小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

歌手の藤あや子さんも推してます!少女漫画誌Cheese!の人気連載「うちの犬が子ネコ拾いました。」が猫好きから支持される理由

2025.08.26

マルとオレオ(略称マルオレ)の姉弟の元保護猫と暮らす歌手の藤あや子さん。二匹の保護猫キップ・マロと大型犬ペリタスが登場する少女漫画誌Cheese(チーズ)!連載の作品「うちの犬が子ネコ拾いました。」を、「笑いあり癒しあり、ハッピーな気持ちになりました」と推してくれた。

今月26日に発売のCheese!連載「うちの犬が子ネコ拾いました。」(小学館刊、竜山さゆり作、税込み定価979円)8巻のスペシャル巻末と、24日発売のCheese!10月号では、藤さんが語る作品の魅力や、マルオレ秘話など、ファン垂涎のインタビュー記事が掲載される。これら新刊と雑誌の両方の記事には、藤あや子さんが厳選してくれた、マルオレの秘蔵写真も公開されている。

キップ・マロは保護猫というマルオレとの共通点も

藤あや子さんは歌手として大活躍しているが、愛猫家の間ではマルオレママとしても大人気。マルオレとの日常をSNSで発信し、総フォロワー数は35万人を越えた。マルオレが保護猫だったことから、マルオレグッズなどの売り上げを寄付するなど、保護活動にも力を入れている。

「夫の母が保護した親猫から生まれた四つ子の子ネコのうち、二頭をわが家で引き取りました。もしも、外で産み落とされていたら?と想像したら、一頭でも多く救ってあげたいと思いました」と保護活動を始めた動機について教えてくれた。

偶然の出会いを経て今、藤さんにとって、マルオレは「心を整え、体を元気にしてくれる、ありがたい存在」と語っている。それだけに、新刊「うちの犬が子ネコ拾いました。」の二匹の保護猫キップとマロには「うちのマルオレちゃんの子ネコだった頃を思い出して、共感できました」と特別な想いを寄せてくれた。

竜山先生の描いた「マルとオレオ」

本書は、散歩の途中で捨てられた子ネコ2匹と出会った大型犬のペリタスと主(あるじ)こと小説家の飼い主の日常を描いた作品である。ペリタスは当初、主は猫嫌いだと思っていたため、主に隠れて子ネコを育てていたが、タンスに隠していたところを見つかってしまう。しかし、主は大の猫好きだった。この作品を連載しているCheese!の10月号で、8巻発売を記念して藤あや子さんが貴重な写真とメッセージを寄せてくれた。藤さんの猫愛が伝わる、とても素敵な記事に仕上がっている。

作品は9ページ読みきりなので、コミックは1巻から順に読んでも良いが、8巻の最新刊から遡っても、楽しめる。今回は藤さんも推してくれた最新刊を、もっと楽しむための3つの魅力を紹介しよう。

■POINT1■動物たちの可愛らしさをじっくり堪能

特に子ネコの無邪気な愛らしさ。ふと見せる仕草の愛おしさは「うちの犬が子ネコ拾いました。」の最大の魅力の一つ。あまりにも可愛くて、逆に切なくなるほど。猫の魅力を存分に味わうことができる。

この作品を読んで、もっと竜山先生の描く猫の魅力を感じたい人は、小学館ちゃおコミックス「金目銀目ねこ館」5巻も同時発売しているので、ぜひ併せて読んでみて欲しい。猫の可愛らしさに、溺れることができる。

もちろん、子ネコだけでなく、ホワイトシェパード系ミックスのペリタスも可愛いし、大人猫の梅吉もとても魅力的で、ペリタスの毛を巣材にするスズメや、天敵のカラスや、ダンゴムシまで可愛い。竜山先生の描く動物は日本一、いや世界一可愛い。

さらにペリタスの他にも、もっと可愛いわんこを愛でたいと感じた読者には、竜山先生の大傑作「ある日犬の国から手紙が来て」(小学館刊)で、さらに犬の可愛らしさを味わえる。

■POINT2■動物と人の生態や心の動きのリアルさ

可愛らしさを裏付けているのが、丁寧なコマ運びとリアルな描き込みだ。動物漫画で、「細部に神が宿る」を実感できる作品は、意外と少ない。私は中型インコを飼育しているが、動物漫画で描かれるインコの足にいつもがっかりする。新刊では猫があくびをした時の舌の形や、犬の動きに合った被毛の流れ、耳の向きやマズルの歪みなど、とても正確に描かれており、他の動物漫画とは比較できないレベルにまで到達している。

作画のリアルさだけでなく、登場人物の心の動きや、動物の生態のリアルさも堪能できる。キップとマロはペリタスが大好きで、気を惹きたい。策を弄して、たいていは失敗してしまうのだが、結果的により深い愛情を獲得することになる。そうした登場動物の心の動きがリアルで、誰もが無理せず自然に共感できるところも、作品の魅力のひとつだろう。

もちろん、動物の生態もリアルに描かれている。スズメは意外と江戸っ子的な性格で、けんかっ早い。春になるとわが家のベランダでも取っ組み合いのケンカをして、転げまわっている。そして犬の毛は、確かに害獣を防ぐ役割もある。細かなリアルもじっくり楽しめて、読めば読むほど、味わい深い作品に仕上がっている。

FCS8巻p33より

■POINT3■最高の癒し時間と、読後の爽やかさ

特に動物に興味が無い人であっても、この爽やかな読後の気持ちよさは、絶対に味わっておくべきだろう。作品は一話完結で、どれも読み終えたら、気持ちの良い風が吹き、心が軽くなる。特に最新刊では、ペットを亡くした飼い主ならば、絶対に泣けるエピソードが掲載されている。

さらに、竜山先生は動物に与える影響について、きちんと配慮されていた。例えば中毒の原因となるユリの花が入っている花束を、主は家に入れない。テーブルの上にブドウが乗っていることもない。架空の世界であっても、動物たちが傷つかないように配慮されているのが伝わってくるから、安心して作品に心を委ねることができる。

時間の経過とともに感動も大きくなる

日本ペットフード協会の調査でも明らかなとおり、国内の犬と猫の飼育頭数は減少傾向にあり、特に犬の減少は著しい。少子高齢化や住宅問題、飼育費用の上昇や可処分所得の減少等で、日本で犬猫の飼育頭数が増える可能性は、今のところゼロである。

犬や猫とともに暮らす幸せは今後、さらに貴重なものになる。だから、この作品の感動は、時間と共に強まっていくはず。時を重ねるごとに新鮮で、より深く感動できるだろう。今、作品を読んで心を動かされた人には、将来読み返した時、さらに強い感動が約束されていることになる。そんな貴重で素敵な作品は他にない。あなたの手元に置いて、長く愛読して欲しい。

DATA
うちの犬が子ネコ拾いました。8巻
定価979円(税込)
発売日2025.08.26
判型/頁B6判/144頁
ISBN9784098730865

金目銀目ねこ館 5巻
定価770円(税込)
発売日 2025.08.26
判型/頁B6判/160頁
ISBN9784098731589

藤あや子さん
秋田県出身。歌手・ シンガーソングライター。 代表曲「こころ酒」「むらさき雨情」「雪深深」など。小野彩名義で作詞作曲した新曲「想い出づくり」が発売中。保護猫活動にも意欲的で、動物愛護の寄付や支援のためのチャリティーグッズも販売中 。
チャリティーグッズはここでチェック!
マルオレ・ストア https://maruore-store.com/

文/柿川鮎子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。