9月の連休・シルバーウィークにおすすめの国内旅行先としては、北海道・千葉県・長野県・静岡県・愛知県・大阪府・福岡県・沖縄県などがあります。また、海外旅行先は韓国・バンコク(タイ)などです。 旅行代金を安く抑えたい方は、あえて連休を避けるのもいいでしょう。
目次
9月の連休は、シルバーウィークとも呼ばれます。仕事などの日常からしばし離れて、心も体もリフレッシュしたいところです。しかし、「せっかくなら家族で旅行したいけれど、旅行先はどこを選べばいいのだろうか」と疑問に思うこともあるでしょう。
この記事では、シルバーウィークにおすすめの旅行先を国内と海外に分けてご紹介します。基礎知識や安い時期・旅行先の選び方も簡単に解説するため、ぜひ参考にしてください。
9月の連休・シルバーウィークにおすすめの国内旅行先8選
9月の連休であるシルバーウィークに行きたいおすすめの国内旅行先として、以下の8か所をご紹介します。
- 北海道……全国でも紅葉するのが早く、シルバーウィークには紅葉の見頃を迎える
- 千葉県……関東地方から行きやすい。さまざまな楽しみ方がある地域
- 長野県……美しい自然が楽しめる。避暑地としても有名
- 静岡県……温泉や美しい自然、新鮮な海鮮料理などが楽しめる
- 愛知県……ひつまぶしや味噌カツなどの名物料理に加え、歴史的名所や美しい景色など見どころが多い
- 大阪府……食い倒れの街としてさまざまなグルメが堪能できる。人気テーマパークUSJでも楽しめる
- 福岡県……屋台グルメやショッピング、歴史的名所なども満喫できる
- 沖縄県……美しいビーチや美ら海水族館などがあり、秋の国内旅行先として特に人気
このように、どの場所にもそれぞれ違った良さがある、魅力的な観光地です。それでは、どのような場所なのかを詳しくみていきましょう。
■1.北海道
北海道は、自然の雄大さを実感できるエリアです。日本の最北端にある北海道は、例年どおりであればシルバーウィークと呼ばれる9月の連休ごろに紅葉の見頃を迎えます。
北海道の紅葉の名所は、大雪山国立公園の旭岳・知床五湖・富良野・美瑛町などです。自然が豊かなエリアである分、紅葉も迫力のある景色を見られます。
■2.千葉県
千葉県は、さまざまな楽しみ方がある地域です。成田山新勝寺や鋸山などで歴史を感じたり、房総半島の里山や養老渓谷で美しい紅葉を楽しんだりできます。秋祭りや収穫イベント、グルメフェスなどで、秋の味覚を堪能するのもいいでしょう。
家族連れに特におすすめなのは、鴨川シーワールドやフォレストアドベンチャー・千葉です。人口が多い関東地方から気軽に行けるため、長い連休が取れない方にぴったりです。
■3.長野県
長野県は、上高地・軽井沢・白馬など、美しい自然が楽しめるエリアが多くあります。たとえば、上高地で紅葉し始めるのは9月中旬から下旬ごろです。シルバーウィークのころに長野県に行けば、徐々に色づく景色が楽しめるでしょう。
長野県は避暑地としても有名です。温暖な地域では9月の連休ごろはまだ暑さが残っている可能性があるため、避暑として涼しいエリアに訪れ、快適な旅を満喫するのもいいでしょう。
■4.静岡県
静岡県では、富士山などの美しい自然や温泉、新鮮な海鮮料理などが楽しめます。県内に6か所の新幹線の駅があるため、関東地方から公共交通機関を使った場合でもさまざまなエリアにスムーズに行きやすいです。
たとえば、伊豆エリアは日本屈指の温泉リゾートのひとつです。源泉かけ流しの温泉や露天風呂などで、日々の疲れを癒せるでしょう。世界ユネスコジオパーク認定の大自然も魅力的です。
そのほかのエリアも、以下のようにさまざまな魅力があります。
- 富士エリア……世界文化遺産である富士山を存分に観光できる
- 中部エリア……近世の歴史・文化や南アルプス・駿河湾の大自然を感じられる
- 西部エリア……浜名湖畔の美しい景観や徳川家康に関連する歴史スポットなどを満喫できる
■5.愛知県
