小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

我が子をアート好きにするには?子どもの美術への興味・関心は〝親との体験〟がカギになる

2025.08.15

まだまだ夏の暑い盛りだが、去る8月7日は立秋で、暦の上では秋を迎えたことになる。秋と言えば芸術の秋だ。もうしばらくして過ごしやすい気温になり、木々が色づく頃には、秋風に誘われるように美術館へ出かける人が多くなることだろう。

国立アートリサーチセンターはこのほど、15~25歳男女1,800人を対象に実施した「若年層における美術館やアート全般に対する意識調査」の抜粋を発表した。

初めて美術館に来館したきっかけは、「家族や親に連れられて行った」が52.4%で最多に

「初めて美術館に来館した年齢」について尋ねたところ、「6~12歳」が38.1%と最も高く、以下「分からない・覚えていない」が23.2%、「13~15歳」が13.8%と続いた。

「初めて美術館に来館したきっかけ」について尋ねたところ、「家族や親に連れられて行った」が52.4%と最も高く、次いで「学校の授業や課外学習で行った」が18.6%、「分からない・記憶にない」が10.7%となった。

美術やアートへの興味・関心がある割合は女性が48.6%で、男性が37.0%

選択肢を提示した上で「美術やアートへの興味関心についてあてはまるもの」と尋ねたところ、「美術作品やアート作品を鑑賞することが好きだ」が14.1%、「好きな美術作品・アート作品がある」が13.3%、「何かを描いたり作ったりすることが好きだ」が13.1%、「美術の授業が好き・好きだった」が12.8%という結果になった。

また、美術やアートへの興味・関心がある人の割合を男女別で見たところ、女性が48.6%で、男性が37.0%となり、女性のほうが美術やアートへの興味・関心がある人が多いとわかった。

出典元:独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。