
2024年から新たなNISA制度がスタートして株式投資を始める人は増えたが、都道府県別ではどんなランキングになっているのか? オンライン株式スクール『株の学校ドットコム』は、全国の20代から70代の1万人を対象に株式投資への取り組みについてアンケート調査を実施して、「株式投資に取り組む人」や「億り人」の割合を都道府県別ランキングとして発表した。
株式投資に取り組んでいると回答した人の割合がもっとも高いのは東京都で、その割合は37.5%だった。金融資産が1億円以上の人がもっとも多かったのも東京都で、8.0%という割合は全国平均の2倍以上だったという。
株式投資に取り組んでいる割合は全国平均で28.0%
インターネットのアンケート調査を活用して全国1万人に対して「あなたは株式投資に取り組んでいますか?」という質問をすると、「はい」と回答した人は47都道府県の平均は28.0%だった。都道府県別ランキングでは、東京都で37.5%で第1位だった。これは3人にひとりを超える割合で、全国平均の28.0%を9.5ポイントも上回っていた。
次いで2位は奈良県(36.8%)、3位は岐阜県(34.1%)、4位は京都府(33.4%)、5位が埼玉県(33.3%)という結果になった。逆に株式投資に取り組む人の割合がもっとも少なかったのは青森県(16.8%)だった。
1位の東京都と青森県を比較すると、20ポイント以上の大きな差があった。『株の学校ドットコム』は、同様のアンケート調査を2023年から毎年実施しているが、32都道府県で株式投資に取り組んでいると回答した人の割合が前回の2024年より増えていたという。
男性1位は奈良県。女性1位は香川県で唯一男性を上回る
株式投資に取り組んでいると回答した割合の男女別では、全国平均では男性が36.4%だったのに対して女性はわずか19.9%で、男性の半数近くに留まるという結果になった。男性でもっとも割合が高かったのは奈良県の45.8%で全国平均を9.4ポイントも上回っていた。続いて滋賀県が45.1%(全国比+8.7ポイント)、全体1位の東京都は44.9%(全国比+8.5ポイント)で3位だった。もっとも低い大分県(25.0%)は、全国平均との差は-10.4ポイントだった。
女性では、香川県の32.8%がもっとも高く、全国平均に対して12.9ポイントも上回った。2位は和歌山県の30.4%(全国比+10.5ポイント)、3位は東京都で30.2%(全国比+10.3ポイント)だった。全体での割合がもっとも低い青森県は、1割に満たない9.2%で全国平均との差は-10.7ポイントだった。
男女の差に着目すると、女性1位の香川県が47都道府県で唯一、女性の割合が男性の割合を上回っており、女性では全国平均を12.9ポイント上回る32.8%が株式投資に取り組んでいると回答したのに対して、男性は全国比-6.3ポイントの30.1%で、その差は2.7ポイントしかなく、もっとも小さい差だった。男女の差がもっとも大きかったのは熊本県で、男性の41.7%(全国比+5.3ポイント)に対して女性は12.7%(全国比-7.2ポイント)で差は29.0ポイントだった。
「億り人」がいる割合は東京都が全国平均の2倍
金融資産の調査については、現金・預貯金や株式・債券・投資信託・貯蓄型保険などの金融資産を現在いくら保有しているか選択式で質問すると、「1億円以上」を選択した人の割合がもっとも多かったのは東京都の8.0%だった。これは全国平均である3.9%の2倍以上の数値になる。2位以降は、福岡県の7.5%、長崎県の7.4%、大阪府の6.7%、千葉県の6.5%とい結果になった。2024年7月の前回調査と比較すると、金融資産1億円以上の人の割合は全国平均では0.9ポイント増えて、30の都府県で前回を上回ったという。
今回の調査では、32都道府県で前年よりも株式投資に取り組んでいると回答した人の割合が増えており、17の都府県では3割を超えたという。全国平均でも前回調査の26.7%を上回る28.0%という結果だった。まだ7割は株式投資に取り組んでいないとも言えるので、「貯蓄から投資へ」というスローガンのもとで資産形成としての株式投資を推奨する取り組みが進められているが、普及はまだまだと言えるかもしれない。
男女の差は依然として大きいことも浮き彫りになった。株式投資に取り組んでいる女性は、男性の半数近くという現状に加えて、都道府県によってはその差は3倍を超えており、女性の投資家を増やすことが株式投資拡大につながるカギになるともいえそうだ。
「株式投資に取り組んでいる人が多い都道府県TOP5」概要
調査対象:全国の20代~70代の男女
調査期間:2025年7月26日~28日
調査方法:インターネット
調査主体:トレジャープロモート
https://www.kabunogakkou.com/media/category/voice
出典元:「株の学校ドットコム」
構成/KUMU