愛知県は、ご当地グルメや歴史的名所、美しい景色、人気テーマパークなど、見どころが多いエリアです。愛知県のご当地グルメには、ひつまぶしや味噌カツなどがあります。ジブリパークやレゴランド・ジャパン・リゾートなどで、独自の世界観を満喫する旅も楽しいでしょう。
名古屋港水族館や名古屋城なども人気です。中部国際空港セントレアにはグルメやショッピングが充実しているため、到着直後や出発前にも旅行気分を楽しめるでしょう。
■6.大阪府
大阪府は食い倒れの街として有名です。お好み焼き・たこ焼き・串カツなどのさまざまなグルメが堪能できます。また、あべのハルカスや海遊館など、多くの観光スポットがあります。
人気テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」に行くのもおすすめです。9月の連休・シルバーウィークのころには、無数のゾンビたちが出現する「ハロウィーン・ホラー・ナイト」が開催されています。
ほぼ同じ時期にポケモンなどのさまざまなキャラクターが登場する「ハハハ! ハロウィーン・パーティ」も開催されるため、お子様連れの方も存分に楽しめるでしょう。
■7.福岡県
福岡県は、グルメやショッピング、歴史的名所などが満喫できるエリアです。博多駅周辺には屋台が多く、博多ラーメンやもつ鍋などのグルメを味わえます。
歴史的名所としては学問の神様を祀る太宰府天満宮や明治時代に開港した門司港レトロなどが有名です。また、糸島や能古島といった美しい自然を楽しめるエリアに行くのもいいでしょう。
九州には、福岡県のほかにも熊本県・宮崎県・鹿児島県などさまざまな人気観光スポットがあります。連休を長く取れる方は、九州を周遊して旅を満喫するのもおすすめです。
■8.沖縄県
沖縄県は、秋の国内旅行先として特に人気の高いエリアです。美しいビーチや美ら海水族館などがあり、9月の連休ごろならばマリンアクティビティも楽しめます。長期休暇が取れる場合は、石垣島や宮古島などの島を巡る旅もおすすめです。
観光客が集まるピークの時期は夏のため、9月に入ると渋滞などもやや緩和され、観光しやすくなります。とはいえ連休はやはり観光客が集まるため、宿などは早めに予約しておくといいでしょう。
9月の連休・シルバーウィークにおすすめの海外旅行先2選
海外に行きたい方に向けた9月の連休におすすめの旅行先として、以下の2つをご紹介します。
- 韓国……比較的短時間で行ける海外旅行先。おすすめはグルメ・エステ・ショッピングなど
- バンコク(タイ)……王宮の見学が可能。ディナークルーズも魅力的
それでは、これらの旅行先それぞれの魅力を確認していきましょう。
■1.韓国
韓国は、海外旅行先のなかでは日本から比較的短時間で行ける場所です。飛行機で2、3時間ほどで到着できるため、3連休でも十分に楽しめる海外旅行先です。韓国で人気の高い観光スポットには、ソウル・プサン・済州島などがあります。
韓国旅行でのおすすめは、グルメ・エステ・ショッピングなどです。グルメはキムチやビビンバが有名で、済州島では新鮮な海鮮や黒豚料理などが味わえます。高級スパでの美容体験や明洞・弘大などでのショッピングも楽しいでしょう。
■2.バンコク(タイ)
バンコク(タイ)は、成田空港から飛行機を使って6時間30分ほどで行ける海外旅行先です。活気ある市街地と独特の文化が織りなす、異国情緒あふれる空気を体感できます。
バンコクでは、王宮の見学が可能です。一年中夏の服装でいられる温暖な気候ですが、寺院や王宮では肌の露出を避けるようにしましょう。
昔ながらの水上マーケットでの買い物も楽しめます。タイ式マッサージもリーズナブルなので、施術を受けてみるといい思い出になるでしょう。夕暮れどきには、チャオプラヤー川沿いでのディナークルーズがおすすめです。
シルバーウィークの基礎知識
そもそもシルバーウィークとはどのような期間なのかなど、基礎知識を確認しておきましょう。さらに、2025年9月はどのような連休となるのか、次に大規模な連休になるのは何年なのかもあわせてご紹介します。
■シルバーウィークとは?
