
昨年度のふるさと納税の寄付金額全国2位の北海道白糠町。全国1位の宝塚市は市立病院に対し市民2人からの寄附で大きく金額を伸ばしているために実質、白糠町が全国1位の人気自治体であった。1年を通じて様々な海産物が獲れる白糠町の人気返礼品といえば、「いくら」や「サーモン」、「ホタテ」である。しかし、いま、マニアの間で噂になっているのは「たらこ・明太子」なのだ。
北海道白糠町とは
北海道白糠町は北海道の東部に位置する人口約7,000人のまちです。

豊かな自然に恵まれ漁業、林業、酪農などが盛んです。太平洋沖の暖流と寒流が交わる絶好の漁場にあり、1年を通じて様々な海産物が獲れ、茶路川、庶路川、音別川と鮭が産卵に帰ってくる川が3本もある恵まれた立地から「秋鮭」「いくら」の漁獲量が高く、ふるさと納税の返礼品としても高い人気を誇っています。近年は「ブリ」の漁獲量が増え、「極寒ぶり🄬」として新たな名産品の一つになっています。
白糠町ホームページ: https://www.town.shiranuka.lg.jp/
白糠町公式note: https://note.com/_shiranukacho/
Instagram: https://www.instagram.com/shiranukacho_hokkaido/
白糠町の「たらこ・明太子」のこだわり
北海道・白糠町。太平洋を望むこの町は、水産資源の宝庫であり、古くから漁業とともに生きてきたまちです。町内で製造されている「たらこ・明太子」は、粒立ちの良さ、深い味わい、そして何より“おいしさの余韻”に、ふるさと納税返礼品としても人気が高く、2025年6月時点で、販売累計数は20万件(※)を突破しました。
※2017年7月から2025年6月15日までのふるさと納税返礼品としての「たらこ・明太子」全アイテムの累計お申込み件数
白糠町内でたらこ・明太子を製造する二つの企業――「広洋水産株式会社」と「東和食品株式会社」の特徴を紹介したいと思います。

広洋水産のたらこ・明太子は、やや塩味と辛味が強め。これは「ご飯と一緒に食べること」を想定しているから。「唐辛子を数種類ブレンドして、最後に“ふりかける”ことで仕上げている」のがポイントで、「酒のつまみにもぴったり」とのこと。

対して東和食品の目玉商品はやはり「減塩たらこ」。同社の他の製品に比べ塩分30%カットで、無着色。焼いても塩辛くなりすぎないのが特長です。お弁当やおにぎりにも相性がよく、パスタやポテトサラダなど料理へのアレンジにも向いています。
どちらの味付けも、“使うシーン”を考え抜いた設計。だからこそ、食卓での満足感が違います。
ふるさと納税を通して食卓に届く白糠町のたらこ・明太子。
その一粒一粒に込められた職人の手間と想いを、ぜひ味わってみてください。
リピーターが絶えない理由が、きっと口にした瞬間わかるはずです。
たらこ・明太子のラインナップはこちらから:https://shiranuka-furusato.jp/categories/002/
※北海道白糠町ふるさと納税特設サイト
東和食品株式会社
ふるさと納税サイト:https://item.rakuten.co.jp/f016683-shiranuka/8700-30009010/
〒088-0592 北海道白糠郡白糠町西庶路東3条北3丁目2番地1号
TEL:01547-5-2014
URL:https://kyokuichi.com/company/touwa/
広洋水産株式会社
ふるさと納税サイト:https://item.rakuten.co.jp/f016683-shiranuka/8700-30008917/
〒088-0598 北海道白糠郡白糠町庶路甲区6-584
TEL:01547-5-2241
URL:https://koyo-suisan.co.jp/
プレリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000126577.html
文/DIME編集部
2025年版DIME編集部のふるさと納税の特集記事はこちらから!
【ふるさと納税】都城市は肉や焼酎だけじゃない!編集部おすすめの返礼品はダンロップのゴルフクラブ
今年のふるさと納税は、9月末までに駆け込みが予想されます。理由は2025年10月より、ふるさと納税は各ポータルサイトを通じた寄附に伴うポイント付与(ポイント還元…
【ふるさと納税】京都に旅行できる!?京都市は〝旅行系返礼品〟に注目!
今年のふるさと納税は、9月末までに駆け込みが予想されます。理由は2025年10月より、ふるさと納税は各ポータルサイトを通じた寄附に伴うポイント付与(ポイント還元…
【ふるさと納税】名古屋市のおすすめ返礼品は〝オンラインで1年待ち〟の「ガトーショコラ」
今年のふるさと納税は、9月末までに駆け込みが予想されます。理由は2025年10月より、ふるさと納税は各ポータルサイトを通じた寄附に伴うポイント付与(ポイント還元…