
無印良品の「MUJI passport」アプリが「MUJIアプリ」へ名称変更し、全面リニューアルします。これに伴い、従来のMUJIマイル制度は廃止され、2025年9月9日からは新たな顧客プログラム「MUJI GOOD PROGRAM」がスタート。買い物だけでなく、来店や記事閲覧、資源回収参加など、多様な行動でポイントが貯まり、買い物や寄付に利用できるようになります。
目次
シンプルで上質なライフスタイルが楽しめると人気の無印良品。
愛用者にとって、アプリで貯まる「MUJIマイル」は、ちょっとした楽しみであり、無印良品をよりお得に利用するための大切な仕組みでした。
しかし、この親しまれてきたマイル制度が、2025年9月9日をもって廃止されることが発表されました。
無印のアプリ「MUJI passport」が「MUJI アプリ」に名称変更し、全面リニューアルするのに伴う措置です。
代わりに導入されるのが、新たな顧客体験を提供する「MUJI GOOD PROGRAM」となります。

この変更は無印良品との付き合い方をどう変えるのでしょうか?
新しいプログラムの全貌から、賢い利用法、そしてこれからの無印良品での買い物の変化まで、解説します。
無印アプリのリニューアルとは?
無印良品のアプリが、単なる購買促進ツールから、より顧客の暮らしに深く寄り添う存在へと進化します。
無印良品を展開する株式会社良品計画は、2013年5月にスタートした無料のスマホアプリ「MUJI passport」を、2025年9月9日に「MUJI アプリ」へと名称を変更し、全面リニューアルを実施することになりました。
また、今回のリニューアルは、マイル制度の廃止という大きな変更を伴います。
これは顧客との関係性をより本質的なものへと転換しようとする無印良品の意図の表れでもあります。
新しい「MUJI GOOD PROGRAM」は、これまでの「お得に買う」という側面だけでなく、「無印良品とともに良い暮らしを築く」という理念を体現するものです。
■Q.「MUJI アプリ」と今までの「MUJI passport」の違いとは?
A.「MUJI passport」は2013年5月にサービスを開始した無料のスマホアプリで、日本国内でも年間アクティブユーザー数は1569万を超えています。
『ちょうどいい、に出会う。あなたの暮らしのパートナー。』をコンセプトにリニューアルされました。

アプリ自体が会員証となり、買い物で提示するとポイントがもらえます。また、「MUJI passport」からデザインも一新され、より直感的に欲しい情報を確認できます。
■Q.「MUJI GOOD PROGRAM」って何?
A.「MUJI GOOD PROGRAM」は、これまでの「MUJIマイル」に代わる、無印良品の新たな顧客プログラムです。

今まではマイルが購買金額に応じて付与され、特定のステージに到達すると割引や特典が得られる仕組みでした。
一方、2025年9月9日から始まる「MUJI GOOD PROGRAM」は、単に商品を購入するだけでなく、店舗への来店やアプリで記事を読んだり、資源循環活動に参加したり、ゴミ削減の取り組みに参加すると貯まるなど、暮らしに寄り添ったポイントプログラムへと進化します。
また、貯めたポイントは買い物に使えるだけでなく、災害復興支援や社会で起きている様々な課題への支援を目的とした寄付に利用できるようになります。
【参考】MUJI GOOD PROGRAM – 無印良品の会員プログラム
■Q.MUJI passportアプリを使っているけど、MUJI GOOD PROGRAMでそのまま使える?
A.はい。今まで使ってきたMUJI passportアプリをアップデートすると、自動的に「MUJI アプリ」に切り替わります。
■Q.なぜMUJI マイルを廃止したの?
A.マイル制度の廃止は、単なるポイントプログラムの変更ではなく、無印良品が顧客との関係性を再定義しようとする大きな転換点と捉えられます。
無印良品が目指すのは、単に商品を販売するだけでなく、顧客の「良い暮らし」をサポートし、社会全体に良い影響を与える存在となること。
そのため、今までの「買うほどお得」というインセンティブから、「無印良品のある暮らしを通じて、より良い行動や体験を評価する」というプログラムへの移行が必要となりました。

