小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

PC版の「Yahoo!検索」でもAIアシスタント機能と生成AIによる回答表示機能を提供開始

2025.08.10

LINEヤフーはPC版「Yahoo!検索」において、チャット形式で情報を深掘りできるAIアシスタント機能と検索結果上に生成AIによる回答表示機能の提供を開始した。

生成AIによる回答表示機能導入について

「Yahoo!検索」では、ユーザーが知りたい情報を手軽に入手し、少ないステップで目的のアクションを達成できるようにするため、生成AIの活用を推進している。

そんな中、2024年10月には、ユーザーが求める情報により速くたどり着き、知りたいことをより深掘りできるよう、本機能をスマートフォン版「Yahoo!検索」において提供を開始した(※1)。

※1 2024年10月17日 プレスリリース https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/009460/

また本機能について「Yahoo!検索」のユーザーを対象にアンケート調査を実施したところ、生成AI機能を利用したユーザーのうち「とても満足」「満足」「やや満足」と回答した割合は全体の82%となった(※2)。

※2 Yahoo!検索調べ(n=114)、2025年4月16日~4月30日、単一回答。「とても満足」「満足」「やや満足」と回答した人の割合。

そして今回、PC版「Yahoo!検索」でも本機能を使えるようになり、より多くのユーザーが生成AIを手軽に活用。深掘りした情報の取得が期待される。

さらに、生成AIによる回答表示機能は、スマートフォンでの提供開始時から対応しているハウツー系のキーワード(例:「美味しいコーヒーの入れ方」)や、「〇〇とは」などの意味を調べるキーワードに加えて、2025年2月から「お中元 時期」や「米1合は何グラム」などの季節や行事、数値などに関する質問や疑問にも対象を拡大している。

同社では今回の発表に際して、「今後、生成AIを活用し、お買い物やおでかけなどよりユーザーの生活をサポートできる機能を提供していく予定です」とコメントしている。

AIアシスタント機能の利用方法

・「Yahoo!検索」トップ、または検索結果上の検索窓横にあるアイコンをクリックすると、AIアシスタント機能を利用できる。

■生成AIによる回答表示機能の利用方法

・対象キーワードを検索すると、検索結果にAIが生成した回答が表示される。
・表示された回答についてより深く調べたい場合は、「AIに追加の質問をする」欄下の関連質問をクリックするとAIアシスタント機能の画面に遷移し、チャット形式で生成AIに追加の質問ができる。

※ 13歳未満は利用を控えること。また、AIアシスタント機能利用時の自由入力での質問はYahoo! JAPAN IDでのログインが必要。
※本機能は Google Cloud が提供する Vertex AI を使用している。
※LINEヤフー共通利用規約(https://www.lycorp.co.jp/ja/company/terms/)が適用される。利用の際は、Yahoo!検索における生成AIを用いた回答生成機能の利用に関するガイドライン(https://search.yahoo.co.jp/guidelines/generativeaiguideline)に即して利用すること。また、LINEヤフーは、生成AIにより出力される結果について、信頼性、正確性、完全性、有効性等は保証していない。

関連情報
https://www.lycorp.co.jp/ja/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。