
相模原市⽴博物館は同博物館において、⾃然科学研究機構 国⽴天⽂台と株式会社ポケモンが連携して⾏なう特別企画展「ポケモン天⽂台」の開催を発表した。
2026年春からは東北や豊橋など全国の博物館を巡回
この 「ポケモン天文台」とは、多様なポケモンのふしぎな生態と照らし合わせて、宇宙のさまざまな不思議を楽しく学ぶことができる企画展。身近な月や太陽から遠い彼方の銀河の彼方まで、謎に満ちた広大な宇宙の一端に触れることができる。案内役は〝ほしぞらピカチュウ〟が務めてくれる。
そんな〝ほしぞらピカチュウ〟のぬいぐるみ(税込2750円)など、関連グッズも販売される予定だ。
観覧料やチケット購入についてなどの詳細は、決定次第、同博物館サイトなどで発表される。
◎相模原市立博物館 https://sagamiharacitymuseum.jp
なお、ポケモン天⽂台は下記のように全国の博物館などを巡回する形で開催されるが、相模原市での開催が全国で初となる。
・東北地方:2026年春/2026年夏開催予定
・豊橋自然史博物館:2026年秋開催予定
・長崎歴史文化博物館:2026年冬開催予定
■相模原市立博物館 特別企画展「ポケモン天⽂台」開催概要
会場/相模原市立博物館 特別展示室(神奈川県相模原市中央区高根3-1-15)
開催期間/令和7年11月1日(土) ~ 令和8年1月12日(月・祝)
開館時間/午前9時30分~午後5時
主催/自然科学研究機構、国立天文台、NHK プロモーション
共催/相模原市教育委員会(相模原市立博物館)、読売新聞社
企画協力//ポケモン展示制作 株式会社ポケモン
協力/宇宙航空研究開発機構(JAXA)
※期間中の休館日:2025年11月4日、10日、17日、25日、12月1日、8日、15日、22日、29日~2026年1月3日、5日
(C)Pokémon. (C)Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
関連情報
https://observatory.pokemon.jp/
構成/清水眞希