これは、一時的な利益ではなく、長期的なブランドロイヤリティと顧客満足度を高めるための戦略的な一歩といえます。
■Q.貯めてきたMUJI マイルはどうなるの?
A.「MUJIマイルサービス」(マイルステージ・累計マイル)は、MUJI GOOD PROGRAMで廃止となりますが、切り替え時点でステージアップに到達していなかった分のMUJIマイルは、新たな「MUJI ポイント」に換算して、2025年9月中に付与されます。
■Q.MUJIショッピングポイントはどうなるの?
A.会員プログラムを切り替えると、今まで使ってきたMUJIショッピングポイントは、そのままMUJI GOOD PROGRAMの「ポイント」になります。
無印アプリの機能と使い方を先取り
今までのMUJI passportがMUJI アプリへと進化する中、新機能はどのようになるのでしょうか? 簡単なQ&A方式で先取り確認してみましょう。
■Q.店舗やネットストアでの買い物でポイントはいくらたまる?
A.買い物100円につき1ポイント貯まります。
■Q.チェックイン機能の活用法を教えて
A.店舗にチェックインするたびにポイントが貯まります。1日1回、月に10回まで1ポイントずつ貯まります。
■Q.商品のレビューでポイントが貯まるの?
A.はい。購入したレビュー掲載商品1点につき、一会計1回まで、5ポイントがたまります。
■Q.資源回収・リユース・リサイクル活動でポイントがたまるって本当?
A.はい。ReMUJI製品回収に参加すると、1日1回まで10ポイントがもらえます。
■Q.ごみ削減の取り組みに参加できるって本当?
A.はい。無印良品の店舗では、マイバッグの持参やレジ袋を辞退すると、1ポイントたまります。
無印良品の店舗では、マイバッグの利用をおすすめする取り組みを行っています。
■Q.貯まったポイントはどう使う?
A.店舗やネットストアでの買い物に1ポイント=1円として、翌日から無印良品での買い物に利用できます。
■Q.有効期限が長くなったって本当?
A.はい。ポイントの有効期間は5か月間です。今までよりもタイミングよく利用できるはずです。
■Q.ポイントを寄付に使えるの?
A.はい。貯まったポイントをアプリを通じて、様々な社会課題に対する取り組みへ寄付できます。
【まとめ】
2025年9月9日より、無印良品のアプリ「MUJI passport」が「MUJI アプリ」に名称変更し、全面リニューアルします。
従来のMUJI マイル制度は廃止され、新しい顧客プログラム「MUJI GOOD PROGRAM」がスタートします。
■主な変更点と「MUJI GOOD PROGRAM」とは?
アプリ名称とデザインの一新
デザインの一新:より直感的に情報を見つけやすくなります。
MUJIマイル制度の廃止
これまでのマイルは「MUJI ポイント」に換算され、9月中に付与されます。
「MUJI GOOD PROGRAM」の開始
MUJI GOOD PROGRAMが始まります。特に注目した進化ポイントは以下のとおりです。
1.ポイント付与の多様化:買い物だけでなく、店舗へのチェックイン、アプリ内で記事を閲覧する、商品のレビュー投稿、ReMUJI製品回収への参加、マイバッグ持参など、多様な行動でポイントが貯まります。
2.ポイント利用の拡大:貯まったポイントは、店舗やネットストアでの買い物に1ポイント=1円として利用できるほか、社会貢献のための寄付にも使えるようになります。
3.ポイント有効期限の延長:有効期間が5か月間に変更され、より利用しやすくなります。
4.目的の変化:「お得に買う」という側面だけでなく、「無印良品とともに良い暮らしを築く」という理念に基づき、顧客の良い行動や体験を評価するプログラムへと進化します。
このリニューアルは、単なる購買促進ツールから、顧客の暮らしに深く寄り添い、社会全体に良い影響を与えることを目指す無印良品の新たな一歩といえるでしょう。
こちらもチェック!
無印良品からキャリーバッグ、タオル、リンスインシャンプーなどのペット用グッズが登場
MUJI HOUSEが生活空間のノイズを極限まで抑えたデザインが特徴のリノベーション商品「MUJI INFILL FLAT」を発売
リサイクルを前提とした循環型のものづくりを目指す無印良品から「素材に還るフリース」シリーズが登場
※当記事に掲載している価格などのデータは2025年7月時点でのものです。
文/中馬幹弘
ガジェット・MONO・マネー編集/ライター。慶應義塾大学卒業後、野村證券にて勤務。アメリカンカルチャー誌編集長、モノ情報誌編集を歴任。iPhone、iPad登場時より実務に携わる