
LINEグループに友だちを招待できない、間違えて参加を拒否してしまったなど、よくあるトラブルの解決策を解説します。招待できない主な原因は、LINEアプリのバージョンが最新でないか、年齢確認が完了していない可能性が考えられます。また、招待を誤って拒否した場合は、既存メンバーに再招待してもらう必要があります。QRコードの流出で知らない人が参加した際の対処法も紹介します。
目次
グループトークを開けば、今日も仕事の相談やプライベートの近況報告がLINEで飛び交う……。
もはや、複数のLINEグループに属し、公私にわたる人間関係のハブになっているかもしれませんね。
しかし、時には「あれ、なぜか招待できない……」「間違えて招待を拒否しちゃった……」などのマイナートラブルに直面することも。
本記事では、日常の「困った」を解決するため、LINEグループの基本から、意外と知らないトラブルの対処法までを解説します。
まずはLINEグループの作り方をチェック!
まずは基本の操作として、LINEグループの作り方をご紹介します。
PC版とスマホアプリ版のそれぞれでご説明します。
■1.PC版
1.「友だち追加」のアイコンをクリックし、「トークルーム作成」を選びます。

2.追加したい友だちを選んで「次へ」をクリック。
その後、アイコンを選び、グループ名を記入して完成です。

■2.スマホアプリ版(iPhone/Android)
こちらはiPhoneを使ってご説明します。
Androidスマホでも操作方法はほとんど同じなので、参考にして下さい。
1.「トーク」画面の右上にある「吹き出しマーク」をタップ→「グループ」を選びます。

2.友だちを選択後、グループ名やプロフィールなどを設定すれば完了です。

LINEグループへの参加。招待されたらどうする?
ここでは、LINEグループへの参加方法、招待なしなど、トラブルへの対応をご説明します。
■参加方法
1.LINEのホーム画面にある「グループ」を選択。
2.招待されているグループ名をタップ後、「参加」を選んで完了です。

■招待だけでグループに参加できる設定も可能
グループ作成途中で「友だちをグループに自動で追加」するかどうか設定可能。
これをオンにすることで、招待した友だちは自動的にグループに参加できます。
招待相手に参加の可否を決めてもらうには、「友だちをグループに自動で追加」をオフにしておきましょう。
■招待していない友だち以外の人が入ってきた
グループ招待用のQRコードや招待リンクが外部に流れてしまうと、関係のないLINEユーザーも参加可能になってしまいます。
QRコードの流出にはくれぐれも注意して下さい。
■招待していない人が勝手に入ってきた場合の対処法
知らない人は、以下の手順でグループから削除できます。
1.「ホーム」画面で「グループ」をタップし、削除したいメンバーのいるグループを選びます。
2.グループメンバーのアイコン横の数字をタップします。

3.参加している友だちの一覧を表示します。

4.削除したい友だちの左にスワイプ。「削除」を選択すると完了です。

【参考】グループの仕組みや設定
LINEグループに招待できない、参加拒否してしまった…。よくある疑問に回答

LINEグループを作成・利用していて、なぜか招待できなかったり、参加拒否してしまうなど問題が起こることもあるでしょう。 次は、それぞれの原因や対処法について見ていきましょう。
■Q.新しいメンバーを招待できない原因はなんですか?
A.新しいメンバーをグループに招待するには、招待する側と招待される側が次の条件に満たしていないといけません。
・LINEのバージョンが最新
・年齢確認が実行され「18歳以上」と判定されている
Tips:LINEの機能を使うため年齢確認の設定をしよう
ご説明したように、グループに招待できない原因のひとつとして「年齢確認」ができていないことがあります。
LINEでは青少年をトラブルから守るため、キャリア各社と連携し、18歳未満の人は部分的な機能制限がされています。
設定方法は携帯キャリアによって異なるので、以下参考先の「年齢確認をするには?」にてチェックしましょう。
■Q.招待されたのに拒否してしまったらどうしたらいい?
A.もし、再招待を希望したい場合、今参加しているメンバーから招待を一旦キャンセルしてもらいます。
その後、また招待の操作をしてもらいましょう。
【参考】グループの基本的な仕組み | LINEヘルプセンター
■Q.LINEグループ参加前/招待前のトークを確認できる?
A.参加前のノートやアルバムの内容は、参加後でも確認可能。
ですが、トークは確認できないようです。