今年は早くから全国で記録的な暑さが続いている。北国出身の筆者はめっぽう暑さに弱く、すでに夏バテ気味なのだ。暑さがMAXを迎える今こそ、早急に冷却対策をした方が良いだろう。
今回はスタンダードプロダクツで見つけた、コスパ良く猛暑を乗り切るための冷却グッズ6つをご紹介したい。
28度以下で自然凍結!クールネックバンド

近年、さまざまな雑貨ショップで見かけるクールネックバンド。スタンダードプロダクツでも「クールネックバンド」(税込550円)を販売している。筆者は昨年、購入して気に入ったので夏の間はずっと使用していた。首周りを冷やすと涼しいものだと改めて思った。
クールネックバンドは冷たいものでは18度以下で凍結するタイプも見かけるが、スタンダードプロダクツのものは28度で凍結する。
「凍結」と聞くと氷のような冷たさをイメージするが、こちらの凍結は28度で起こる。不思議な素材だ。
冷たさの好みは個人差があると思うが、28度というのは冷たすぎないず体温より程よく低く、きちんと涼しいのがいい。
使用方法は、「流水で15分、冷蔵庫で20分、冷凍で5分ほど冷やして使用」と記載がある。
スタンダードプロダクツ「クールネックバンド」(税込550円)の使用感

筆者が購入したのは「クールネックバンド バイカラー」のMサイズのバイカラー、グレー/ダークグレーだ。その日の服装などに合わせて、裏と表の2種のカラーから選択できる。
普通サイズの首の太さだと自認している女性である筆者は、Mサイズはギリギリフィットする。若干締め付けられるのだが、使用するうちに緩くなるだろうと見込んでこのサイズを選んだ。
男性はLサイズがフィットする方が多いかも知れない。サイズはS、M、Lがあり、以下の通りだ。
・Sサイズ 首周り 約25~30cm
・Mサイズ 首周り 約30~35cm
・Lサイズ 首周り 約35~40cm
気温が30度くらいの日中だと、暑い中にいると30分?1時間程度でクールネックバンドが溶け切ってしまう。そうすると生ぬるい水の入った浮き輪のようなものを首周りに着用している感覚で、涼しさはない。

しかし、1度冷房の効いた室内に入り、首から外して置いておくと1時間位で一部は凍結する(室内の環境によって凍結までの時間は変動する)。また、数時間涼しい部屋に放置しておくと、勝手に凍結している。
外にいる状況では流水で15分や冷蔵庫で20分冷やす、ということはできないのでアウトドアのアクティビティには向いていないだろう。アウトドアアクティビティで使用するなら、定期的にクーラーボックスなどで冷却する必要がある。
通勤や友人と会食などの際に、目的地に着くまでの時間を涼しくするというような目的で使用するのがちょうどいい。つまり日常で使うのに適したアイテムだ。
「クールネックバンド」は買い!

「クールネックバンド」は普段使いの熱中症対策のためにも、ひとつは持っておいて損はないと思われる。
昨年からカラーのバリエーションも増え、バイカラー以外にも今年はクリアタイプやグラデーションカラーが登場した。汗がついたら水洗いしたり除菌シートで拭いたりできるので、お手入れも簡単だ。
また、持ち運びに便利な「クールリングが入る巾着」もしくは「クールリングが入るアルミポーチ」をセットで購入することでクールネックバンドの保護や冷却に役立つ。

筆者は巾着を購入。(ポーチは売り切れていた)

<商品詳細>
「クールネックバンド」
値段:税込み550円
サイズ:Sサイズ 首周り 約25~30cm、Mサイズ 首周り 約30~35cm、Lサイズ 首周り 約35~40cm
カラー:
クールネックバンド グラデーション(イエロー、ライトブルー、グレー)
クールネックバンド クリア(ホワイト、ブラック)
クールネックバンド バイカラー(グレー/ダークグレー、ベージュ/ライトグレー、ライトブルー/ブルーグレー、ライトブラウン/テラコッタ)
※カラーはサイズによって非対応のものもあり
「クールリングが入るアルミ巾着」
値段:税込み330円
カラー:グレー、ベージュ
持ち歩きもデスク置きも可能!「首振りミニ扇風機(クリア)」

続いては新登場の「首振りミニ扇風機(クリア)」(税込み1,100円)をレビューしていく。
涼しげなクリアカラーと、首が動くところがポイントだ。筆者はクリアブルーを購入。

斜め下から、真上、そして反対の斜め上まで、180度ほどの可動域だ。
風力の強さは3段階で調整できる、1回スイッチを押すと「風力(小)」、押すごとに「風力(中)」→「風力(大)」→「電源オフ」と変わる。
連続使用時間は風量ごとに異なり、以下の通り。
風力(強)約1時間半
風力(中)約3時間
風力(小)約8時間
「風力(小)」で約8時間も持つのは購入する際の大きなポイントになる。8時間ならアウトドアイベントに一日中出かけていても耐えられる長さだ。

カラーのバリエーションは「クリアグレー」「クリアブルー」「クリアグリーン」「クリアイエロー」の4色。充電するためのUSB充電ACアダプターは別売りだ。
「首振りミニ扇風機(クリア)」(税込み1,100円)の使用感は?
首が動くので風向きを調整するのにストレスがなく、移動時に持ち歩くのにちょうど良かった。
グリップ部分の底に滑り止めがついており、デスクに置いても安定感がある。