シルバーウィークとは、9月にある2つの祝日によって大規模な連休となる期間のことです。9月は、ゴールデンウィークのように祝日が連続するケースがあります。
はじめてシルバーウィークと呼ばれたのは2009年のことです。2009年の9月は、土日と敬老の日・秋分の日・国民の休日で5日間の大型連休となりました。その後、9月に祝日が連続する期間をシルバーウィークと呼ぶようになったのです。
由来となったのは「シルバーウィーク構想」で、1990年代に提案されました。ゴールデンウィークに対する言葉で、シルバー世代と呼ばれる高齢者層が旅行などを楽しめるようにという意図で名づけられました。
9月の祝日のうち、敬老の日は毎年9月の第3月曜日に祝われます。敬老の日はハッピーマンデー制度が適用されて必ず月曜日になるため、土・日・月の3連休は毎年あります。
大型連休となるかどうかは、その年の秋分の日次第です。秋分の日は、昼夜の長さがほぼ同じになる、秋の訪れを感じられる特別な日だとされています。こちらは決まった曜日や日付ではなく、国立天文台の予測によっていつになるのかが決定されます。
■2025年9月の連休はシルバーウィークか?
2025年9月の連休は、実はシルバーウィークの定義には当てはまりません。敬老の日が9月15日(月)で、秋分の日が9月23日(火)となったため、シルバーウィークといえるような大規模な連休にはならなかったのです。
ただし、今回の記事では便宜上2025年9月の連休のこともシルバーウィークと呼んでいます。
2025年9月は13・14・15日の3連休があります。また9月22日(月)に有給休暇が取れる方は、20・21・22・23日の4連休にできるため、遠くへ旅行しやすくなるでしょう。
■次に大規模な連休・シルバーウィークになるのは何年?
次にシルバーウィークと呼べるような大規模な連休になるのは、2026年の予定です。前回が2015年だったため、11年ぶりの大型連休です。
2026年は敬老の日が9月21日(月)、秋分の日が9月23日(水)とされています。そして、祝日にはさまれた9月22日(火)が国民の休日となり、最大の5連休となる予定です。
秋分の日は、前年の2月に官報で公表された内容を元に決定されます。2026年の次にシルバーウィークになるのは、2032年だと予想されています。ただし、地球の動きは常に変化するため、前年までは正式な秋分の日がわかりません。
9月の連休・シルバーウィークに関するおすすめの知識
「9月の連休・シルバーウィークあたりでどこかに旅行したい」「できれば安く楽しみたい」「せっかくなら思いっきり楽しみたい」などとお悩みではないでしょうか。
最後に、このように考えている方におすすめしたい知識をご紹介します。
■安い旅行代にしたい方は9月の連休明けがおすすめ
「9月ごろに観光に行きたいけれど、できれば安く楽しみたい」と考えている方には、連休明けの旅行がおすすめです。旅行をする際は、そのシーズンによって費用に大きな差があります。
旅行で必要な費用は、観光客が集まる時期が高く、観光客が少ない時期が低くなるものです。連休は旅行者が増えますが、連休が明けると落ち着くため、あえて連休を避けて旅行すれば、費用を抑えられるでしょう。
たとえば、沖縄に旅行したい場合には、旅行日を10~11月にすると費用を安くできます。台風シーズンで天候が不安定になりやすくなるという懸念点もあるため、メリットとデメリットを理解してどうするかを検討するといいでしょう。
■テーマを決めて旅行先を選ぶのもおすすめ
「どこかに遠出したいけれど、どこに行きたいかがわからない」という方には、旅行の目的や楽しみ方に応じたテーマを決めて旅行先を選ぶことをおすすめします。
「テーマパークに行きたい」「遊園地で遊びたい」「高原でリフレッシュしたい」「動物園や水族館に行きたい」「紅葉を楽しみたい」「美味しい料理をとことん味わいたい」など、軸となるテーマを決めてみましょう。軸となるテーマがあれば、その希望を叶えられる旅のプランも考えやすくなるはずです。
シルバーウィークにおすすめの旅行先をチェックしよう
9月の連休・シルバーウィークは、家族で予定を合わせやすく旅行しやすい絶好の機会です。おすすめの旅行先をチェックして、楽しく非日常感のある体験をしてみましょう。
また、旅行しつつも費用を安く抑えたい方は、あえてシルバーウィークのころを外して旅をするのもおすすめです。ぜひ、自分に合った旅行プランを考えてみてください。
構成/chihaya







DIME MAGAZINE











