小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ふるさと納税の平均寄付額が10万5074円に増加!最も気前がいいのは東京都民、2位神奈川に3万円以上の大差

2025.08.21

すっかり身近になったふるさと納税だが、地域によって利用者や平均寄付金額の違いは大きそうだ。主要23サイトを横断比較できる『ふるさと納税ガイド』は、2025年総務省データに基づいた都道府県別の「ふるさと納税の利用者数」、「ふるさと納税の利用率」、「ふるさと納税の平均寄附金額」について2025年に算出した結果について発表した。

今回のデータの定義については、ふるさと納税の利用者数と対象者の寄附金額は、総務省のふるさと納税ポータルサイトで公開されている「総務省 令和7年度課税における住民税控除額の実績等」に記載されている「ふるさと納税に係る寄付金税額控除の道府県民税対象者数」から引用し、そこから平均寄附金額を独自に算出。ふるさと納税の利用率は、「利用者数÷利用可能者数」で独自に算出。ふるさと納税の利用可能者数は、「第2表 令和6年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調」に記載されている「所得割の納税義務者数」を利用している。

ふるさと納税「都道府県別の利用者数」

ふるさと納税の利用者数は、日本全体では約1079万人だった。福岡県と北海道が逆転している点を除くと、人口の多い順と同じ順位で、上位10位は昨年とまったく同じ結果になった。

ふるさと納税「都道府県別の利用率」

ふるさと納税の利用率は、日本全体では18.5%だったが、昨年の利用率は16.3%で2.2ポイントの利用率アップとなった。利用者数では10位圏外だった京都府、奈良県、滋賀県がランクインして、大阪府と兵庫県を加えると上位10位のうち5つを関西地方が占めるという結果になった。関西地方の利用率が高かったのと比較して、宮城県を除く5県が下位の東北地方は、ふるさと納税の利用率が低いことが浮き彫りになったという。利用率1位の東京都と利用率最下位の岩手県を比較すると、その差は2.83倍以上もあることもわかったという。

ふるさと納税「都道府県別の平均寄附金額」

ふるさと納税利用者の平均寄附金額は、日本全体では10万5074円だった。昨年は9万9649円だったが、賃上げなどの影響もあって上昇したと考えられる。平均寄付金額のトップとなった東京都は、2位の神奈川県よりも3万円以上も多かった。ふるさと納税に関しては、利用者、利用率、平均寄付金の3冠となった東京都が目立つ結果になった。

https://furu-sato.com/magazine/42164

構成/KUMU

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。