「風力(中)」と「風力(強)」はかなりの強さだが、ファンの音が結構大きくなる。そのため、静かな場所では風力を強くするのはためらわれる。

「首振りミニ扇風機(クリア)」(税込み1,100円)はひとつあると便利
「首振りミニ扇風機(クリア)」はアウトドアイベントでも普段使いにも良く、ひとつ持っていてもいいかなと思う。
“首が動くことで風向きが調整できる”のと、“最大8時間ほど持つ”というのは、ハンディファンとしてポイントが高い。
<商品詳細>
「首振りミニ扇風機(クリア)」
値段:税込み1,100円
カラー:クリアグレー、クリアブルー、クリアグリーン、クリアイエロー
持ち歩きに便利なクリップ付き「ミニ扇風機 クリップスタンド付」

続いては先にご紹介したアイテムよりひとまわり小さいハンディファン「ミニ扇風機 クリップスタンド付」(税込み770円)。

こちらも風力は3段階の切替式。ボタンを押すたびに「風力(小)」→「風力(中)」→「風力(強)」→「電源オフ」と動作が変わる。
最大連続使用時間は以下の通り。
「風力(強)」約40分
「風力(中)」約1時間30分
「風力(弱)」約3時間
充電には別売りのUSB充電ACアダプターが必要だ。

カバンなどにぶら下げられるクリップがついており、クリップはスタンドにもなるとのこと。

しかしながら、「風力(弱)」で約3時間ほどしか連続使用できないとのことなので、アウトドアイベントなどには不向きだろう。
使用するなら普段の通勤など外出時に少し暑さを凌ぐ程度だと思われる。
「ミニ扇風機 クリップスタンド付」(税込み770円)の使用感は?
小さくてクリップもついていることから、持ち歩きには便利である。しかし、首振り機能がついていないため、風向きを変え辛い。

そしてクリップはスタンドになるとのことだが、グラグラして安定感はない。使うなら持ち運び一択だろう。
「首振りミニ扇風機(クリア)」(税込み1,100円)と比べると風力含め、さまざまな点で劣ってしまう。
税込み770円なので少し安いが、330円分の差が大きいと言える。
<商品詳細>
「ミニ扇風機 クリップスタンド付」
値段:税込み770円
カラー:ホワイト、グレー
寝苦しい夜に役立つ「クールピロー」


とても薄手の「クールピロー」(税込330円)。冷蔵庫で4時間以上冷やして使用するとのこと。

常温の状態ではぐにゃぐにゃとジェルが柔らかい。
「クールピロー」(税込み330円)の使用感は?
“冷やしても固まらないジェルタイプ”と記載がある通り、冷やしても硬くならず、常温の時と同様にぐにゃぐにゃと柔らかい手触りだ。

使用してみると、ひんやりと頭部が冷たい。首回りに当ててもいい感じだ。
冷たいのだが、氷ほど冷えすぎていないところもいい。
ただ本体の(ラバー的な)独特な臭いが気になる人はいると思う。使用するにつれ薄れていくのだろうか?
シートのぺとっとした感触も、人によっては気になるかも知れない。薄手のタオルを上に1枚敷いて使用するのも良さそうだ。
柔らかくひんやりしたジェルの「クールピロー」は、就寝時以外にも、部分的に冷やしたりと使い勝手が良さそうだ。なんといっても税込み330円なのでコスパがいい。熱がある時などにも役立つだろう。
ひとつ自宅にストックしておくと何かと便利だろう。
<商品詳細>
「クールピロー」
値段:税込み330円
とにかく軽い「軽量3段傘(晴雨兼用)」

最後は「軽量3段傘(晴雨兼用)」グリーン(税込770円)。晴雨兼用で紫外線遮蔽率90%の3段式タイプの折り畳み傘だ。

何グラムか測ってみたところ109グラムだった。非常に軽い。
筆者が持っている折り畳みの日傘は比較的軽量なものだが200グラム強だ。
ちなみに筆者のスマホの重さは148グラムだったので、それよりも軽いということだ。
「軽量3段傘(晴雨兼用)」(税込770円)の使用感は?

「軽量3段傘(晴雨兼用)」(税込み770円)は、とにかく、軽い!バッグに入れていても良い意味で存在感がない。これは旅行やアウトドアなど荷物が多い時にかさばらなくて非常に良い。
日傘として使用してみたが、確かに涼しくなる。完全遮光ではないので、多少、日光が傘から透けるのは少し気になる点。
軽いので耐久性は期待できない。強い風が吹いたら簡単に裏返りそうではある。
この暑い季節に、日傘デビューを検討している殿方も少なくないはず。
税込み770円とリーズナブルな上にとても軽量なので、日傘デビューとして本アイテムを購入するのも悪くないだろう。
<商品詳細>
「軽量3段傘(晴雨兼用)」
値段:税込み770円
サイズ:親骨の長さ50cm、収納時の長さ約23cm
カラー:グリーン、ブラック等
スタンダードプロダクツの冷却グッズで暑さ対策を
例年以上に長く暑い夏になりそうな本年。少しでも快適に過ごすため、スタンダードプロダクツの冷却グッズを活用してみてはいかがだろうか?
文/まなたろう
夏の必需品!ダイソーで買える偏光・調光サングラスを試してみた【100均】
夏本番を迎え、強い日差しを防ぐサングラスが欲しい季節となった。 眼鏡メーカーからは新作が続々登場しているが、100円ショップのダイソーでも、多くのサングラスが販…
猛暑日に携帯したいダイソーのひんやり冷感商品を試してみた!【100均】
じめじめする梅雨が明けたと思ったら、今度は猛暑の季節がやってきた。 夏期の平均気温が年々上がるにつれ、暑さ対策グッズもどんどん充実している。今回は、そのなかでも…