
ふるさと納税の入門者向けサイト「はじめてのふるさと納税」は、2025年10月から施行予定の「ふるさと納税サイト経由でのポイント還元禁止」に関する意識調査を実施し、その結果を公表した。
制度の本来の目的である「地域応援」と、利用者が感じる「お得感」のバランスをどう取るかが、今後の制度運営において重要なポイントに
同調査では、全国の20代~70代以上の男女(計1,009名)を対象に、「2025年10月にふるさと納税でのポイント付与が禁止されます。そのことについて、賛成ですか?それとも反対ですか?」と質問。その結果、「反対」と答えた人が52.8%と過半数を占め、ポイント還元がふるさと納税の魅力のひとつとして、多くの人に定着していたことが見てとれる。
一方で、「賛成」とした方は9.1%と少数派にとどまるものの、制度本来の目的である“自治体の支援”という観点を重視する声も確かに存在している。また、「どちらでもない」と答えた人も38.1%にのぼっており、制度変更の詳細や影響について、まだ判断しかねている人や、様子を見ている人が多いことも感じられる。
ふるさと納税は、「地域に貢献できて、お得感もある」という二重の魅力で広く利用されてきた。制度の本来の目的である「地域応援」と、利用者が感じる「お得感」のバランスをどう取るかが、今後の制度運営において重要なポイントとなりそうだ。
【調査概要】
調査エリア:全国
調査主体:はじめてのふるさと納税
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:20代~70代以上の男女(計1,009名)
調査期間:2025年7月16日~7月30日
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合がある。
関連情報
https://furusato-nouzei.tax/
構成/立原尚子