
タカラトミーは、玩具シリーズ『シンカリオンCW』の新商品として『シンカリオンCW シンカリオン L0改良型試験機』を2025年10月2日から全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売場、インターネットショップ、専門店「トミカ・プラレールショップ」、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」などで発売する。『プラレール「シンカリオン」』シリーズは、実在の新幹線をモデルにしており、「シンカンセンモード(車両)」から「シンカリオンモード(ロボット)」へ変形させて遊ぶことができる。『新幹線変形ロボ シンカリオン』シリーズの10周年に、満を持して時速500kmの夢の超特急「超電導リニアL0系改良型試験車」をモデルにしたシンカリオンを初登場させたという。
『新幹線変形ロボ シンカリオン』の新製品が10月2日に発売
『新幹線変形ロボ シンカリオン』シリーズは、ジェイアール東日本企画・小学館集英社プロダクション・タカラトミーの3社が原案を担当したプロジェクトで、2015年にショートアニメのウェブ公開とタカラトミーの鉄道玩具「プラレール」ブランドでの商品化を開始した人気コンテンツ。TVアニメシリーズとして、『新幹線変形ロボ シンカリオン』(2018年)、『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』(2021年)、『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』(2024年~2025年)を制作し、2019年には劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』も公開された。実在の新幹線が変形してロボットになる設定を活かして、日本全国でのバトルやドラマを描きながら、『エヴァンゲリオン』シリーズとのコラボストーリーなどを実現。現在は、テレ東系列6局ネットの情報キッズバラエティ番組『トミプラワールド のりのりタイムズ!!』でスペシャルムービーを放映中だ。
初めて「超電導リニアL0系改良型試験車」が『シンカリオン』に変形!
今回登場した『プラレール「シンカリオンCW シンカリオン L0改良型試験機」』は、2020年8月から試験走行を開始した「超電導リニアL0系改良型試験車」をモデルにした「シンカリオン」だ。3両編成仕様で、先頭車と後尾車がそれぞれ「シンカリオン」に変形して、中間車を含む3両を合体させると大型ロボット「グレートL0」に変形する。ほかの「シンカリオン」と4両合体もできるので、初代新幹線の0系をモデルにした『シンカリオンCW シンカリオン0(別売)』と組み合わせれば、未来と過去のシンカンセンが合体した「00シンカリオン(インフィニティシンカリオン)」を完成させることができる。
さらに超電導リニアのコイルをデザインに採用した付属の武器「リニアレールガン」は、分離して両脇に合体する「ガイドウェイモード」の装着もできるので、迫力あるポージングを楽しめる。アニメファンもプラレールや鉄道のファンも楽しめるコンテンツの最新製品なので要チェック!
『プラレール「シンカリオンCW シンカリオン L0改良型試験機」』製品概要
商品サイズ:幅205mm×高さ275mm×奥行き82mm(グレートL0モード合体時)
発売日:2025年10月2日
価格:9900円(税込)
対象年齢:3歳以上
取扱い場所:全国の玩具専門店、百貨店・量販店等の玩具売場、専門店「トミカ・プラレールショップ」、インターネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」など
「シンカリオン L0」の新作ショートアニメ公開!
TVアニメ本編では未登場となる最新鋭「シンカリオン」のキャラクタービジュアルを2025年8月22日に解禁して、新作ショートアニメをシンカリオン公式YouTubeチャンネル『シンカリオンTV』とタカラトミー公式YouTubeチャンネル「タカラトミーチャンネル」でも公開した。
8月22日からはシンカリオン公式YouTubeチャンネル「シンカリオンTV」で、「シンカリオン L0」の新作ショートアニメを公開しているが、こちらは標準語の通常バージョンに加えて名古屋弁の特別バージョンのナレーションもそれぞれ視聴できる。
シンカリオン公式YouTubeチャンネル「シンカリオンTV」
・通常バージョン
・名古屋弁バージョン
www.takaratomy.co.jp/products/plarail/shinkalion
構成/KUMU
(C) TOMY (C)PJ-S・J/E・TX