液だれしにくいため、垂直面に貼られたシールに特に有用。ただ、容量は泡ではないタイプ(70ml)よりも少ない50ml入りなので、コスパは落ちる。

■商品詳細

商品名:シールはがしスプレー
価格:110円
原産国:中国
材質:炭化水素、有機溶剤、リモネン、LPG
商品サイズ:70ml(「泡タイプ」は50ml)
種類:「泡タイプ」もあり
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4550480561615

小さなシールをはがすには「シールはがし液」

こちらは、スプレー式ではなく手塗りタイプのシールはがし。溶液が入った小瓶、綿棒、はがすための小ベラでワンセットの商品。

溶液は20mlなので、スプレー式に比べると、ずいぶんとコスパが悪いように思える。しかし、シールにピンポイントに塗れて無駄がないため、意外と長持ちする。

はがす力も遜色ない。小さなシールに対しては、こちらのほうが使い勝手が良さそうだ。

■商品詳細

商品名:シールはがし液
価格:110円
原産国:日本
材質:有機溶剤 ナフサ、ノナン、ポリプロピレン(ヘラ)
商品サイズ:20ml
種類:―
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4954939014101

こすって粘着剤を落とす「シールのベタベタ消しゴム」

シールを手ではがした際に残る、頑固な粘着剤をとるグッズ。消しゴムタイプで、粘着剤をこすりながら落とす。

やってみると、ぽろぽろと出てくる消しゴムのかすに絡めとられるように、粘着剤がとれていく。シールだけでなく、両面テープやガムテープの跡にも有効でこれは便利。

■商品詳細

商品名:シールのベタベタ消しゴム
価格:110円
原産国:ベトナム
材質:塩化ビニル樹脂、合成ゴム(アクリルゴム)、充填剤
商品サイズ:横2.2cm×縦3.5cm×厚さ1.1cm
種類:―
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4906643092357

撮影・文/鈴木拓也

テープでも紐でもない!?スマートに結束できるダイソーの「ハンディラップ」が便利すぎる【100均】

古新聞やダンボールの結束に使うグッズといえば、粘着テープやビニール紐が思い浮かぶだろう。 実はもう1つあって、それはハンディラップ。薄手のポリエチレンフィルムが…

ダイソーの段ボールカッターはどれくらい使えるのか?【100均】

ネット通販を利用する人は年々増え、今では全世帯の半数を超えているという。もちろん、筆者も頻繁に活用している。 これは便利な一方で、不要な段ボール箱が増えていくの…

どれがおすすめ?ダイソーのサビ取りグッズを使い比べてみた【100均】

今年の夏は、気温も湿度もひときわ高く、引っ越してきて1年足らずの筆者宅の流し台が錆(サビ)だらけとなった。 こんなときこそ、錆取りグッズの出番。近所のダイソーに…

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。