小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「LINEの友だちとしてつながっているけど声をかけづらい人がいる」と思っている人はどれくらいいる?

2025.08.12

LINEヤフーは、「話す日」である8月7日をきっかけに、最近連絡を取っていない「LINE」の友だちに、まずはLINEスタンプで気軽に連絡してみることをおすすめしている。久しぶりに声をかける第一歩として、「元気?」「久しぶり!」といった何気ない一言を、気軽に届けられるスタンプを4種類も展開している。LINEヤフーは、聞こう話そう委員会が制定した8月7日の「話す日」に合わせ、日本全国の10~60代の男女を対象に日常的なコミュニケーションに関する意識調査を実施した。

2人に1人は「つながっていても声をかけづらい人がいる」と回答

「LINE」の友だちとのトークや通話の頻度についてたずねたところ、友だちのうち、直近1ヶ月以内にやり取りした友だちの割合は「1~3割未満」が42.1%で最多となった。また、「LINE」の友だちのうち、「連絡を取りたいと思っているものの、声をかけづらい人はいるか」という問いに対しては、「いる」と答えた人は55.9%にのぼり、2人に1人は、よりコミュニケーションを取りたい友だちがいることが判明。

さらに、声をかけづらい理由をたずねたところ、「どう切り出せばいいかわからない」(41.3%)、「何を話せばいいかわからない」(27.9%)、「相手が忙しそうで時間をとらせたくない」(27.4%)、「相手から返信がなさそう / 遅そう」(25.2%)といった結果となり、なかなか連絡を取るきっかけがないことや、相手への遠慮などから“連絡しにくい”と感じていることが明らかに。

“久しぶりの連絡”は、約60%がポジティブな受け止め

「連絡において、どのくらいの期間空くと久しぶりと感じるか」をたずねたところ、「1ヶ月程度」(33.0%)、「3ヶ月程度」(29.3%)と、1~3ヶ月の間に連絡がなければ、久しぶりと感じる人が多数を占めることがわかった。

加えて、久しぶりに「LINE」で連絡があった場合、「どのように感じることが最も多いか」という問いに対しては、59.2%が「嬉しい」と回答。

「特に気にしない(自然なことだと思う)」と感じる人も28.8%であり、ネガティブな印象を持つ人は少数にとどまる結果に。

前述の通り、相手への配慮などから、なかなか連絡を取りたくても取れていない人が多い一方で、受け取る側は比較的ポジティブに受け止めている傾向があり、両者の間に意識のギャップがあることがわかった。

調査概要
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査主体:LINEヤフー株式会社
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2025年8月4日~2025年8月6日
有効回収数:737サンプル
※市場の構成に合わせて割付回収
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合がある

関連情報
https://store.line.me/editorspick/ja

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。